ファミコン説明書
『ドラゴンボール2 大魔王復活』


目次
1.ストーリー
2.悟空とその仲間たち
3.このゲームは、4つのモードがあるヨ!
4.基本的なコントローラの使い方
5.カードの見方
6.ゲームスタート
7.パスワードは重要だゾ
8.アドベンチャーモード
9.マップモード
10.イベントモード
11.バトルモード
12.メニュー画面について
13.さあ、対決・修行でレベルアップ!
14.必見!攻略のポイント

1.ストーリー

天下一武道会も終わり、カメハウスでのんびりしていた悟空たちに、突然の大事件がおこった!
みんなが買い物に出ている間、るす番をしていたクリリンが、何者かの手によって殺されていたのだ。
驚き、悲しむ悟空たち…。
そしてカメハウスに残されていた一枚の紙切れを見た亀仙人は、恐怖に顔をこわばらせた。
「ピッコロ大魔王のしわざじゃ!」
亀仙人にピッコロの恐ろしさを聞かされた悟空は、それでも敵を討つために旅立つことを決心する。
いま、世界はピッコロの生み出した魔族たちがうようよしている。
このままでは世界はピッコロに征服されてしまうだろう。
だが、いくら悟空でもいまの力ではピッコロには勝てない。
広い世界を旅して修行し、仲間を増やし、いろいろな情報を得ることも必要だろう。
さあ、がんばれ悟空!大冒険がいま、始まる。

2.悟空とその仲間たち

孫 悟空 このゲームの主人公。四星球を持っていたがクリリンが殺された時、盗まれる。
ブルマ  メカに強い、ドラゴンレーダーもすぐ作れちゃう女の子。西の都にいる。
ランチ   カメハウスから悟空と旅に出る。くしゃみをすると性格が正反対になってしまう。
亀仙人  悟空の師匠。イベントモードでの案内もするよ。
ヤムチャ 武道会で足をケガしてどこかの村に治療に行ったらしい。
ウーロン エッチな本に目がないゾ!
プーアル ウーロンといっしょに出かけている。

3.このゲームは、4つのモードがあるヨ!

そう、ひとつのゲームの中で、4種類の違った楽しさが味わえる!
しかも、それぞれが今までにないシステムで展開されるんだ。
特にカード型シミュレーションバトルは痛快だぜ。

アドベンチャーモード
 悟空がドラゴンボールを集めたり、仲間と出会ったりと、コマンドを使って冒険をする!
マップモード
 広大なアドベンチャーワールドを、悟空がカードの星の数を使って旅をするモードだ!
イベントモード
 マップモードで止まった所でするカードゲーム。修行や対決、体力回復などいろいろ!
バトルモード
 カード型シミュレーションバトル。手持ちのカードで敵と対決する痛快モード!

4.基本的なコントローラの使い方

十字ボタン…カーソルや、マップでの悟空の移動。
Aボタン…カーソルで選択したものの決定、会話やコマンド、ゲームの送り(進める)に使う。
Bボタン…キャンセル、バトルモードで、仲間カードの呼び出しに使用。(バトルモード参照)
スタートボタン…タイトル画面で押すとゲームスタート。
セレクトボタン…メニュー画面の呼び出し。もう一度押すともとの画面に戻ります。(メニュー画面について参照)

5.カードの見方
このゲームはアドベンチャーモード以外は、カードを使ってゲームを進めていくので、カードの意味をよーくおぼえておこう!

1〜7までの星の数
悟空の移動と攻撃権の決定
@マップモードでは、選択したカードの星の数だけ悟空が進める。
Aイベントモードで修行になったとき、星の数の大きさ比べで修行値を得られる。(イベントモード参照)
Bバトルモードで、星の数が大きいほうが攻撃権を得られる。(バトルモード参照)
  ※ただし、悟空の1は敵の7に勝てるヨ!

技表示
バトルモードのとき、ここに表示されている技が攻撃に使われる。(バトルモード参照)
※それぞれの技には固有の威力がある。
  相手に与えるダメージは、威力と修行度(レベル)によって変化する。
  (威力、修行度が高くなれば相手に与えるダメージも高くなる。)

防御数
一〜七まであり、バトルモードのとき、防御する側の防御力になる。
※防御力は防御数と修行度(レベル)によって変化する。
  (防御数、修行度が高くなれば、防御力も高くなる。)

  防御力−相手に与えるダメージ=ダメージ値
                        ▼
                     生命力から引かれる

6.ゲームスタート

まずファミコン本体にROMカセットを正しくセットしてから、電源スイッチをONにするとタイトル画面になる。
続いてスタートボタンを押すと選択画面になるので、十字ボタンの上下でカーソルをSTARTに合わせ、もう一度スタートボタンを押すとゲームが始まる。

コンティニュー
CONTINUEを選択し、スタートボタンを押すとパスワード入力画面になる。
ゲームの途中で聞いておいたパスワードを十字ボタンで選び、Aボタンで入力していくと、前回のゲームの続きをすることができるんだ。
※パスワードを入力し終わったら、カーソルを「おわり」に合わせAボタンを押す。

7.パスワードは重要だゾ

アドベンチャーモードで敵のワナにはまったり、バトルモードで無念にも負けてしまうとゲームオーバーになってしまう。
そこでもう一度最初からやりなおし、なんて事にならないよう、まめにパスワードを聞いておこう。
マップモードの時にセレクトボタンを押すとメニュー画面になる。
十字ボタンで「パスワード」にカーソルを合わせ、Aボタンを押すとあの占いババがパスワードを教えてくれる。
もし、ゲームオーバーになっても、そのパスワードを入力すればパスワードを聞いた所からゲームを再開できる。
※アドベンチャーモードのときに聞いたパスワードを入力すると、マップモードになっているので、その場所から一度出て入りなおす。

8.アドベンチャーモード

@アドベンチャーモードでは、まずその場面や状況が説明されるよ。
A次に、画面に表示されるコマンドをカーソルで選び、Aボタンで決定しよう。
Bその結果が会話や説明という形で表示される。
@〜Bをくりかえし、いろんな人と話したり、物を調べたりしながら情報を集めよう!
もし、その場所から出ることができないならば、まだ秘密があるぞ。
一度クリアした場所でもマップモードで通過はできず、そこでイベントモードになる。

9.マップモード

@ひとつのアドベンチャーが終り、外に出るとすごろく画面のマップモードになる。
A画面下の5枚のカードが自分のカードだ。
  十字ボタンでカーソルを選択したいカードに合わせAボタンを押す。
B選択したカードの星の数だけ、悟空が進み、自動的にイベントモードに移る。
※なくなったカードは新たに追加されます。

道が増える
 マップモードで悟空の進む道は、アドベンチャーモードで目的地をクリアすることにより、新たに増えてゆく。
 新しい道の出発点に、十字ボタンで悟空を移動させてからカードを選択しよう。

ワンポイントアドバイス
 マップモードの移動で、星の数の大きなカードを使ってしまうと、
 バトルモードやイベントモード修行のときに、有利なカードがなくなってしまう。
 よーく考えて使おう。“急がば回れ”

10.イベントモード

@マップモードで移動し、止まった所でイベントモードになり、亀仙人が5枚のカードを出す。
  (カードはふせてある。)
A十字ボタンでカーソルを選択したカードに合わせ、Aボタンを押すとカードがオープン!
B選択したイベントカードの支持に従う。イベントカードは4種類だ。

ピッコロカード
 敵が登場!バトルモードになるぞ。(バトルモード参照)

神龍カード
 ラッキーカードだ!次のようないいことがある!
 ・いらないカードを一枚だけ交換できる。
 ・仲間が一人加わる。
 ・ごちそうをもらえる。(生命力が少し回復)
 ・仙豆をもらえる。(生命力が完全に回復!)

 ※神龍が増やしてくれた仲間は、バトルモードのときに、自分のカード+仲間カードとして役にたってくれちゃうヨ!

占いババカード
 これをひくと、次のうちどれかが起こる!
 ・いま持っているカードを全交換。
 ・もう一度、イベントカードのひきなおし。
 ・修行。
 ・神経衰弱。

 ※これが修行だっ!
  簡単に言えば、星の数の大きさ比べだ。
  亀仙人が一枚ずつ出すカードと同じか、それ以上の星の数のカードを出し続けられれば
  悟空の勝ちとなり、修行値を上げることができるんだ!
 ※神経衰弱で仲間を増やせ!
  亀仙人の出した5枚のカードのうち、2枚を選んでオープンし、同じカードだったら、そのカードの仲間が味方になる!
  バトルモードのとき、たよりになるよ!

ミスターポポカード
 ハズレ!なーんにもなし。

11.バトルモード

@イベントモードでピッコロカードをひくと、画面に敵の姿が表示され、バトルモードが始まる!
AAボタンを押すと対決が宣言され、もう一度Aボタンでカード1〜5枚の勝負となる。
 ・敵が、カード枚数を指定した場合。
   まずAボタンを押し、使いたい順に十字ボタンでカーソルをカードにあわせ、Aボタンで決定。
   決定されたカードには「 」がつく。
 ・悟空がカード枚数を決定する場合。
   十字ボタンで勝負したい枚数にカーソルを合わせ、Aボタンを押す。
   次に、使いたい順に十字ボタンでカーソルをカードにあわせ、Aボタンで決定。
   決定されたカードには「 」がつく。
B使うカードを決定後、Aボタンを押すと「 」が消え、もう一度Aボタンで敵カードのオープンとなり、勝負の結果を画面上部のコマ割りに表示し、内容が解説されるよ!
C悟空が勝利すると、修行値がもらえ(この修行値をためてレベルを上げていゆく)、
  他にもごちそうなどがもらえることもある。

仲間カードの使い方(仲間がいる場合のみ)
 カードをオープンする前(「 」が消えた時)にBボタンを押すと、仲間カードが使える!
 @十字ボタンの上下で仲間を選択。
 A十字ボタンの左右でカードを選択。(5枚ある。)
 BAボタンをおして決定、もう一度Aボタンで敵カードオープンとなる。
   選んだ仲間カードにある星の数と防御の数が、悟空のカードに加えられる!

これが悟空の技だっ!
 バトルモードでは、カードの技表示に示された技が実行される!
 ここにある以外にもまだ、いろんな技が出てくるヨ。
 
 [拳]…突き、[蹴]…キック、[連]…突きとキックの連続技
 [棒]…如意棒、[逃]…逃げる、[必]…必殺技

 悟空が[必]のカードで攻撃権を取った場合、必殺技の選択をする。
 十字ボタンでカーソルを選びたいカードにあわせ、Aボタンで決定、勝負になる。
 必殺技の威力はすごいっ!
 必殺技には、ジャン拳、かめはめ波、残像拳、八手拳、その他にもいろいろあるぞ!

12.メニュー画面について

ゲーム中、セレクトボタンを押すと、メニュー画面を呼び出せる。

のうりょく
 悟空が次の修行度(レベル)に上げるのに必要な修行値と、現在持っている仲間カードを教えてくれる。
もちもの
 悟空が現在持っている物やドラゴンボールを表示。
マップ
 悟空がいる場所を見る。
パスワード
 コンティニューするときに、このパスワードが必要!
 ただし、マップモードでないと表示されない。(パスワードは重要だゾ参照)
13.さあ、対決・修行でレベルアップ!

悟空は、敵との対決に勝つか(バトルモード)、修行して(イベントモード)修行値を得て、修行度(レベル)を上げてゆく!
修行度が上がると、次のように成長するんだ。

・悟空の必殺技が強力になる。
・悟空の生命力が増える。
・悟空の攻撃力(与えるダメージ)がアップする。
・悟空の防御力がアップする。
・カードの数字の内容が良くなる。

14.必見!攻略のポイント

カードは慎重に選べ!
マップモード、イベントモード、バトルモードで使うカードは、それぞれの状況を考えて選ぼう。
修行や敵との対決で、大きな星のカードがないと苦しいぜっ!
また、カード内容も重要なポイントだ。
バトルモードで威力抜群の必殺技カードなどは、なるべく大事に使おう。

仲間カードを使え!
バトルモードで、悟空のカードの数字をおぎなってくれるのがこれ!
たとえば、悟空のカードが7つ星で、さらに仲間カードを使えば、絶対に攻撃権を得られるぞ!

一発逆転をねらえ!
対決や修行のとき、悟空のカードに1つ星がやたらと多い。
でも、対戦するカードが7つ星なら、1つ星の勝ちとなる!あきらめるなよっ。

アドベンチャーは、よーく考えて!
アドベンチャーモードでの、コマンドの選択は慎重にやろう。
小さなミスでゲームオーバーになることもある。
それと、迷路で迷わないためにもマッピング(移動した場所の記録)は必ずするべし!