2010-09-11 14:26:28 sommelier-buyer-takeの投稿

新亜飯店のあの逸品。

テーマ:一期一食

東京で商談したもののひとつです。

浜松町。新亜飯店。

実は、この店、私が20年来通っている店です。(最初の勤務は浜松町だったからね)

この店は1968年に、オープンした店で、当時は、第一京浜沿いにあったそうです。その後、1971年ごろ、今の場所に移転しました。開店以来、変わっていないのが、コレ。

小籠包。

来店客のほぼ100%が注文する商品です。8個で、1470円。

毎日2000個近く仕込みがされ、完売します。

豚肉、ねぎ、しょうが、そのほかの余計なものは入っていません。

当然、保存料、防腐剤などなしです。

あつあつをちょっとだけ、れんげの上でかじります。

そこから、黒酢をちょっと流し込みます。

(小皿に、醤油や酢をべちゃべちゃつける方はマチガイ、と社長の弁。つけるなら酢だけ。)

そして、黒酢をながしたら、そこから肉汁を吸う。(笑)

これが、極上に美味い。

そして、少しさめたところで、がぶっといきます。

これが、正しい小籠包の食べ方とのことです。


で、この小籠包を、通販しようというのが、今回の商談です。

(まだどこもやっていません)

生産量や掛け率も問題なのですが、問題は、自宅で美味く再現できるのかということ。

でも、東京で絶対に食べなくちゃいけない(笑)、この小籠包が、浜松町までいかずとも、自宅で食べられるのが、嬉しくないですか?




ただいま鋭意企画中です。

同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-10 12:04:12 sommelier-buyer-takeの投稿

新橋   欠点を補ってあまりある店

テーマ:一期一食

東京からの戻り際。久々に、pomさんとお会いしました。

心配していた件も無事に方向が定まって、ホントよかったです。



私は、といえば、ツイッターにはつぶやいているのですが、

このところ、都内某所に通っていた成果が少し形になる気配が見えてきたかもって

感じかなぁ。まだまだ未定です。



昨夜オトコ2人で訪れたのが、ココ。

新橋 益子



久々です。予約できない、店が小さい、カードが使えない、メニューが選べないという

欠点が多いですが、圧倒的に、平均以上の味を、3000円以下で提供する心意気は、

昔からちっとも変わっていません。(私が社会人デビューしたころから)


だんごとモモ肉。

鶏のナンコツが丁寧に処理されて小さく粉砕されて、いわゆるつくねを形成しています。これが、美味いんだな。




あとコース(8串)とは、別に注文するそぼろご飯。八割がたのお客様が注文になりますが、ときどき、品切れもありますので、食べたかったから、最初に〆のコレを注文するのがオススメです。

ここで修行して、日本全国で焼き鳥やを営む方も多いとのこと、変わらぬ味でした。

美味しかったぁ。。。。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-10 11:10:52 sommelier-buyer-takeの投稿

吉野家 牛鍋丼

テーマ:一期一食

この方のブログ で、紹介されていて、実際、行ってきました。



場所は、東京新宿南口交差点近くの吉野家です。

お昼をとうに過ぎている時間ですが、価格の280円というところからか、

ほとんどの方がこの単体もしくは、

これに生卵を注文されています。(代わりに豚丼が販売中止になっていました)






ご紹介いただいた方と、ほとんど同じ意見で、

「牛鍋」というからには、長ネギにしてほしいし、味付けもちょっと甘じょっばすぎる。



牛肉を使った、他社との低価格対抗商品・・。

たしかに、そうなのかもしれないけど、

これなら、「すきやき鍋」定食をリニューアルしてほしかったかも。





やはり、吉野家は、「牛丼」以下でも、「牛丼」以上でもな気がしました。

(「牛丼」については、圧倒的に、他社より美味しいと思っています)




吉野家 牛鍋丼




  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-09 22:49:18 sommelier-buyer-takeの投稿

日本初!立体ピュアホワイトドールケーキ

テーマ:一期一食

朝から東京でした。

バタバタしていて、ようやく落ち着きました。といっても、帰りの新幹線。笑。

1泊しようかと思っていましたが、経費節減のため帰ることにしました。

いろいろ商談しましたが、撮影もしっかり。

立体のドールケーキですが、特注で、真っ白にしました。

いいでしょ。全部まるごと食べられる立体ケーキなのです。

今回は、ドレスも白にして、ピュアホワイトドールと名づけました。



今後販売します。(また決まりましたら、お知らせします)



あー、疲れたぁ。

ようやく新幹線でひといき。とある方にウレシイ知らせもあったりして

乾杯しましたとさ。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-08 18:03:10 sommelier-buyer-takeの投稿

90年のボウモア

テーマ:一期一食

今日は、9月8日。少し思い入れのある日です。

朝から原因不明の体調不良でしたが、ようやく復活してきました。

90年のボウモア。

1990年の68日に、蒸留され、2010年の212日にボトリングされたとあります。

なかなか空けられませんね。もう少し待とうかな。

美味しく熟成しているとよいのですが。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-07 13:42:33 sommelier-buyer-takeの投稿

value eating

テーマ:一期一食

再び、名古屋市熱田区からの逸品です。

大井武司さんのクロワッサンとベーグル


彼は、なかなかコダワリのある方で、納得するクロワッサンが作れず、

長期にわたりお店を閉めてしまうほど。

でも、ココのクロワッサンやベーグルは、確かに美味い。

もちろん、焼いた当日も美味いのですが、こうやって、冷凍保存していたものを、

彼の書いたレシピどおりに、解凍したり、温めたりすると(多少手がかかるのだか)、

確かに、すこぶる美味い。




パリパリ皮のパイ生地クロワッサン、しっとりモチモチなベーグル。

これだけで、ご馳走です。



美味しいものを食べたいなら、多少は、手間隙は惜しむなということだと思います。

(作るにはそれ以上に手間隙がかかっているのだし)


今、流行のファストフードをとは、対極にあると思うけど、

パンは、毎日もしくは、週何度も、カラダに摂取するものだけに、気をつけたいですね。摂取する価値(バリュー)あるものだけを、摂取したいと思う人って、多いと思います。




彼の店のショップカード。自信がうかがえます。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-06 07:52:15 sommelier-buyer-takeの投稿

ウニのウンチク

テーマ:一期一食

とある鮨店で、ひさびさに丸ごと、頂きました。


ムラサキウニ。



俗に、「シロ」と呼ばれている、棘の長い雲丹です。

(バフンウニは、棘が短く、「アカ」と呼ばれる)

雲丹というと、北海道と思われがち(確かに全国の生産量の半分は北海道です)ですが、

実は、太平洋側では、相模湾から北海道まで、

日本海側では、対馬、朝鮮半島から、サハリン南部まで広く捕獲できます。

(ムラサキウニの場合)



雲丹は、昆布を食べて成長するので、昔は外敵として重要視されていませんでしたが、

戦中戦後に、制限品でなく、自由取引ができたために、漁獲量が拡大し、人気がでたのです。

今は、漁獲量が制限されて、各地で漁期が決まっています。

(北海道では、7月から10月くらいまでが旬です)



雲丹には、とげの中によく見ると下側に口があって、そこの周囲を割って写真のようにくりぬいて、中の生殖巣を食べます。新鮮なモノは、甘く、とろけますね。

しかし、最初に食べた人、相当、勇気があると思いませんか?笑。

私は、好きですけど。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-05 11:52:36 sommelier-buyer-takeの投稿

江戸前寿司が食べたい

テーマ:一期一食

最近、すっかりご無沙汰のこの方と、先日、久々にTELで話ししました。

相変わらずお元気そうで、よかったです。このブログでも、

以前、ずいぶんと書いて、ずいぶんと反響がありました。


神田の先生。



いわゆるスピリチュアル系の先生(江原さんみたいな感じかな)で、

このブログでも、ご相談の方を募ったりして、実際に、ご相談の方が、事務所まできて、

お話をうかがったりとか、延べ100人以上は、いらっしゃったのではないでしょうか。

俗っぽくいえば、「あたる」「見える」んだと思います。東京駅からすぐの都心だし、

企業の方や、芸能人なども多くいらしていました。

その当時、私は、先生の事務所を、個人事務所として間借りしていたこともありました。


画像を整理していたら、その先生と、よく行っていた鮨屋の画像がでてきました。

この鮨屋。もともと先生は小さい頃から通われていたそうです。

神田 寿司孝 



どうやら、話を聞くとここの内装工事を手がけた大工さんと、

私の祖父(ずいぶんと昔になくなり、私は会ったことがない。東京、佃島の大工)が、

なにか関係があるらしくちょっと偶然とは思えない運命を感じたっけなぁ。

あー、こういう江戸前寿司食べたいね。

と、いろいろ思い出めぐったのに、最後はやっぱり、食べ物の話なtakeでした。笑。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-04 13:38:29 sommelier-buyer-takeの投稿

久々のオージービール

テーマ:一期一食

こう毎日毎日暑いと、食欲落ちるという方も多いはず。

皆さんこんにちは。

「夏バテで食欲なくてやせちゃったぁ・・」と言ってみたい、takeです。笑。

(夏は、むしろ食欲旺盛で止まらない)



さて、この秋冬にむけて、いろいろと考えごともし、企画などする毎日です。






そんな中。ランチで、久々に出かけました。


ア○トバックステーキハウス


ここは、オーストラリアをコンセプトにステーキなどを食べさせる店。

以前、アメリカのワインメーカに勤めていたときに、ちょっとだけこここを担当していました。

当時はまだ3,4店舗でした。

(グランドメニューはもとより、「本日のグラスワイン」に、

自社のワインを採用してもらうというセールス活動をしていましたっけ)





まずは、オーストラリアビール。

やっぱり、ココんちの味つけには、オージーものがあうと思います。

オーストラリア、クィーンズランド州(ブリスベンやケアンズのある州)を代表するビールです。

そういえば、一度、ここの醸造所に行ったことを思い出しました。大きかったなぁ。

肝心のステーキですが、まぁまぁかな。(ステーキ肉自体なら、ロウリーズのほうが美味いかも)

(写真も撮りましたが、あまり美味そうに撮影できませんでしたので、割愛)

ココは、夏のランチに、ビールを飲みながら、がっつり、ポテトとかオニオンなどを、ムシャムシャ食べるってのがいいですね。ただ、メニューがずいぶんと少なくなっているのが気になったけど。

さて、肉も食べたし、ビールも飲んだし、元気にいきましょ。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2010-09-03 12:27:29 sommelier-buyer-takeの投稿

せぷてんばー

テーマ:一期一食
暑い日が続きますが、9月は、9月。たまにに「食」の話以外も。



AW&Fのセプテンバーも有名ですが、あれば、9月の歌じゃないというのはう有名な話。
(12月の話です)

ということで、オススメの9月の曲は、コチラ。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする