へぼへぼ日誌

うむ。今日も「青空スッキリ」?

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全190ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]

オカルトなんて他人ごと‥と思っていたが‥

こんな話題「みんカラ」で書いたら、同じ車に乗ってる人に総スカン食らうか?

はたまた「開けてはいけないパンドラ」をまた開けやがった‥このバカ!とか思われる話題である。

この事実を知ったのは、ある方の書き込みからなんですが‥

あまり繋がりが無い場所で書いてるので「ここならいいか」みたいなノリだったと思う。

確かに「こんなのがある」と教えてくれたのは、彼の書き込みであるが、

その名前を明かしたり示す必要は、今回私が書こうとしてる話題には関係ないのでスルーで‥

ただ、だからって「私が波乗り(web乗り)してて発見しました〜!」なんて事は

どうしても書けん。あくまで彼が発見した事であり、私が「発見元」ではないので

少々長くなったが経緯を説明させて頂いた。

んで。

日産の某車に乗ってて「神」の様に崇められてる改造専門店がある。

↑この時点で私は「行きもしない」「見もしない」挙句「メールでの交流もない」所に失礼だけど

ちょっと引いてました。

まぁ関わりないんだから別にいいんですが‥このショップのステッカーを

私の乗ってる車と同型のリア窓にデカデカとステッカーを貼ってる車も地元に居る。

そんな店のwebページで「ちょっと信じられないモノが売ってる」との事だった。

検索して確認したら速攻でHit‥
イメージ 1
色々あったがシガーライタータイプとかまで‥orz

私が引いてたのは、あくまで「あくまで周りが盲目的にモテハヤスから」であって
以前、こんなのを売ってなかった頃は「チューニング」に疑問があった訳ではない

や‥逆に、買い物車である某日産車用に、あれだけ専用部品を開発したり
腕はある店…なんだろう。とは感じていた。

その店が何故に、こんなモン…
そのページの文を読めば読む程…腕はある‥とも思えなくなってきた。

でもなぁ‥そこの店のモンだから、信用して買う人は多いんだろな‥
別に他人が買う買わないは私の懐が関わる部分でもないのでイイんだけど

問題は「オフ会」
多分自慢満々にお披露目する人が居るんだろうし‥俺ゃ、その時、どうしたらいいだろう。

タイガーマスクでも被っていって顔の表情を見せなきゃいいのか!笑

※重要※この件にて、実際そう言う場面があったとしても、多分私は無表情って言うか無反応だと思います。
それは「せっかくの集まりの場の雰囲気を、私の行動で壊したくないから」です。

決して言う度胸が無いとか言う訳ではない。
参加者全員同意で場を壊してイイってんなら平気で言いたいことは言えます。

てかシガーライタータイプならば
「その場で借りて試してみたい」もんだわ。でも、その後の反応に困るから遠慮しときます。

まして、あんなの突っ込むと「せっかく直したライター」がまた調子悪くなるし。

開く トラックバック

TERRA

先日仕事でココに立ち寄った際に発見しました。
イメージ 1
このロゴを見ると私世代の二輪乗りには熱い思いが、あるかと思います。

イメージ 2
ホンダの二輪チームHRCが「テラカラー」でレースに参戦してましたよね。

って今思い返すと
あれってHRCストライプ(青)にロゴを入れただけの様な…
(黒&ガンメタストライプはSEEDカラーとか言うし)

当時のバイクレーススポンサーの影響は
影響を受けやすい青少年(単純)には絶大で

整髪剤にはTEHC21
吸う煙草は明らかにマズイのにロスマンズ
(これは流石に数本吸って飾りになった。)
飲むジュースはTERRAなんて事をしてた時期も(^^;

でもいつの間にか上に書いた品々消えてしまいましたよね。

まだリサイクルなんて言う名の金儲けが無かった時代は、こんなロゴでした。
イメージ 3
懐かしい…

開く トラックバック

聞いてねぇよ…(や‥読んでねぇんだよな。)

仕事が休みの前日にヤればイイ事を、つい先送りした為に‥
翌日仕事なのに深夜までハマった経験ありませんか?

今回カーステネタが続きますが、ご勘弁をば‥と言うか、
どちらか?と言えばオーディオネタですから、似て非なる物?と言うか共通な話です。

先日ココで「万引き犯」に間違えられながらも、漫キツで焼いたCDの
CDdataの方ではなく、家庭やmp3再生出来るムーヴのカーステ用に作成したmp3データディスク。

家の「例のあれ」では問題なく再生出来てたんだけど、先ほどムーブで煙草を買いに出た際に
そのディスクを再生してみたら、2つのアルバムが入ってるはずなのに、1つのアルバムを認識しない事が判明。

ここでPCに詳しい人やオーディオに詳しい方なら、即気付いたんだろうけど
私は機械派な訳で‥「メカの調子が悪いんだろう」と思い込み、深夜にも関わらず分解開始。

イメージ 5
まぁ‥ペアユニットの方(D919って言います。)なので配線は少ないし、
ムーブの上段に付いてるので外すのは楽勝なんですけどね。

イメージ 1
で部屋に持ち帰り分解してピックアップを清掃。
再度付けても、やはり認識してない‥家にある「例のあれ」では認識してるのに
なんで同じmp3なのに、こっちは駄目なんだ?と思い考える事数分。

この2つのアルバムを作った際に、片方に施した細工を思い出した。
イメージ 2
ビットレート192k‥ サンプリングレートは44.1なのは同じだけど、
認識する方はビットレートを変更してないので128kのままである。
(PCでCDを読み取ってみたら、実際そうだった。)

web上から、取り扱い説明書をダウンロードして、その項目を見ると‥
イメージ 3
↑128k以外は読み込まない模様。せっかく192kの方が音がいいから‥とヤった事が仇になった。

ちなみに家で使用してる「例のあれ」は、上の機種より数年新しいFX-9100ってので
イメージ 4
まぁ相当ヘンテコなビットレート&サンプリングレートにでもしない限り読む‥って訳である。
(ってか、ここにあるレート以外にする方法を知らんし。)

うむ‥さすが圧縮音源に対応しだした頃の機種だ‥こんな制限があったとは‥
実は、現在聞けてる方(128k)も音質重視して192kで作れば良かったかな?
↑なんて思ってたので、危なく「全く曲が掛けれない」のを作る所であった。
↑この場合完全にデッキ不良とか決め付けて、さらにハマってたかも‥

そう言えば、CDから起こしたもんでなくwebから拾った洋楽の詰め合わせ‥
イメージ 6
沢山詰め込んだから気付いてなかったけど、掛からない曲が何曲かあった。

特に最近はwebから拾う時点で音質を重視して128kを避けて同じ曲で192kを探すので
余計に聞けないモンになってる訳ですね。

今更、こんな古いのを使ってる人は少ないかも?ですが、同じ経験がある方。
音を良くしよう‥と手間を掛けると、仇になる可能性があります。要注意。

開く トラックバック

脳内競り負け・・・

とある場所に書いたが、最近カーステのCDの音飛びが気になる様になった。
一応メンテナンス(分解してのピックアップレンズの清掃)をしてみたけど、あまり改善しない。
イメージ 5
もっとも原因は、食事直後に乗りたくない乗り心地な車の振動による物かも知れないけど
頻繁に飛ぶ訳ではなくカーブの中にある、道路工事段差なんかの時)
以前は、あまり感じなかったので、やはり寿命が近いのかも知れない。

まぁ、この日誌内にある『例のあれ』を見て頂ければ分かる通り。
聴くだけなら代わりは幾等でもあるのですが…
イメージ 6
車で満足出来る音を出してくれてるのは、この『919シリーズ』だけであり、
それが証拠に「例のあれ」は、買ったのはイイが満足出来なくて取り外した物…の成れの涯であるし。

そんなこんな考えてた時に思い出したのが…
『いつかはクラウン』バリに考えていた『いつかはK-CD01』である。
イメージ 4
このデッキは今時な機能は一切無い。
今時ってのはwmaやmp3再生とか、HDD内蔵とかシリコンメディア連携なんてレベルではなく

音質調整の類でのレベルでも、かなり古臭い。
ベース&トレブル調整しかなく、(ただイマドキのKENWOD製には珍しくラウドネスは付いてる)
ディスプレイの広さも狭く表示は一桁表示。
↑これだけ見ると「1990年代の安価モデル」であります。

でも今時の機能って追い続けるとキリがない。
なら今までの技術で培ったモンを注ぎ込んだ系追求型なら
以後アチコチ目移りしなくて良いんじゃないか?と感じてる訳です。

幸い?今まで購入した圧縮音源対応デッキは音が耳に合わず
車は普通の音楽CDを使用してるのでソフト側は変更しなくて移行出来ます。

これが圧縮の便利さ(一枚のCDに100曲以上入る)に慣れてしまったら中々、元には戻れませんしね。
イメージ 7
「ヤるなら今しかねぇ〜♪」とか思ってた矢先に去年だかに廃盤( ̄▽ ̄;)

まぁ売れなかったんだろうな。イマドキこんなの買う人は少ないだろう。

って事で、後は「ヤフオク」とかしか無いかぁ…とか思ってたんですが

代引き可能な出品を発見した。で、ずーっと見てたんだけど
イメージ 1
入札もしてないが、1時間前〜30分前で値段が上がる上がる。



最後には、こんな値段に…( ̄▽ ̄;)
イメージ 2
まぁ、いっそ上がってくれた方が潔く諦めも付くから「どんどん上がれ」ですけど。笑

ちなみに相場は、こんな程度です。
イメージ 3
まぁ今回のが加わるから相場は明日以降は上がりますけど…

私的には「最初の価格」でも、
これを買うなら、他の「イマドキ多機能の中古」が2台も買えるぞ…って位だったので
競り合いが始まった時点で脳内で競り負け状態。ふんだ。駄目だこりゃ〜次行ってみよう。笑

まぁ欲しかった工具を買う事に専念して、たまの音飛び位我慢しろ…との神の示しだな。笑

開く トラックバック

本気盛り

本気と書いて「マジ」と読みます。漫画にも「本気」ってのがあって、
その主人公が逃亡者を追いかける場面で…まさに見慣れた風景が…( ̄▽ ̄;)
イメージ 4
漫画中に「どこの町」とか、どの場所とは語られてなかったけど
寸分違わず、その風景は「私の住む市の駅向かって右の踏み切りの前」の絵でした。

まぁ今はマンションが建った上に、踏み切り脇にあった古びた跨線橋も姿を消したので
「そこだ!」って思われる方は少ないとは思いますが…

今度、マン喫で、その絵を探してみたい所ですね。

あ、何か話がソレた挙句に↑これで日誌が完結してるではないか…もう書くの辞めるか…笑

さて、私が「書くのを最も苦手」とする食べ物の話です。
今日の私のディナー、晩飯、夕ご飯です。
イメージ 1
カップラーメン「本気盛り」。笑
食べ物を車の床に置いて汚いのはお許しください。m(__)m
なにせ私奴の車、時代遅れな形状、形式で、ここ以外「水物が入ってて倒れたら困る物」を置く場所がない。

幸い助手席は、マット更新を去年下半期にしてコ綺麗な状態です。
イメージ 2
このカーステには「時計」の他、「時刻指定アラーム」や「カウントダウンタイマー」
「ストップウォッチ」があるので時間の計測には困りません。(^^;

今ってこう言う実用多機能な機能が付いてるのは少ないですよね?(また脱線しかかる。)

んで出来た所。
イメージ 3
本気盛りって、数年前(多分5年位)に、相方宅で御馳走になった事があり
その「麺」の多さにビックリした。

ペヤングが2個入った「超大盛り」でも「(´_ゝ`)ふーん。」程度の私であるが
食っても食っても無くならない麺に「こいつはマジだ…」と、初めて恐れ入ったんだが…

今回も量は多いには多いが…何か普通の多さであり、以前の様な
「食べても食べても無くならない」とか「食べてるウチから満腹を通り越す」感じではない。

以前より麺は減ったのかも知らない。なんか私には普通に感じ期待外れでしたとさ。

開く トラックバック

全190ページ

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]

[ 次のページ ]


.

ookamigoya
人気度

ヘルプ

ブログバナー

検索 検索
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

開設日: 2005/12/15(木)

注目の情報
←まるで邸宅のような一戸建て…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.