お金を1回だけ刷って国の借金800兆円を無くせるのではないですか?
世界中で国の借金が増えています。日本は800兆円?
すると、
国がお金を刷って国の借金800兆円を無くせるのではないですか?
ということは誰でも考えると思います。
その反論として、「インフレになる」という答えが返ってきます。
しかし、もし1回だけしか刷らなかったらどうなんでしょうか?
つまりお金を刷って全額それをこの借金の返済に使ったら、市場にあるお金は増えず、インフレにはならないように思うのですが。
借金とぴったり同じ額のお金しか刷らないわけです。
それによって毎年の国債の返済がなくなれば国の財政も良くなって、借金も増えづらくなるのではないでしょうか?
「インフレになる」ための説明のような回答が多いですが、
この場合は、何かの物価が上がるわけでもなく、誰かの給料が増えるわけではないように思います。
刷ったお金が余らないなら、インフレになるスイッチは入らないように思います。
国の借金は目に見えない概念のように感じます。誰も800兆円を実感してないで生活してると思います。ならば、借金が0円になっても、みんな今までどおり生活できそうな気がします。
どたかわかりやすく教えてください。
投稿日時 - 2009-08-19 23:05:51
国からの視点をやめて、お金全体の流れを見つめる視点で考えてみてください。
800兆の借金をしているという事は、国が借りたお金を色々使って色んな人の手に渡り合計800兆が色んな所にあるという事です。
-800兆の借金があるなら+800兆お金を刷れば差し引き0になるという考えだと思うのですが、これは国から見た視点になります。
お金の流れで考えると、800兆円は消えずに色んな所に散らばっているので800兆が世界に散らばっている所に+800兆を刷るのでお金の全体の分量は1600兆になります。
後は他の方の回答にある通りかと思います。
投稿日時 - 2009-08-20 00:41:33
お礼
ご回答ありがとうございます。
わかりました!
やっと納得がいきました。
確かに市場のお金が増えますね。
ということは、現在の国の借金800兆円は、市場が+800兆円ということを意味しているんですね。
すっきりしました。
これからもっと勉強してみます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-08-20 01:39:29
29人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
ベストアンサー以外の回答(13件中 1~5件目)
あなたが市場から稼いだ800万円 → 僕が借りる → ギャンブルで使う → 800万円は市場へ
僕が作った偽札800万円 → あなたに返す → あなたが車を買う → 800万円は市場へ
現在は市場に1600万円の金がありますね?
元々市場にあったお金はあなたが市場から稼いだ800万円だけです。
僕が作った偽札は元々市場にあった金ではありません。
あなたが市場から稼いだ800万円 → 国債買う → 国は道路を建設する → 800万円は市場へ
国が刷った800万円 → あなたに返す → あなたが車を買う → 800万円は市場へ
現在は市場に1600万円の金がありますね?
元々市場にあったお金はあなたが市場から稼いだ800万円だけです。
国が刷った800万円は元々市場にあった金ではありません。
僕が作った偽札800万円と、国が刷った800万円は、元々市場にあった金ではないことを理解して下さい。
あなたは、市場から稼いだ800万円で車を買ったわけではありません。
投稿日時 - 2009-08-20 01:33:19
ご回答ありがとうございます。
僕の勘違いでした。すみません。
確かに市場には1600万円ですね。
だんだん複雑な話になってきて、頭が混乱していました。
でも、いまは納得です。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2009-08-20 01:43:26
>僕が800万貸すためには、はじめから僕は800万円持っていないとならないはずです。
>あたなの説明のように、僕を市場に含めて考えるなら、僕が800万貸して、それを返してもらったら、僕を含めた市場は元通りだと思いますが??
ではこうしましょう。僕があなたから800万円借りて、その800万円を全てパチンコや競馬などのギャンブルで使ってしまいました。
つまり、あなたから借りた800万円は現在市場にあります。
先ほどの回答と同じく、僕は800万円分の精巧な偽札を作り、その偽札であなたにお金を返しました。
あなたは僕から返してもらった800万円を偽札とは知らずにその金で車を買いました。
あなたが車を買ったことによって、市場には僕がギャンブルで使った800万円と、あなたが車を買った代金800万円の合計1600万円がありますよね?
(そのうちの800万円は偽札ですが、精巧なため、誰も気付かず市場に出回ったと仮定します)
もし僕が偽札を刷るのではなく、一生懸命働いて800万円を稼げば、その800万円は市場から手に入れた800万円ですから、その800万円をあなたに返して、あなたがその金で車を買えば、市場の金は増えません。
これは国債の場合も同じで、国があなたから借りた800万円は、道路の建設などに使い、お金はすでに市場に流れてしまっています。
もし仮に、道路の通行料金を800万円貯めて、そのお金であなたに借金を返せば、あなたがそのお金で車を買っても市場の金は増えません。
しかし、お札を刷ってあなたにお金を返せば、道路建設のために市場に流れた800万円と、あなたが車を買った800万円の合計1600万円が市場に出回ることになります。
投稿日時 - 2009-08-20 00:32:41
ご回答ありがとうございます。
簡単に言うと、僕と市場を2つに切り離して考えているわけですね。
まず前半の話ですが、最終的に僕が返してもらった800万円で車を買うと、そのお金が市場に流れると。
しかし、元々僕は800万円持っていたはずです。これが稼いだ給料だとすると、これは市場からお金を800万円奪ったことになっています。これがスタートのはずです、車を買って800万円市場へ払ったら、市場は元通りです。
後半の国債の話ですが、同じです。
僕が国に800万貸すためには、元々僕は800万稼いでいたはずです。つまり市場のお金は800万円減ってるはずです。
国債を買って、そのお金を国が返してくれて、僕がその800万円で車を買うと、お金は市場に戻ります。
市場のお金は元通りです。
投稿日時 - 2009-08-20 01:01:11
皆さんが言う通り普通はインフレになるでしょうね。
・・・でも、今800兆円刷って国債を償還したら・・・
日本の国際の96%は日本人または日本の金融機関、年金資金などが買っています。これらは基本的に、「今使わなくてもいいお金」です。国債を償還しても、これらの資金は銀行預金などになって戻ってきてしまいます。わかりやすく言うと、預金が800兆円増えるだけです。ハイ。現在不況なのでそんな感じでしょう。
ただ、何かのきっかけで預金が引き出されればあっという間にインフレです。国は通貨のコントロールもしているので、そこまでリスキーなことはしないでしょう・・という程度です。
投稿日時 - 2009-08-20 00:17:50
ご回答ありがとうございます。
日本の金融機関、年金資金にお金が戻ってきて、その預金を引き出したらインフレになる?
よくわかりません。
じゃあ、現時点で国民が大量にお金を銀行から引き出したら、インフレですか?
?
投稿日時 - 2009-08-20 00:48:49
?
世の中のお金は ひたすら借金によって増殖している
だから 1億しかないお金が いつ間にか100億として存在している事になるので 皆が豊かになるのだが この間
実は60億しかないって言う事になりました。という事になったのが
金融危機です。
債権の一部が消失する恐怖で借金が止まると お金の増刷も止まります。だから 金融危機になるのです。
貴方にとって国債を買ったら 100万円の割引債だったとして 資産が100万円ある と考えませんか?
しかしその100万は(実際は80万は)貴方の親の年金に支払われています。
つまり国がお金を借りてくれることで 貴方は100万を手にすることになるのです。
つまり会計が金を生むのです。ここに 時価会計とか国債会計基準とかが持ち込まれると リスクを無くすつもりがリスクを大きくしてしまうわけです。
問題は 利息だけなのです。利息がゼロなら なん千兆円赤字国債を発行しても財政は破綻しません。その代わり 国債に利息がつかないダケです。 もし デフレになれば 実質価値は なんと上がってしまいます。 実は これでもいい。
今の利付国債を 利息なしで全額国民に引き受けてもらう。
物価と賃金が今の半分に成る。
積立金は実質価値が2倍になり 年金支給額は 半額でよい。
国債の金利負担は必要ないので 償還分だけ発行して売ればよい。
なんなら増えた積立金で、、。
と ここまでは唯の数字遊びの世界です。数学的な計算のプロがいくら必死に経済を唱えても 実際は違う動きをします。
なぜなら数学には現実の力学が計算できないからです。
数学の難題をあっさり解いたロシアの天才数学学者は 物理の法則を取り入れて回答を出しました。
つまり 物理学を数学の数式だけで解決(実験無しに)しても起きる現実は今回の金融危機です。
インフレになるだけでしょうか?
何とかそういった政策を討とうとしたらそれに便乗してどうやったら大もうけできるかを世界中の人が考えます。その力学が計算できなければ答えは出ません。 実験するしか無いでしょう。
私の予想ですが、円高か円安かが急激に起きますね。
(どっちでも儲けられるのですが 一方に振れたら果てしなく行く可能性がある)それにつられて 何かが暴騰し何かが暴落する気もする。
予想できないので空想段階ではわくわくするが 引き返せない現実になったら2年3年はものすごい緊張の中にいるでしょうね。
借金が2000万 年収が数百万の企業が 海外からの収入に頼っていたら いきなり半額になる。=つまり借金が倍に膨らむのと同じ事
インフレなら 借金が半額になるが預金国債債権が全て半額になるってこと。 家の資産価値も 。
800兆はでかすぎます。
投稿日時 - 2009-08-20 00:05:16
ご回答ありがとうございます。
冒頭のあたりの金融危機の話は、切り離していいですか ?
いまは日本の国債を減らす話だけです。
> つまり国がお金を借りてくれることで 貴方は100万を手にすることになるのです。
それは、現在、国の収入よりも支出が多いから、国債を年金に回してるということですよね?
僕が言っているのは、まず、800兆円をなくしましょう。
ということです。
すると、毎年国債の返済はする必要がなくなります。
これでも、収入が支出より少ないなら、また借金が増えます。
しかし、いまよりはゆっくりとした増加になるでしょう。
当然、年金の支払いも行います。
僕の質問は、お金を国債の額ぴったりしか刷らなかったら、国債を無くすことができて、しかもインフレにならないんじゃないか?ということです。
> 今の利付国債を 利息なしで全額国民に引き受けてもらう。
そんなことは言っていませんよ。お金を国債を買った国民に返すのです。利息も含めて。
みんな喜ぶはずです。
物価と賃金など何も変わらないはずです。
投稿日時 - 2009-08-20 00:45:22
えー・・・インフレになります
何故かというと、800兆円の借金を「どこから」借りているか、という点と大きくかかわってきて、現在860兆円といわれる公債ですが、そのほとんどは日本国内の個人と企業から「借りて」います。
したがって、国債を返すということは、日本国民と企業にお金を返す、ということと同義です。
また、日本国民と企業にお金を返すということは、日本国民(以下略)の手持ちのお金が増えることと同義です。
よって、国債を返すということは、日本国民(略)が計860兆円手持ちのお金を増やす、ということになります。
で、企業は売り上げなどの「入ってくるお金」で給料の額を決めます。
例えばある企業が1000万円分の国債を持っていて、これが返ってきたら、半分位は利益として溜めておいて、残った半分を人件費に充てるという様な行動を取るのは容易に想像できます。
また個人で国債を持つ人は、返ってきた国債のお金を、何かを買ったり投資したりするのに充てるのも容易に想像できます。
さて、もしあなたの給料が5万円位アップしたらどうしますか?ちなみに私なら何かしらの形で使います。おそらく多くの人が使うでしょう。
多くの人が商品を「買いたい」と言い始めると、多少価格が高くても買ってくれる人がいるので、価格が上がります。
で、それでも「買いたい」という人が多いと、もうちょっと価格を上げても買ってくれる人がいるので、もうちょっと価格が上がります。
で、これの無限ループ=インフレ、というわけです。
投稿日時 - 2009-08-19 23:46:44
ご回答ありがとうございます。
> また、日本国民と企業にお金を返すということは、日本国民(以下略)の手持ちのお金が増えることと同義です。
ここがよくわかりません。
国債を買うということは、日本国民と企業が元々持っていたお金を貸したということです。そしてそれが戻ってきたのです。
前後ではお金は増えていないと思いますよ。
企業が1000万分の国債を持っているのは、運用して、つまり利子がつくからですよね?
お金が戻ってきたら、また別のところへ投資するのでは?
個人は、将来の年金を不安に思って、みんな貯金に回すと思いますが。
つまり貯金から国債を買ったなら、戻ってきたお金はまた貯金されます。
> おそらく多くの人が使うでしょう。
そうでしょうか?
なら、今年に定額給付金を受け取った国民がいるのに、どうして最近になってデパートがつぶれるのでしょうか?
投稿日時 - 2009-08-20 00:34:03