フルタイムのパート

解決済みの質問

フルタイムのパート

 現在、就職活動中の主婦です。
求人広告などをみていて、正社員とパートの区別について質問いたします。
【フルタイムで勤務する場合のパートという扱いと正社員の扱いについての決定的な違い】とは何になるのでしょうか?
実は、今面接を受けている会社では、「勤務体制はパート、勤務時間は9時から17時半までのフルタイム、時間給計算となります。社会保険は入社と同時に加入」という説明を受けています。

 具体的にパート勤務であるがための不利益な点が知りたいです。
また、企業側へ確認すべきことがありましたら教えてください。

投稿日時 - 2009-10-16 00:09:20

QNo.5370533

すぐに回答ほしいです

質問者が選んだベストアンサー

正社員とは一般的には月給制でボーナスもあり、厚生年金や健康保険、雇用保険(失業保険)に加入し、会社がその費用の一部を負担してくれる身分のことです。
正社員は会社が人員整理などを行わない限り、定年まで勤めることが出来て、退職金も支払われます。
また、勤続年数に応じて役職が付き、役職手当も支払われます。

一方、パートは日給制や時給制の場合が多く、ボーナスは出ても寸志程度、社会保険の加入も無い場合が多く、昇給や昇進もありません。
また、業務を縮小する場合、会社から一方的に解雇されることもあります。

あなたが面接を受けた会社は時給制で社会保険も加入とのことですが、それでもボーナスは寸志程度、昇給、昇進、退職金なしという扱いだと思います。
パートである以上、何年勤めても社員より格下で、若い社員にも頭が上がりません。

アルバイト感覚で勤めるのなら良いですが、長い目で見た場合、パートは不利です。

投稿日時 - 2009-10-16 00:47:24

お礼

回答ありがとうございます。
退職金までは、頭が回っていませんでした。
ボーナスの件も説明の際に触れていなかったので、無しもしくは寸志程度である思います。
面接の際に、どこまで踏み込んで質問していいのか迷いますが、大事なことは確認するべきと思いました。
感謝いたします。

投稿日時 - 2009-10-16 23:20:17

ANo.1

1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

[  前へ  |  次へ ]

ベストアンサー以外の回答(2件中 1~2件目)

ANo.3

> ・一番大きいのは、契約期間(3ヶ月、6ヶ月、1年等)がありますから、次回の契約更新時に更新されるかどうかの不安です

契約社員の場合契約期間がありますが、パートの場合はむしろ契約期間が無い場合が多いのではないでしょうか。
派遣、契約社員、アルバイトではなく、「パート」の場合は、雇う側はむしろ長期間働いてもらうことを希望していると思います。
つまり、契約期間があると言うことは、企業側から見たら首を切りやすいのですが、逆に言えば優秀なパートさんに契約期間が来た時点で辞められるリスクも高くなります。

ニュースなどでは正社員以外を「非正規雇用」などと呼んでひとくくりにしたがりますが、雇う側の考えとしては、派遣、契約社員、アルバイト、パートそれぞれ役割が違うようです。

投稿日時 - 2009-10-16 12:41:32

お礼

面接の際に「長く勤めてほしい」という旨の話がありました。
交通費のことなど物理的経済的な面もあると思いますが、「勤務地に近いことや主人の転勤があるのか?」など長期的な勤務が可能かどうかを確認する質問もありました。
働く側も同じ職場で長く勤めたいというのが希望ですので、諸条件の確認をきちんとして後になって不満の出ないようにしたいと思います。
ご回答、ありがとうございました。

投稿日時 - 2009-10-16 23:32:10

ANo.2

>【フルタイムで勤務する場合のパートという扱いと正社員の扱いについての決定的な違い】とは何になるのでしょうか?
 ・簡単に言えば、契約期間が有るか無いかの違い
  正社員には契約期間がない・・簡単に辞めさせられない
  契約、派遣社員等、パート、アルバイト等には契約期間がある・・契約期間で雇用を終了出来る・・簡単に契約を切れる
 ・待遇に関しては、会社による
   パートでも賞与を出す会社もある、店長等役職者なれる会社もある
   雇用保険、社会保険の加入、有休等の付与は、正社員、パート等を問わず、要件に該当していれば、適用される
   (給与面で、正社員、契約、派遣社員は月給制で、パート、アルバイトは時給制ですが・・正社員とそれ以外で別れているわけではない)

>具体的にパート勤務であるがための不利益な点が知りたいです
 ・一番大きいのは、契約期間(3ヶ月、6ヶ月、1年等)がありますから、次回の契約更新時に更新されるかどうかの不安です
  特に会社の業績が悪くなった場合に更新されない可能性が高くなる
  (通常に利益が出ている会社なら、その辺は安心出来ます)
>また、企業側へ確認すべきことがありましたら教えてください
 ・試用期間があるのかどうか、有るならその期間、及び試用期間中の時給は(試用期間中は時給が下がる場合があるので確認する:900円となっていても試用期間中は-50円とか-100円とかになる場合があります)
 ・交通費の支給方法、実費支給か、定額支給か上限があるのか(足が出る場合がある)、時給に含まれるのか(この場合別途支給より税金が高くなる)
 ・雇用保険、社会保険は入社時からすぐ加入出来るのか(すぐに加入させない会社もあるので)
 ・雇用契約書を貰って、内容を良く確認する事、不明点は確認する事 

投稿日時 - 2009-10-16 01:12:44

お礼

回答いただきありがとうございました。
「雇用契約書」の内容の確認をするようにします。
試用期間の件や保険加入、契約期間について再度質問してみようと思います。

投稿日時 - 2009-10-16 23:24:51

PR

新機能「ファン登録ユーザー」って何?[ 詳細 ]

OKWaveのオススメ

教えて弁護士さん!

お金の悩みQ&A特集はこちら

【教えてプロポーズ!】

結婚・プロポーズのQ&A特集はこちら

お部屋探しの賃貸情報はCHINTAI

マチから探せる新しいお部屋探し!