中国の新幹線が480キロを出すのはすごいことですか(3/3)

解決済みの質問

中国の新幹線が480キロを出すのはすごいことですか

先日、日本の東北新幹線新青森開通にタイミングを合わせるように、北京~上海間の高速鉄道線上において、中国製の新型車両CRH380A型が、鉄輪式の営業用車両としては世界最高速度となる時速486.1キロを記録したそうです。
CRH380A型は、JR東日本のE2系の技術を基礎に、独自開発したと言われています。

このニュースが日本で報じられると、負け惜しみなのか、「この車両はE2系のパクリ」「直線の新品の路線ならいくらでもスピードが出る」「日本でも出そうと思えばそれより速い速度が出せる」「いずれ事故って多数の死者が出る」などの意見がネット上で多く見られました。

特に言われているのがCRH380A型がE2系のパクリだという主張ですが、もし本当にパクリだとしたら、、E2系に何も手を加えないで480キロも出せるんですか?

例えば営業最高速度220キロの新幹線0系をそのまま中国の高速鉄道線に持って行って走らせたとしても、速度を上げていくにつれて、パンタグラフの架線からの離線や車体の振動、車輪の空転などが起きて、300キロを出すのも難しいと思います。
JR東日本のE2系は営業最高速度が275キロで、日本の試験では362キロを出しています。
しかし、E2系に何も手を加えないで中国の高速鉄道線に持って行っても、速度を上げていくにつれて、パンタグラフの架線からの離線や車体の振動、車輪の空転などが起きてくることは必至で、がんばっても400キロくらいが限界ではないでしょうか。

ですから、「直線の新品の路線ならいくらでもスピードが出る」なんてことはありえないわけで、架線電圧を上げたり、M車の比率を上げるなどの小手先だけの改良をしたくらいでは、とても時速480キロという驚異的なスピードは出せないはずです。

やはり、CRH380A型は、E2系のパクリではなく、中国独自に開発した技術を付け加えているとしか考えられません。たとえJR東日本のE2系の技術を基にしているとしても、やはり時速480キロを出せることはすごいことではないでしょうか?技術的な視点でご回答いただければと思います。

なお、根拠のないガセネタ、中国や中国の鉄道に対する感情的な批判はおやめ下さい。
また、あくまで技術的な質問をしているのであって、日本の方が上とか、日本が勝っているというような、勝ち負けを議論しているのではありません。

投稿日時 - 2010-12-08 18:23:12

QNo.6371481

すぐに回答ほしいです

質問者が選んだベストアンサー

No.12のKulesです。
いやあ…私も人のことは言えないですが、
質問者さんはかなり回答者に噛みつきたい人みたいですね。

ということで消されるかも知れませんが書いてみます。

>私は「質問者」ですよ?何で私に逆質問するんですか?
さらに質問で返します。

>「日本では、CRH380A型がJR東日本のE2系のパクリだと言われているけど、もし本当にパクリだとしたら、E2系に何も手を加えないで480キロも出せるのか?」
ということです。
>この疑問についてはすでに回答者の皆さんから、E2系に何も手を加えないで480キロも出すのは無理という回答をいただいたので、私的にはもう解決しています。

これは私もそう思いました。
質問文の中の質問と思われる部分は、
>特に言われているのがCRH380A型がE2系のパクリだという主張ですが、もし本当にパクリだとしたら、、E2系に何も手を加えないで480キロも出せるんですか?

>~、がんばっても400キロくらいが限界ではないでしょうか。

>やはり時速480キロを出せることはすごいことではないでしょうか?

かなあと。2つ目、3つ目は私に到底わかる話ではないです。特に3つ目を技術的になんて言われてもわかりません。感覚的に「すごいなあ」とは思いますが。

で、おそらくこの中での中心は1つ目の質問でしょう。
で、それに対しての答えが出ていると質問者さん自身も言っていますし、私もそう感じました。

わからないのは、「じゃあなぜ締め切らないの?」ということです。
質問をした。それに対する答えが出た。これ以上回答を受け付ける必要はないと思うんですが。
まあ締め切らない理由としては
1.2つ目、3つ目の疑問ももう少し解決したい。
2.ベストアンサーを付ける価値のある回答がないので締め切ろうにも締めきれない
ぐらいがあるかと思います。
2.はちょっとしょうがないですよね…OKwaveのシステムが変わってそうなってしまったのですから。頑張っていい回答が来るのを待つしかないですね。
1.に関してはその辺りをきちんとまとめてどなたかの補足なりお礼欄に書けばもう少し目的に合った回答が来ると思うのですが。

なぜ質問に対する答えが出ているのにまだ締め切らないんでしょうか?その辺り補足願えますか?

次に
>誤解を招くといけないので、これは「中国が自主開発した技術」と訂正しておきましょう。
そうなんですか。今の世の中なら世界のどっかに「理論上は500km/hでも600km/h出せるけど実用上(コストとか)無理」みたいな理論があると思っていたんですが、そういうものもないんですか…残念。
だとすれば今回の中国のしたことはまさに「快挙」ですよね。専門家たちも「あるはずがない」と思っていた486km/hという数値を叩きだせたんですから。

次に
>しかし面白いですね。E2系に何も手を加えないで480キロを出すのが無理ということが分かると、今度はその記録自体をウソ呼ばわりですか。
まさかまさか…そもそもここで嘘呼ばわりしてもしょうがないじゃないですか。どうしても回答者を「中国に悪意のある人」にしたいですか?
私自身研究員としてお仕事してますので、実験やら何やらをしますが、その際
・どんな条件で・どんな装置で・いつ・どこで データを取ったのか、また、
・どのような方法でそのデータを処理したのか
がはっきり記録されていなければそのデータは価値を持ちませんし、部署内の人に提示しても信用されません。
そういった意味で、
「どうやって取ったのかな~」「誰が取ったのかな~」「いつ取ったのかな~(これは別にいいか)」
と思うのは私の中ではごく自然なことだったんですが…どうやら質問者さんの感覚ではそうではないみたいですね。とは言え私の改ざんなどの発言により誤解させてしまったところはあるでしょう。

>そもそも中国は国威発揚のために速度記録を発表しているわけではありません。国威発揚が目的なら、速度を水増しして発表することもあるでしょうが、中国は高速鉄道を海外へ輸出しようとしているのです。
↑まずこれを知らなかったですね…そうなんですか。
>そんな表示装置なんてその気になればいくらでも改ざんできるでしょうし。
私のこの発言は「実際そんなこと言って実はサバ読んでるんと違うの?」と思っていたがゆえのものです。

商売をするんだったら、一回売って売り逃げみたいなことをしない限りここでのウソは致命的ですからね…それはしないでしょうね。
上の改ざん云々の件は撤回します。すみません。

長文失礼しました。なぜ質問を締め切らないのか、その辺り補足していただければ幸いです。

投稿日時 - 2010-12-11 01:46:25

補足

>わからないのは、「じゃあなぜ締め切らないの?」ということです。
>質問をした。それに対する答えが出た。これ以上回答を受け付ける必要はないと思うんですが。

私はNo.12の補足の所で、「この疑問についてはすでに回答者の皆さんから、E2系に何も手を加えないで480キロも出すのは無理という回答をいただいたので」と書きましたが、これは質問に対する明確な答えを得たという意味ではありません。

前半に回答された方は、中国人にそんなことができるわけがないというような決め付けの回答が中心でしたが、後半でようやくE2系で480キロを出すのは無理という論調になりました。
しかし、皆さんの回答では、「なぜ無理なのか」の理由の説明がされていません。

No.9さんは「E2系で480キロを出すために必要な対策」を述べられていますが、これは「E2系で480キロを出すことができない理由」の説明とは違います。

私が知りたいのは具体的には以下のようなことです。
鉄道車両を高速で走らせると、速度が上がるに連れて、パンタグラフの架線からの離線、車体の振動、車輪の空転などが起きて来ます。
初めの方の回答で、安全を無視すればいくらでも速く走れると回答している人がいましたが、仮に無人運転で脱線するまでスピードを上げて記録を作るというような無謀なチャレンジをしたとしても、実際には脱線する前にパンタグラフが離線により破損したり、車輪の空転が起きて、ある一定の速度以上は出なくなるはずです。

私は、E2系の速度を上げて行った時に起きる現象や、限界スピードが果たして何キロなのか、などを知りたいのです。そのような回答をいただけるまでは締め切りません。

投稿日時 - 2010-12-11 18:32:08

ANo.14

0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

 |  次へ ]

ベストアンサー以外の回答(15件中 11~15件目)

ANo.6

陸上を走るものが400km/h以上出すのは、技術面ではさほど凄いとは思えません。
中国の技術は極端な物が多く、いいものとそうでない物の差が激しすぎます。

走行中にばらばらになるんじゃないかとさえ思います。
鉄道ではありませんが、陸上を走る車両のギネス記録は1000km/hを超えます。
その技術を鉄道に利用しただけの話ですから、凄いとも思えないですね。

寧ろ、問題は、この質問自体にあります。「思います」ばかりでソースがない。
中国の先進技術は宇宙関連が多く、鉄道にそんなに力を入れているなんて聞いた事が
ありませんし、メリットもないでしょう。

ただの思い込みが先走っただけの投稿ですね。

投稿日時 - 2010-12-08 20:30:12

補足

 

投稿日時 - 2010-12-08 20:46:55

お礼

 

投稿日時 - 0000-00-00 00:00:00

ANo.4

>日本でも出せるか、という質問ではなく、中国で480キロを出したのはすごいことか?という質問です。

JRの技術を使っているので当然の事です。

投稿日時 - 2010-12-08 19:40:04

補足

JRが提供したのはE2系の技術です。しかし、E2系の営業最高速度は275キロで、試験でも362キロしか出していません。
普通に考えたら、安全性を無視しても、せいぜい400キロくらいしか出せないはずです。
ですから、480キロを出したのは、JRの技術を元に、中国が独自に開発した技術を付け加えているとしか考えられません。

投稿日時 - 2010-12-08 20:10:44

ANo.3

日本でもトンネルが無くある程度の直線区間があれば、400キロオーバーは楽なものです。

投稿日時 - 2010-12-08 19:14:11

補足

日本でも出せるか、という質問ではなく、中国で480キロを出したのはすごいことか?という質問です。

投稿日時 - 2010-12-08 19:21:56

今の日本の技術では安全性を無視すれば500kmまでは可能といわれています。
しかし、速いだけでは意味がありません。99%事故を起こさないという安全性・振動が少ないなどの快適性・騒音が少ない等の環境性とうとうを総合的に判断すると300kmというところに落ち着いているだけの話です。
腹八分が健康にいいのと同じ考え方です。

投稿日時 - 2010-12-08 18:41:39

補足

>今の日本の技術では安全性を無視すれば500kmまでは可能といわれています。

では安全性を無視すれば、JR東日本のE2系も500キロまで出せると?

投稿日時 - 2010-12-08 19:19:33

ANo.1

中国に技術開発のできるはずがない。
>「直線の新品の路線ならいくらでもスピードが出る」なんてことはありえないわけで、
あなたのこのあり得ないと言う根拠は?
電車は、「直線の新品の路線ならいくらでもスピードが出る」んです。TGVがいい例です。

投稿日時 - 2010-12-08 18:37:18

補足

速度を上げていくにつれて、パンタグラフの架線からの離線や車体の振動、車輪の空転などが起きて来るんですよ。

投稿日時 - 2010-12-08 19:16:21

お礼

投稿日時 - 0000-00-00 00:00:00

PR

新機能「ファン登録ユーザー」って何?[ 詳細 ]

OKWaveのオススメ

教えて弁護士さん!

お金の悩みQ&A特集はこちら

【教えてプロポーズ!】

結婚・プロポーズのQ&A特集はこちら

お部屋探しの賃貸情報はCHINTAI

マチから探せる新しいお部屋探し!

おすすめリンク