期間限定、過去の記事を月ごとにランキング、懐かしいあのまとめをチェック!
まとめられたつぶやき
-
MSX2版「METAL GEAR(1987)」の海外版無線機データの手圧縮による、単語圧縮の模様。 http://twitpic.com/3rwkd5
-
MSX2版「METAL GEAR2 SOLID SNAKE(1990)」の企画書。この頃は「一太郎」というワープロソフトで企画書を書いていた。上長から「小島の字は汚くて読めん。ワープロやないと読まんわ」と云われたので仕方なく。 http://twitpic.com/3rwlqg
-
MSX2版「METAL GEAR2 SOLID SNAKE(1990)」の企画覚書用の全体概念マップ。手描き。 http://twitpic.com/3rwm7t
-
MSX2版「METAL GEAR2 SOLID SNAKE(1990)」のプロット用のラフシナリオ。ゲームの目的と動機付けを整理するためのもの。手描き。 http://twitpic.com/3rwmqc
-
例えば、昔のゲームデザイナーはLOGOの座標位置など、こんなことまで細かく指示しないダメだった。MSX2版「METAL GEAR (1987)」のタイトル表示画面の仕様書。ただし、これは没仕様。 http://twitpic.com/3rwoyd
-
PC-88/MSX2版「SNATCHER(1988年)」の最初の企画書。この時のタイトルは「JUNKER」だった。MG1が終わって1週間だけ休みを貰って復帰後、がむしゃらに書いた企画草案書(1987年)。 http://twitpic.com/3rxpb5
-
実はPC-88/MSX2版「SNATCHER(1988年)」にはなんと「3Dガンシュー」が入る予定だった。クィーン病院地下が3Dダンジョンになっており、そこでスナッチャーとのバトルをする企画があった。これはその地下の没MAP。 http://twitpic.com/3rxq21
-
これは「SNATCHER」用に僕が書いた当時の専用スクリプト言語。基本はIF文やSWITCH文。すべての絵や音、アニメ、コマンド、フラグ、プログラムを自分一人で管理できるようになった。これでプログラマに頭をさげずにすんだ。 http://twitpic.com/3rxr84
-
金庫の中の「SNATCHER(1988年)」の開発ファイル。そこに「2」の企画ファイルも! http://twitpic.com/3rxrhu
コメント