君に届け 2ND SEASON・第2話

あの爽子が風早にチョコレートを渡せなかったバレンタインデーから早くも一ヶ月半。今日から爽子達は2年生。始業式の日・・あれ?
参考資料
舞台設定が羽幌(最低限北海道)なのに、一学期の始業式の日に雪がすっかり無くなって桜が咲いてますよ!

北海道で桜の名所と言うと道南の松前なのだが、そこですら見頃はゴールデンウィーク頃なので羽幌まで北上するとGWの後だと思う。そして羽幌より南の札幌ですら4月の最初の頃はまだ雪がとけきってない。あ、そうか、温暖化して羽幌が関東並みに暖かくなった時代か(をい

二年生になってクラス替えがあったのに主だったメンバはみんなまた同じクラスで、そこに前回登場の例の三浦健人が混ざって来た。一応これだけ同じメンバなのはピンの計らいだと言う事になっている。まあその計らいが良い事か悪い事かは別として、これでまた二年間同じクラスって事は、この学校は三年でのクラス替え無いのか。三年になる時に文系クラスと理系クラスって分けない?

新しいクラスで折角一緒になっても席が離れているとうまくコミュニケーションのとれない爽子と風早。爽子はこう言う性格だから仕方ないとして、風早が爽子の事になると激しく臆病になるな。本気の恋愛には初心なんだ。

生活委員になって放課後に花壇の世話をする爽子をわざわざ待つ風早。ふたりになる機会をこう言う形で狙うとはかわいいじゃないか。ああ、そうか、雪がとけてないとこのイベントは成立しないのか、だから温暖化したんだw
参考資料
参考資料

そして折角掴んだ二人きりのチャンス。風早、切り出したのはいいものの、途中でヘタレてしまった。こう言うものはあやねも言っている通り、タイミングなんだよー。

| | TrackBack (0)

これはゾンビですか?・第2話

人生破滅した(でも死ねないけど)歩かと思われたが、魔装少女の力のおかげであの状況をみんなの記憶から消せたそうだ。携帯の写メも消せるの?その場でクラウド上に写真送られちゃった場合とかも?

ところで「死なない」でふと思ったのだが、ゾンビってその容姿のまま歳も取らなくなるんだろうか。何という不老不死。でもそうするとヴァンパイアみたいに容姿が変わらないせいで長い間同じ場所に止まれないって事にもなりそうだが。大体、前回書いた様に相川家の家庭事情はどうなってるんだ。その辺りは突っ込んじゃいけない領域なのか。

そんな相川家にまた新たにおかしなヤツが参入。吸血忍者のセラフィムはユーにお願いがあってやって来た。100年間続いている争いを解決して貰おうと言う話だが、ネクロマンサーへのお願いって何だ。歩を生き返らせたみたいなそんな話だろう。
参考資料

そのユーと歩のなれそめが今回語られたが、そうか、コンビニで見かけたユーに命がけのwアプローチをした結果、歩を気に入ってくれた(と思われる)ユーが、たまたま帰り道に殺人鬼の事件に足を踏み込んで刺し殺された歩をゾンビ化して生き返らせたのか。そしてそのまま同居。ユーは歩を下僕と言うが、ここまですると言う事は相当気に入ってるって事だよね。そんなユーを喋らない事を良い事に歩は邪な妄想をする。

今回の妄想ユーはかないみかかよ!
参考資料

前回、何で三石琴乃なんだと書いたが、こう言う仕組みだったのか。こうやって過去に有名だった声優さんを毎回当てて行くのか。

小西寛子、希望

今回登場のセラは歩を○○ムシ扱いしてユーのひとりだけの下僕の座を巡って歩と争うが、その○○ムシに敢えなく敗北。負けた以上は家に戻ると言ったが、いや、これは予想出来たよ。その上で間接的にユーの下僕になる為に歩の下僕になると言うが、この下僕全然言う事聞かないし。歩、下僕と認めないと追い出さないのか。何だかんだ言ってハーレム狙ってないか。

これで居候が三人になって、揃いも揃って大食漢みたいで、相川家の財政事情は一体どうなるんだ。

ハルナが売り言葉に買い言葉の勢いで歩に「死んじゃえ」と言ったらユーが大層怒る。ネクロマンサーだけに人の生死を感じるのは許せないと言う事だろうか。

| | TrackBack (0)

Rio RainbowGate!・第3話

オーナー、古城を買収して移築し、新しいカジノ開場を準備中。そうしたら噂どおり幽霊がついてきてしまったの巻。

おや、フェリ先輩じゃないですか?w
参考資料

ローザがリオとの会話の後、唐突にレストランの予約を取り消すと言う奇妙な行動をとったと思ったら、この幽霊のミザリィに取り憑かれていたんだね。その昔、賭に負けて手羽先ごと城を失った恨みで幽霊になって、古城を買ったハワードオーナーからカジノを奪おうとする。恨む相手が違うんだけど。

そんな幽霊だが、前回登場の天然物には敵わなかった。怒ったミザリィはカジノの電気を全部落としてしまう。お前はCODE-Eの海老原千波美かよ。

幽霊の危険性に講義するリオをオーナーは無視。
参考資料

なんだけど、自分が真っ二つにされそうになったら流石に黙っていられなかった。しかし結局ギャンブルはリオに幻覚を見せて勝とうとしたミザリィがハバネロ入りの手羽先を食べて集中力を失って幻覚が消えた事で実力差でリオの価値。

ハバネロを手羽先に仕込んだのがリオの旧知のリナと言う展開なんだが・・・
参考資料

なんだろうこの物足りなさと言うか、違和感と言うか、すっきりしない話は。結局ミザリィはハバネロで口をはらしただけに終わったし(祓われた訳でもなく、昇天した訳でもなく)、リナは一体どのタイミングでミザリィの事を知ったんだろう。

| | TrackBack (0)

レベルE・第2話

前回最後に「予告でくそ真面目ぽい子安の声が聞こえたので子安キャラのでき次第かな。」と書いたが、その子安キャラが期待以上のキャラ立ちだったので非常に面白かった。これは視聴継続が決定だ。

王女を捜して地球に降下して来たザスティン隊長王子を捜して地球に降下して来たクラフト隊長。この隊長は結構短気。
参考資料

バカ王子を探して地球の日本国山形県に降りたものの、ここはディスクン星人のテリトリーだそうだ。第1話の前振りで地球には沢山の宇宙人が紛れ込んでいると立木文彦がナレーションして、この第2話でも同じ事を言っていたが、ToLOVEるみたいに偶然異星人と遭遇とかそんな生やさしいものではなくテリトリーまで決まってるのか。

しかもそのディスクン星人が好戦的な種族でこれまでに滅ぼした星は三桁にも達すると言うので、切れやすいクラフトも最初は下手に長に仁義を切る。が、すぐに切れかけて優秀な部下がそれを制止。

王子の方は今日も自由な行動で雪隆を苛つかせる。でも王子、服を買ったりする日本円は一体どうやって調達したんだ。まさか偽札とか、偽造クレジットカードとか。苛つく雪隆の様子を見て美歩は雪隆が以前は「ちんぴら」だったと得心。

部屋に戻ったところでクラフトの部下が王子を確認して直ちにクラフトを呼び込む。クラフトとちんぴら雪隆の掛け合いワロタw
参考資料

しかし、女の子を守る為に王子がやっちゃった相手って、地球人ではなくてよりにもよってディスクン星人と言う事で、事態はどんどん悪い方向へ。


雪隆、全然野球で活躍出来ないな。
Wikipediaで名前の確認しようとして見てちょっとネタバレしちゃったんでアレなんだけど、野球は意味があるんだな。

| | TrackBack (0)

お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!・第2話

奈緒が兄を翻弄する日々は続く。血の繋がっていない兄妹と知ってからエスカレートしたか、スク水ニーソでお背中流しましょうとかやばすぎるだろう。
参考資料

しかしそんな暴走気味の兄妹の間に割って入る人物がひとり。前回の最後で登場し、EDでも登場しているツインテキャラ。ところで絵的にはキャラ描き分けの為か金髪色になっているが、扱いは普通の日本人って事でいいんだろうか。

転校生として奈緒のクラスに編入して来たが、明らかに修輔の事を知っている風。はじめまして、と言われてちょっとむっとした表情をする。放課後、奈緒達と別れた後で彩葉は修輔を待ち伏せ。そしていきなりちゅーであります。しかもべろちゅーまで。
参考資料
参考資料
参考資料
ちょ、この作品ってそこまでするのか。絵柄に騙されていたがそうだったか。

彩葉が修輔を恋人扱いするのは、幼き頃、お医者さんごっこをしたのが全ての始まりだったそうだ。しかしその後ずっと連絡無かったのによくもまあ再会しただけでそこまで行くな。しかも何故か修輔の日々の行いをしっかり知ってるし。どこで調べた(あとで望遠鏡で覗いてるのが判明するんだけど)。
参考資料

しかしここで躊躇う修輔。
あれ?そうなの?既にそこまで妹を意識しちゃってるの?

まあ確かに幼き頃に無理矢理お医者さんごっこをして裸を見ちゃったってのは今振り返ればまずい事をしたなと思う気持ちはあるかもしれない。だがそこから発展させて日々の煩悩まみれの生活がこの事態を招いたといきなりそれらを捨て去る方向に行くか。しかも前回あれだけ捨てられても未だこれだけ持ってるし。

突如変わった兄を訝る奈緒。奈緒のしかける攻撃にどぎまぎしていた兄が良かったのに、まったくもって無反応。こんなのお兄ちゃんじゃないと言うが(友人達はやっとまっとうになったと言うが)、屋上に居た兄と彩葉を見て兄が変わった原因が彩葉にあるのではと感づいたか。


ところでこの作品の長い長いタイトルをマイミクが日記で「兄好き」と省略していたが、確かにそんな感じでいいかもしれないが長いタイトルに込められた印象をもうちょっと含めても良いのではないかと考えた。「兄好き」では単に「兄の事が好き」で終わってしまうが、凄く好きなんだけどそれを隠して否定していると言う本作品のタイトルの意味合いを含める為に間投用法として「さ」を助詞にして入れるといいのではないか。つまり「兄好き」→「兄さ好き」となる。しかしながら「さ」と「す」と言うサ行の音が並ぶ事で、発音しづらい状況に陥り、「すき」が置換されて発音される様になるのは避けられまい。したがって、最終形態は「あにさきす」となるのが一番落ち着くと思われる。

アニサキスか(閲覧注意)・・・あれ?

| | TrackBack (0)

WiMAXを契約

Androidタブレットを手に入れた事だし、本当なら年末のコミックマーケット迄には契約しようと思ったが間に合わなかった。年が明けてカカクコムを見てたら(キャッシュバックで)月額が2,418円でWiFiルータにあの8時間使えるNECのAterm WM3500Rが貰えると言うコースがあったので契約した。

結論を先に書くと「WiMAX使える、安くて便利」

Aterm WM3500R
参考資料

WiMAXはサービス開始当初は余程電波状態の良い所でないと繋がらないとか、うたい文句の速度が余程の好条件でないと出ないとか、山手線の走行中には接続不能とか、そう言うレポートだらけだったので「WiMAXは始まる前にオワタ」と見向きもしないで居たが、Androidのタブレットを使うにあたり、ドコモとかキャリアの狂った様な高いパケット料金を払う気には全くなれず、だったら評判の悪かったWiMAXにするか、どうせ駅とか秋葉原で使うのがメインなんだからと思って調べてみると、知人の評判が結構いい。そんな訳で2,500円未満でルータまで貰えるならそこそこ繋がればいいと契約した。

使ってみるとなかなかいい。1月5日にWebから申し込んだら1月8日に到着した。自宅は光回線に後付けで無線ブリッジの環境があるからWiMAXが入らなくてもいいとは思ったが、大丈夫、入った。2本アンテナが立つ状態。マンションの部屋の中だが、全く問題無し。

Android2.1でFlashが使えないので速度測定サイトはイメージのダウンロード速度の測定になるのだが、それだと最大で2Mbps、平均で1.2Mbps位だった。最大40Mbpsがうたい文句にしてはしょぼいが、実用面から見たらモバイル回線としては合格点。普通のWebサイトを見る分には何の問題も無い。

そして移動しながらの通信だが、駅で繋がるのは当然としても、移動する電車の中でも結構繋がる。私は東京西部に住んでいて私鉄で山手線のターミナル駅まで出てその後は山手線に乗るのだが、その間は大体繋がる。もう当分携帯キャリアなんて不要。Galaxy Tab欲しさにドコモと契約しなくて良かったw

土曜日に秋葉原へ出かける山手線の車内で友人からTwitterのダイレクトメッセージで「今日、秋葉原で大丈夫?」と言うが飛んできた。タブレットで見てる時にヴィンヴィンと唸ったのでダイレクトメッセージの到着に気がついた訳だが、タブレット見てなかったらTwitterのDMは気がつかなかったなあ。そして帰り道、今度は電車内でうっかりWeb閲覧に夢中になっていたら降りるべき駅を乗り過ごしたw と、まあ、ことほどさように電車に乗ってる時でも使えると言う訳だ。


Aterm WM3500Rの方だが、ISPへのサインアップと同時に届くので、あらかじめ設定は仕込まれている。無線LANでタブレットから繋げるのは慣れているので問題なかったが、繋げて初期設置を完結させる迄がちょっと悩んだ。NECの製品はSafariに冷たくてSafariだと一旦再起動しろとかよく分からん事を言い出す。Atermの電源再投入とかしてるうちに何とかWiMAX側も接続できたが、どの手順が良かったのか結局分からない。

8時間の電池もちの件だが、まあもってる気がする。但し、鞄の中に入れておくといつのまにか電源が落ちてる時がある。これは何なんだ。そりゃ電源落ちればもつだろうけど、起動に1分以上かかるのでいざと言う時にいらつく。

| | TrackBack (0)

とある魔術の禁書目録II・第14話

当麻「わたくしこと上条当麻は不幸な人間だ」
参考資料
参考資料
当麻、ちょっと表へ出ろ。
いや、武闘派の上条さんとは力勝負はしないので、寒い中、外に出て下さいw

自分では不幸だと思っている大幸運星の下に生まれた当麻、みごと北イタリア5泊7日ペアでご招待のチケットを手に入れる。荷造り中の当麻はパスポートが無いのに気がつくが、あと二日でとれる訳がないと嘆くものの、実はあったりする。それを見ていたインデックスが自分も同じのを持ってると言う事でインデックスと二人旅。

この流れだと最初はインデックスを連れて行く気がなかった風だが、じゃあ置いてくの?それじゃステイルが許さないだろ。

出かけても色々ごたごたのあった当麻とインデックスだが、どうにか現地到着。ヴェネツィアに行こうとか話をしているうちに食べ物に釣られたインデックスさんが消滅。日本でならインデックスが迷子状態だが、場所がイタリアになっては言葉の通じない当麻の方が迷子状態。さっそく話しかけられても全然分かりません。
参考資料
私もイタリア語は分からんわw(今回も監修は本名陽子さんですね)
Ciao(チャオ:こんにちは)、ristorante(リストランテ:レストラン)、giapponese(ジャポネーゼ:日本人)くらいしか聞き取れんw プロブレーマとか言っていたので最初の文は「何か問題ありましたか?」とかそんな感じかな。その次が「イタリア語は話せます?」かな。

そこに「Sucsi(失礼します)」と助け船をくれたのが何とオルソラ。ええ、このどこが不幸な人間なんだね、当麻君。ローマ正教からイギリス正教へ移るにあたっての引っ越しの準備中だとかで、手伝ってくれないかとの事。頼る相手はオルソラしかいないのでついていったら既にインデックスがいたよ。

引っ越しの手伝いは天草式の方々がやっていたが、そこでは当麻は噂の人物に。変な噂が立ってると言う当麻だが、あながち間違ってないじゃん。

皿の梱包をしようとして当麻は緩衝材に新聞紙を使おうとオルソラに聞くと「こっちにあるのでございますよ」との事。声のした方に行ってドアを開けようとしたら、例の「ふふふん、ふふふん」の声とともにシャワーの音が。シャワーktkr。いやね、くじ引きシーンで一等の北イタリアより二等の伊豆下田の方が温泉シーンあるんじゃないのとか思っていたんだよwそしたら北イタリアでもありましたな。

うっかり声のする方を開けたららっきーすけべ発動と思った当麻はもう片方のドアに向かおうとしたらそちらでも。

考え抜いた末に最初の方をあけたらそこにはオルソラが。
参考資料
参考資料
硬直してる当麻の背後からはインデックスが
参考資料

いやいやいやw
最初からドアの外から声かけろってばさ、当麻。
どっちかを「開けなくちゃいけない」なんて義務は無いんだから。
インデックスに咬まれたも仕方ない。

荷物を先に見送って、引っ越し準備の労をねぎらうオルソラ。
この後どうするか、一緒に見て回るか?と訊ねた当麻に
「いえいえそんな、これからホテルに向かうお二人の後を着いて行けとおっしゃるのでしょうか。そんな、大人数でだなんて」
参考資料
ちょw、オルソラは進んでいる子w

なんて楽しい場面はここまで。

オルソラがいきなり標的にされたかと思ったら、水中からも敵が。敵の魔法攻撃はインデックスさんが無効化したものの、水中から現れた艦船にオルソラと当麻は乗せられてしまって洋上へ出港してしまった。あれま、またもインデックスは置き去り。

洋上では次々に同じ艦船が出現。
これからレパントで海戦ですか?

完全に適中にあって、船の中を隠れながら逃げる二人がある部屋に入ると、そこにやって来たのは、
アニェーゼかよ!

そりゃこう言う状況では誰か第三者に会わないと話が展開出来ないとは思ったが、よりにもよってアニェーゼ。どこが不幸な当麻さんなんだか。


ところで北イタリアならヴェネツィアも行きたいが、ビザンツの総督府のあったラヴェンナも行ってみたいなあ。

| | TrackBack (2)

フラクタル・第1話

ジブリアニメなんだか、ナウシカなんだか、そう言う雰囲気が前評判通りぷんぷんとする見栄えだった。

最初にこの作品の設定を全否定してしまう様で申し訳ないが、何らかのシステムで人類全体がそこそこ均しく働かずに済む世界なんてのは人類がホモ・サピエンスと言う種である以上、未来永劫来ないと思う。同種の他の個体を出し抜いて他の個体よりも常に優位に立つのを望むのがヒトである限り。まあそんな事はおいておいて、こう言う世界だと言う事にしておこう。

クレインの家庭が奇妙だと思ったら、父親・母親の実体は別の場所に居て三人が同じ場所にいる様なドッペルを表示させているらしい。これは外に出ても同じで、市場みたいな所もドッペルだらけだった。だが、これだけの技術があって何でまた実際の人間ぽい形にしないんだ。
参考資料

そんなそこそこ幸せだけど刺激のないクレインの日常に空から女の子が降ってきた。よく居そうな三人に追いかけられて。

うーん、このフリュネ、なんか感性的に合わないな。どっちかと言うと鬱陶しい女だw

でもクレインは刺激のない日常に浸っていたせいか、年頃の男の子な所へ年頃の女の子の裸を見せられたせいかころっとやられてしまっている。

そこにやって来たフリュネを追っている三人組。あんなアホな三人組のくせにどうやってクレインの家を探し当てたんだ。アホすぎるのが面白いと言えば面白いが、それにしてもやっぱり既視感ありありだなあ。


山本寛監督が引退をかけると言うニュースが流れたフラクタルだが、ここまで既視感の山の様な第1話でいいのか?ひょっとして油断させておいて大どんでん返しとかあるの?

絵柄にしても、あの傷薬塗ってる場面でも「BDでは邪魔な髪の毛が消えます」とか言われても「ふーん」と思う程度。どきどきしてるのはクレインだけです。
参考資料
しかし、若いくせに背中で両手握手できないのか、身体硬いな。

| | TrackBack (2)

放浪息子・第1話

なんとなく聞こえて来たネタバレで男の子が女の子の服を着る話だと言うのがあったのでそれ自体は想定の範囲内だったが、登場人物の心の揺れ動く機微がこれだけ描かれる作品とは思っていなかった。これはいい。

それにしても彼・彼女らはほんのちょっと前までは小学生だったとは思えない程に考え方が成長してるなあ。

二鳥姉弟はモデルやってたの?姉は少なくとも今もやってる様だ。修一は高槻よしのにふられたと言っていたが、今の関係はそうは見えない。未だ友達でいましょうがふられた形なんだろうか。そこにおっかない千葉さおりが絡んでいて一筋縄じゃないし。有賀誠はよく出来すぎの親友だ。
参考資料
「じゃ、また明日とまた一年ね、よろしくバイバイ」
なんでこんな凄い台詞が言えるんだ中学一年。

と、まあ登場人物のキャラ立ちも充分だし、おっかない千葉さおり=南里エッタ、詰め襟更科千鶴=人妻千葉紗子、二鳥姉=奈々様、姉の友人=ほっちゃん、と、なんだこの最近にしては異様な取り合わせはと言う配役。

そして舞台が見覚えあり。
参考資料

ああ、こりゃ聖蹟桜ヶ丘駅前じゃん。
(→Googleストリートビュー)

前に11eyes+はにはに+百草団地探訪で行った時に記憶に残った風景だったのでGoogleストリートビューで確認したらその通りだった。ぐぐると、その他に高円寺の古着屋だとかあずま通り商店街だとか高円寺ブックスオオトリだとか出てきて、そう言う辺りが舞台背景になってるのか。

で、二鳥家の団地、どこ?
参考資料
参考資料

とまれ、そう言うのを抜きにしても冒頭で書いた様に登場人物の色々な心の動きが見ていて面白い。木曜深夜を4本各々第1話見た事になるが、この放浪息子が一番楽しかった。


ところで、こんなにかわいい男の子なのに、でも寝たらしちゃうんだぜ、とか冗談ぽく考えていたら、本当にしちゃいやがりまして、最後はクソワロタよw
参考資料

| | TrackBack (1)

君に届け 2ND SEASON・第1話

一期の最後の冬休みの後、三学期になって席替えがあった様で、風早達とは離ればなれになった爽子だが、近くに座ってるクラスメイトが別人になっても以前の様な孤立感は無くなった模様。ただ、風早とは日常的に会話する機会が失われて物理的な距離感が漂う。
参考資料

と言うタイミングでバレンタインデー。

お弁当を作れる爽子にバレンタインチョコを作るのは朝飯前でございます。ただ、風早の分だけはナッツの量が多くなったりしてるけど。

ところが折角作ったチョコだが、どうにも意識して風早には渡せない。風早がピンに呼ばれて放課後残されたので爽子に渡すチャンス到来かと思ったが、結局なんだかんだあって渡せずじまいに終わったんだね。

ただ、この放課後にこの先に絡みそうな沢山の要素があって、風早はピンが爽子から貰ったらしいチョコレートをまじまじと見る機会を持ち、爽子はくるみから下心チョコを自覚させられ、そしてどうも二期の問題児になるらしい新キャラの三浦健人が顔見せ。
参考資料


さて、前回、「舞台は羽幌がモデルだと思ったのに踏切があった。踏切があるなら噴火湾沿岸ではなかろうか」と書いた訳だが、調べたら「君に届け」の舞台探訪をした人が昨年の6月に既に居て、やっぱり基本的に羽幌だった。
「お箸が重い」内の「君に届けの遙かなる舞台へ」

羽幌まで行ったんだ!

北海道に行く時間とお金が欲しいなあ。
三十数年ぶりに羽幌に行ってみたいなあ。

| | TrackBack (1)

«これはゾンビですか?・第1話