振り込め詐欺にご注意を
振り込め詐欺専用メールアドレス
furikome-bokumetu@police.pref.kanagawa.jp
- ■「振り込め詐欺グループから抜けたい。」
- ■「知人を振り込め詐欺集団から救いたい。」
- ■「あの部屋は、振り込め詐欺のアジト?」
など、今すぐ、電話!!
ホットラインは、
平日 午前8時30分〜午後5時15分までの受け付けです。
土曜日、日曜日、祭日、午後5時15分以降は、
045−211−1212 神奈川県警察本部
または、最寄の警察署、交番まで
新たな手渡し詐欺の特徴について
1 新しい手口の紹介
これまでキャッシュカードをだまし取るために
○ 警察官や金融機関職員をかたる「犯罪等に使われた口座の凍結」
を口実とする手口を紹介していますが、最近では
○ 息子や銀行協会職員をかたる「利息の良いプレミアム会員の勧誘」
を口実にするものが発生しています。
「プレミアム会員の勧誘」名目のキャッシュカード手渡し詐欺とは・・・
息子を装って
「俺だけど、風邪をひいた。プレミアム会員の件で話があるから今度遊びに行く。」
と言ってアポ電をかけてくる。
※「アポ電」を聞くにはこちらから(本物です)(MP3形式、128Kbps、3.5MB)
後日、再び息子を装った男から
「銀行協会に入っている銀行のプレミアム会員になると金利がよくなるから契約しないか。
申し込みをするから今持っている口座の番号やキャッシュカードの暗証番号を教えて。」
とプレミアム会員への入会を勧める。
その後銀行協会の職員を装い、電話で
「キャッシュカードを取り替えなければならないので別の職員がカードを受け取りに行きます。」
などと言って職員を装う男が訪問し、キャッシュカードをだまし取る。
という手口です。
※ なお、「犯罪等に使われた口座の凍結」を口実としたものの中には、
「口座が使えなくなるから仮口座に現金を移し変える。現金を下ろしておいてください。」
などと言って現金を自宅等に受け取りに来てだまし取る手口のものもあります。
2 県民の方への注意喚起
だまされるな!その電話
電話の相手はニセ者だ!
※ 「携帯電話番号が変わった」
「現金やキャッシュカードを預かります」
という電話は詐欺!!
振り込む前に、他人にお金を渡す前に、最寄りの警察署に確認・相談を!
振り込め詐欺に関する情報は、こちらまで
【連絡先】
神奈川県警察本部捜査第二課 広域知能第一係(振り込め詐欺担当)
電話番号 045−211−1212 (内線4281・4285・4252)
受付時間 平日 月曜日〜金曜日(土曜日・日曜日・祝祭日・年末年始は除く)
※ 午前8時30分〜午後5時15分
メールアドレス furikome-bokumetu@police.pref.kanagawa.jp
又は、最寄りの警察署
Eメールによるご連絡は、専用フォームでお寄せください。
※ 携帯電話からのEメールによるご連絡は、こちらのQRコードを利用してください。
どんな些細な情報でも結構です。情報をお待ちしております。
騙されたふり作戦にご協力を!
「振り込め詐欺」は、オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺の総称です。
「振り込め詐欺」の特徴等に関する情報をまとめましたので、ご自身やご家族、知人が被害に遭わないように活用してください。
- オレオレ詐欺とは、「電話を利用して息子、孫等の親族を装い会社のお金を使い込んだ等の名目で、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法」によりだまし取る詐欺をいいます。
- 架空請求詐欺とは、「郵便、インターネット等を利用して不特定多数の者に対し、架空のサイト利用料等の事実を口実とした料金を請求する文書等を送付するなどして、現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法」によりだまし取る詐欺をいいます。
- 融資保証金詐欺とは、「実際には存在しない融資にも関わらず、融資する旨の文書等を送付するなどして、融資を申し込んできた者に対し、保証金等を名目に現金を預金口座等に振り込ませるなどの方法」によりだまし取る詐欺をいいます。
融資を前提に現金を振り込ませることは、絶対にありません。 - 還付金等詐欺とは、「役所や税務署等をかたり、税金の還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間の送金により現金を騙し取る」詐欺をいいます。
- 警察官や銀行協会等を装ってキャッシュカードを騙し取るオレオレ詐欺も発生しています。
- ヤクザや家族を装って、「腕時計を壊した」等と弁済金名目に現金等を騙し取るオレオレ詐欺も発生しています。
平成22年11月末の認知状況(暫定値)
認知件数 | 既遂 | 被害金額 ※1 | 前年比 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
振り込め詐欺 | 全認知件数 ※2 |
792件 | 769件 | 約10億2,500万円 | ― ※3 |
|
速報値 | 708件 | 681件 | 約9億9,300万円 | +205件 +約2億6,700万円 |
||
オレオレ詐欺 | 全認知件数 |
686件 | 663件 | 約9億5,300万円 | ― ※3 |
|
速報値 | 681件 | 654件 | 約9億4,600万円 | +305件 +約3億8,200万円 |
||
架空請求詐欺 | 全認知件数 ※2 |
94件 | 94件 | 約5,700万円 | ― ※3 |
|
速報値 | 17件 | 17件 | 約3,200万円 | -36件 -約7,300万円 |
||
融資保証金詐欺 | 全認知件数 ※2 |
12件 | 12件 | 約1,500万円 | ― ※3 |
|
速報値 | 10件 | 10件 | 約1,500万円 | -44件 約-2,400万円 |
||
還付金等詐欺 | 全認知件数 ※2 |
0件 | 0件 | 0円 | ― ※3 |
|
速報値 | 0件 | 0件 | 0円 | -20件 -約1,800万円 |
※1 被害金額については10万円の位で四捨五入しています。
※2 全認知件数・・・速報値に検挙被疑者の余罪捜査により後で判明した被害届未提出分の認知件数をプラスした数値を計上しています。
※3 本年より集計を開始したため比較データなし