経済・IT大手商社、ベトナム投資急増 円高、脱中国背景 工業団地整備急ぐ+(1/2ページ)(2011.1.19 21:00

  • [PR]

[経済・IT]ニュース

  • メッセ
  • 印刷

大手商社、ベトナム投資急増 円高、脱中国背景 工業団地整備急ぐ

2011.1.19 21:00 (1/2ページ)
18日、ハノイで開かれたベトナム共産党の総会で新書記長に選ばれたグエン・フー・チョン氏(中央) =ロイター

クリックして拡大する

18日、ハノイで開かれたベトナム共産党の総会で新書記長に選ばれたグエン・フー・チョン氏(中央) =ロイター

 円高や脱中国の動きを背景に日本企業のベトナム進出が急増し、大手商社が工業団地整備を急いでいる。住友商事はハノイの隣のフンイエン省の工業団地を約20億円かけて拡張するほか、ハノイでレンタル工場の募集も始めた。双日もベトナム南部のホーチミンで約100億円の大規模工業団地を建設する。ベトナムは、中国への集中投資を分散するチャイナプラスワンの有力候補で、将来の東アジア経済統合に向けた物流基地としても注目されている。

  (上原すみ子)

 日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、ベトナムの日系企業の拠点数は現在940カ所で、前年比84カ所も増えた。円高が進み、中国リスクが顕在化した昨夏以降に進出が加速したという。

 フンイエン省にある住友商事の第2タンロイ工業団地は、昨年6月以降15件の日本企業の進出があり、工業団地の増設を決めた。

 円高や国内受注の減少で新興国への進出を余儀なくされ、「海外進出が初めての中小企業の進出ニーズが高い」といい、ハノイでは金型や精密加工、熱処理など向けにレンタル工場の運営も始める。昨年10月に、500平方メートルのユニット単位で月額30万円で募集を開始し、11工場を今春から順次竣(しゅん)工(こう)させる。

このニュースの写真

18日、ハノイで開かれたベトナム共産党の総会で新書記長に選ばれたグエン・フー・チョン氏(中央) =ロイター

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

  • >

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital