2003/06

   「妖々夢」体験版Plusと製品版の違い(030617)
   「幻想郷」には富士の樹海から行けたりするのですか?(030601)

2003/05

   「幻想郷」旧作を知らないのですが、霊夢とアリスの過去になにが・・・?(030528)

2003/04

   「その他」50万記念TOP繪「式の随に棺の匣厚く固く」が理解できません(030420)
   「妖々夢」森羅結界をバリヤーと言わない所がステキです(030401)

2003/03

   「紅魔郷」パチュリーが言う「空間をいじるのが好きな人」は誰?(030329)
   「美鈴」は「震脚」をしている?(030321)
   「紅魔郷」大妖精が持っているのはハープ?(030321)
   「紅魔郷」「レーヴァテイン」(030311)
   「紅魔郷」「恋の迷路」(030309)
   「幻想郷」キャラクターの発言は何気に物騒な物が多いですが(030305)

2003/02

   「システム」ボスオンリーとかダメでしょうか?(030212)
   「妖々夢」新しく増えた「弾」の形状の一つが、某蜂ゲーのラスボスを思い出し…(030212)
   「東方シリーズ」弾幕が展開していくのを眺めるのが楽しい・・・(030202)

2003/01

   「魔理沙」の回転レーザーはパチュリーからパクったんですか?(030130)
   「妖々夢」リンガリンガコールドのネーミングと弾幕内容がかけ離れてしまった(030130)
   「東方シリーズ」弾幕はまさに花火(030130)
   「咲夜」「ミスディレクション」の方向は、進行方向「逆」の方が使い勝手がいい?(030130)
   「紅魔郷」のときも体験版onlyのスペルカードって存在したのでしょうか?(030128)
   「アリス」は怪奇談のアリスと本当に関係ないんですか?(030128)
   「幻想郷」東方シリーズの設定(030128)
   「妖々夢」紅魔郷と妖々夢、時間軸はどちらが先ですか?(030126)
   「妖々夢」コミケ63で配布された東方妖々夢体験版プラスのおまけって?(030123)
   「東方シリーズ」2面ボスの曲はかわいい系のが多いですね(030122)
   「東方シリーズ」スペルカードの元ネタは?(030118)
   「妖々夢」背景の桜の花びらと雪の結晶の比率はCherry点に比例(030112)
   「紅魔郷」ボスの周りを回ってる半透明の物体は何か設定が?(030112)
   「幻想郷」霊夢と魔理沙、咲夜の設定年齢は?(030109)
   「アリス」と主人公達(特に霊夢や摩理沙)はどんな関係なのでしょうか?(030109)
   「妖々夢」四面以降にもひょっとして過去の作品のキャラが出たり・・・?(030108)
   「霊夢」が巫女のカッコをしていませんが?(030108)
   「アリス」は紅魔郷以前の東方シリーズに登場していたキャラなのですか?(030107)
   「霊夢」の「博麗アミュレット」が座布団に見えます(030106)
   「紅魔郷」パチュリー嬢やスカーレット姉妹の容姿と年齢(030104)
   「妖々夢」一面中ボスがチルノ(030103)


2003/06

 .「妖々夢」体験版Plusと製品版の違い

  .体験版Plus は、冬コミ限定の品です。
    ちなみに、製品版は同じ曲もリマスタリングを行った曲になり、
    Wavファイルも同梱しません。やっぱり、冬コミ時のものは無かった事に(笑


 .「幻想郷」には富士の樹海から行けたりするのですか?

  .幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね(離れてるなぁ)
    もっとも、蓬莱山は不死(富士)山ののイメージでもありますが


2003/05

 .「幻想郷」旧作を知らないのですが、霊夢とアリスの過去になにが・・・?

  .基本的に、ストーリーに関係するキャラは全て紅魔郷以降になります。
    一応、紅魔郷から全体の設定を一掃したので、新シリーズみたいなもんだと
    思っていただけると(^^;


2003/04

 .「その他」50万記念TOP繪「式の随に棺の匣厚く固く」が理解できません

  .単なるシャレのつもりだったんですが(^^;
    簡単に言うと、古来からの形式にのっとって固く封印したつもりだったのに、
    霊が逃げてしまった。
    でも霊夢は、「形式にさえのっとっていれば、そんな事些細な事」と思っている。
    という皮肉をあらわしています(^^;


 .「妖々夢」森羅結界をバリヤーと言わない所がステキです

  .イメージ大切ですからね(^^;
    何故森羅結界かというと、辺りは冬、プレイヤーの周りだけ桜を集めて春、
    超自然的な境界(Spuernatural Border)になるのでこういう名前にしておきました。


2003/03

 .「紅魔郷」パチュリーが言う「空間をいじるのが好きな人」は誰?

  .それはもちろん咲夜の事です。
    咲夜の操る時は、時間のことであり、時刻ではありません。
    時間というものは、空間と分けて考える事は出来ないのです。
    その為、時間を操れるものは空間も操れます。逆も然りです。


 .「美鈴」は「震脚」をしている?

  .ああいう移動の仕方するのは美鈴だけですね。
    美鈴は武術の達人という設定だったのでああなっています。
    結局、武術っぽさは出しませんでしたが(^^;


 .「紅魔郷」大妖精が持っているのはハープ?

  .いや、あれは特に名前はありません(^^;
    それにハープは持っていませんよ。(確かにハープを弾いてる体勢にも見える)


 .「紅魔郷」「レーヴァテイン」

  .レーヴァテインは巨人族が持つ炎の剣です。
    神話が元ネタなので色々なゲームに登場します。
    紅い剣を選びたかったので、それにしました。
    個人的には、炎の剣ならヒノカグツチが良かったのですが、キャラにあわないので(^^;


 .「紅魔郷」「恋の迷路」

  .恋の迷路は右回りと左回りで回転速度が微妙に違うのは分かりましたか?
    これが微妙に違和感を生んで、同じ事繰り返しのダルさ解消に一役買っていると思ってます。


 .「幻想郷」キャラクターの発言は何気に物騒な物が多いですが

  .もちろん妖怪たちは、物騒な生き物ですから。ルパンと銭形みたいな関係ですねw


2003/02

 .「システム」ボスオンリーとかダメでしょうか?

  .このゲームのステージは、ボスの性格付けの為だけに存在しているので、
    言ってみれば、最初からボスオンリーみたいなもんなんですけどね(^^;


 .「妖々夢」新しく増えた「弾」の形状の一つが、某蜂ゲーのラスボスを思い出し…

  .よく言われますが、あの形状の弾は実は5作目の時にあって、紅魔郷では無くなっていた
    ものです。今回復活させてみました。まぁもちろん、蜂の弾です(^^;

 .「東方シリーズ」弾幕が展開していくのを眺めるのが楽しい・・・

  .弾幕の展開は、カオスに近いものがあるかも(ありません)
    弾幕美はボスにとって、究極の無駄です。殺す気があるなら、あの10分の1の弾も
    いらないです。そういう意味で、本気で主人公を殺すつもりは無い、というのが
    ありありと分かりますね(^^;


2003/01

 .「魔理沙」の回転レーザーはパチュリーからパクったんですか?

  .そうですね(^^; 実際、魔理沙は人に努力している事を一切伝えない努力家です。
    なんの修行もしなくてもそこそこ強い霊夢に、努力で追いついているような感じです。


 .「妖々夢」リンガリンガコールドのネーミングと弾幕内容がかけ離れてしまった

  .私もそう思います(笑)、ただその時は、そもそもリンガリングコールドとは
    春を意味しているので、ボスから鳥でも飛ばしてあげようかなと(笑
    まぁ、ちょこちょこ調整するので取り敢えず気にせず。


 .「東方シリーズ」弾幕はまさに花火

  .スペルカードは実は本当に花火と同じなのです。花火も只の細かいパーティクルであり
    名前をつけないと作品になりえません。名前を与える瞬間が本当の花火の誕生ですから。
    ここに気付いてもらえただけでも、嬉しい限りです。
    私は、このシステムを誰かに先に出される前に作りたくて紅魔郷を発表したに過ぎないのですから。


 .「咲夜」「ミスディレクション」の方向は、進行方向「逆」の方が使い勝手がいい?

  .ナイフの方向は、逆方向だと強いのに逃げ腰、とイメージに合わないので...(^^;
    正方向だと、ちょっとの動きで画面全体を攻撃出来る、前衛的な武器になります。
    この方が、咲夜向きかなと(^^;


 .「紅魔郷」のときも体験版onlyのスペルカードって存在したのでしょうか?

  .ありません。紅魔郷の時は、ほぼ完成してから体験版をUPしました。


 .「アリス」は怪奇談のアリスと本当に関係ないんですか?

  .一応、同一人物ですが、ストーリー的には一切関係ありません。
    妖々夢のストーリー的にも、まるで重要な位置にいません。
    (というか妖々夢体験版に出てくるキャラは、全員ストーリーに無関係です(笑))


 .「幻想郷」東方シリーズの設定

  .東方の設定は、世界設定は妖々夢のストーリーにかかれているものが最新です。
    他の設定は、あって無いようなものなので...(^^;


 .「妖々夢」紅魔郷と妖々夢、時間軸はどちらが先ですか?

  .時間的には、紅魔郷と同じ年の冬です。
    チルノは今回のストーリーには一切関係ない位置にいるので、雑魚みたいなもんです。


 .「妖々夢」コミケ63で配布された東方妖々夢体験版プラスのおまけって?

  .おまけは、結局なんだったんでしょうね(^^;
    Wavとメディアと紙マニュアル...(ぉ
    実は、大したものが作れなかったので止めました。でも、DL版や
    完成版には存在しないスペルカードが入っているので、それがおまけとも
    いえなくも無い(笑


 .「東方シリーズ」2面ボスの曲はかわいい系のが多いですね

  .全体通してのステージ(キャラ)構成は、実は私の中でお約束みたいなものが
    存在します。2面は強くなく、居てもいなくてもいいキャラ、とかわいそうな位置付けです。
    そこら辺が、可愛げのある曲になる所以ですね


 .「東方シリーズ」スペルカードの元ネタは?

  .例えばリンガリングコールドは Lingering Cold (長引く冬=遅い春)
    基本的に単純で設定に関係あるものが多いです(そうでないものも多かったり)


 .「妖々夢」背景の桜の花びらと雪の結晶の比率はCherry点に比例(030112)

  .お、気付きましたね。誰かが気付くと思ってあえて語りませんでした。
    あれがなけなしの春を集めている証拠だったりします。
    後半のストーリー上、割と重要なポイントだったり...


 .「紅魔郷」ボスの周りを回ってる半透明の物体は何か設定が?

  .あれがボスの持っているスペルカードです。(でした)
    紅魔郷の時に残ってるスペルカード枚数や、色などを合わせるという演出をやろうとして
    まだやっていません(笑)余裕があったら妖々夢でではそういう演出もするかも(しないかも)


 .「幻想郷」霊夢と魔理沙、咲夜の設定年齢は?

  .年齢は見てのとおりの年齢です。でも幼く見えますが、そんなに幼くありません。
    幻想郷は隔離された閉鎖空間なので(妖々夢の設定に書いてありますが)
    感覚でしか歳は数えてないのかも知れません。(また、特に年齢を必要としていません)


 .「アリス」と主人公達(特に霊夢や摩理沙)はどんな関係なのでしょうか?

  .アリスと主人公の関係は、平たく言うと
    「数居る妖怪のうちの一人」と「唯一の巫女(魔法使い)」です(まんま)
    ただ異なるのが、アリスは今回で霊夢達と3戦目ということだけです。
    基本的にはただの邪魔者だったりします。


 .「妖々夢」四面以降にもひょっとして過去の作品のキャラが出たり・・・?

  .東方には主人公以外のストーリー上キーマンとなるキャラは、毎回新キャラとなるように
    するつもりです。たとえ、出たとしてもおまけみたいなもんですので(^^;


 .「霊夢」が巫女のカッコをしていませんが?

  .霊夢は、5作目あたりからスカートを履くようになりました。
    どうせオリジナルの世界なんだから、別に既存のデザインを引き摺る必要はない、と、
    ある日思い立って、今に至ります(^^;


 .「アリス」は紅魔郷以前の東方シリーズに登場していたキャラなのですか?

  .アリスは東方怪綺談(シリーズ第5弾)でも3面ボスでした。
    特に関連性は無いし、思いっきり別人です(^^;ので気にしなくても大丈夫ですよ。


 .「霊夢」の「博麗アミュレット」が座布団に見えます

  .あんなでかくても、御札です。
    正方形の御札なんて、結構洒落ていますね(ぉ


 .「紅魔郷」パチュリー嬢やスカーレット姉妹の容姿と年齢

  .レミリアもフランドールも500年くらい生きてますので(パチュリーも100程)
    老女です。全然ロリではありません。
    なので、平気ですよ(なにが

 .「妖々夢」一面中ボスがチルノ

  .今回は序盤は冬のステージが多いので、チルノが居ないと色々と突っ込まれそう
    でしたから、おまけとして入れておきました(^^;