ブログに書いても良いんだけど「あなたに届かない」かもしれないしね
http://anond.hatelabo.jp/20110118164145
若いアカウントばっかりフォローしてるおっさんは、自分の学生時代を思い出して欲しい。
同年代同士で楽しく喋ってるとき、好きでもないおじさんおばさんが介入してきたらどう感じたか。
歳を考えようよ。育った時代がまるで違うことを認識しようよ。
意図して「若いアカウントばっかり」をフォローしているつもりはないんだけど、結果として「若いアカウント」をフォローしているかもしれないね、とは思う。私の場合面倒臭がりなんでこちらからフォロー申請をする事は滅多にないし、最近はフォローを返すのすら面倒で半ば放置しているところはあるけれどそれはそれとしてだ。
文章の全体を読んで、あなたがtwitterでどういう振る舞いをしたいのかが理解出来なかった。
あなた自身は「19歳、都内在住の女子大生です」という「エサ情報」を書いているのか、いないのか。
私自身は「19歳、都内在住の女子大生」をエサ情報と感じた事すらなかったんだけど((都内在住の女子大生という属性を持つ知り合いは何人かいる。高校生とも知り合いはいる))
んでさ
「下手に」ってのが笑える、と書くと誤解を招きかねないけれど本当に影響力を持っているような著名な人だったりネットリテラシをわきまえているような人だったら小娘(失礼)一人にブロックかけられただけでそんな馬鹿な行動は起こさないよね。
ブロックしたくらいで「晒されて寄ってたかって中傷」するような馬鹿は私が強烈にdisってやると此処に約束をしておく。
痩せても枯れても一応は「はてな村」ではそこそこの力を持っているし、何よりパワーハラスメントな行為をするような卑劣漢は大嫌いだからだ。
大切なのは常日頃からツイログなどの情報を取得し、保管しておくこと。
個人的にはツイログとかも使って一連のツイートを細大漏らさず纏めて公開すればどちらに非があるのかは明白な筈だから。
元増田の言うように「19歳、都内在住の女子大生です」が「釣り餌」として発動するヴァカもいるかもしれない。
私は基本的に直接逢って話をするまではネットに書いてあるその手の情報は信じないんだが、信じる輩、そしてそういう属性にだけ興味を持つ輩がいるのも事実なんだろう。だから隠しておいたほうが楽っていうのもわかる。
それは自衛の姿勢として「正しい」とも思うんだけれど「19歳、都内在住の女子大生です」を出していても出していなくても「ウザい人はウザい」んでないか? 距離感置きたいなあ、と思ったらリムったりブロックしたりすれば良いと思うし、そこまでやらなくてもスルーしたりリスト作って「読む人」と「読まない人」に分けるとか対処の仕方はあるでしょう、とは思う。
絡まれて面倒だな、と思う人とはさよならするのがお互いの為なんだよ。
だって「19歳、都内在住の女子大生です」なんて「情報」にしか興味がないんだったら、特段「あなた」に粘着する理由も意味もないじゃないんだよ。だって世の中には「19歳、都内在住の女子大生」なんてゴマンといるんだからw
エントリ上げてから書くべき事が抜けてたのに気づいたので追記w
若いアカウントばっかりフォローしてるおっさんは、自分の学生時代を思い出して欲しい。
同年代同士で楽しく喋ってるとき、好きでもないおじさんおばさんが介入してきたらどう感じたか。
歳を考えようよ。育った時代がまるで違うことを認識しようよ。
私は社会人になってから、社会人サークルや地元の商工会、NPOでのボランティア、住んでいる団地の自治会役員など様々な場所で活動をしてきているせいか、付き合う相手の年齢に拘りはないんだよ。
でね「19歳、都内在住の女子大生です」って認識しながら同時にこういう引用をする意味がわからん、っていうか、結局元増田の人は「おっさん」に「おっさん」ってレッテルを「女子大生」というレッテルと同程度に他者に貼りつけて拒否っているに過ぎないようにも思えるのね。
私は「仲間」になる為に必要な要素は「そのひとが好き」か「アジェンダ(ここで言うところの「共通の趣味」もそれに入る)が共有出来るか」かのいずれかだと思っているのだけれども「女子大生」「おっさん」っていうレッテルを貼っちゃった瞬間に「ひと」も「アジェンダ」も阻害されちゃうんだよ。
同年代の人とだけ仲良くしていたいです、という価値観を否定したいわけじゃない。だったらハナっから「同年代の人とだけ仲良くしたいです」宣言しておくとかすれば良いんじゃね。最悪気の合う友達にだけ連絡して別アカウント作るとかmixiとかfacebookみたいな別のサービスに移転しても良いだろうし。
私は、たまたまはてなブックマークを経由してあなたのエントリを見つけて反応しているけれど「私が女子大生だから反応したのねのね」とか思ってないか?だとしたら自意識過剰も甚だしいぞ。私は無名だろうが有名だろうが反応したいと思った人と話をしている。それ以上でもそれ以下でもない。
「おっさん」「女子大生」なんてレッテルは、レッテルを意識した瞬間に発生するんだよ。自分にレッテルを貼られたくないと主張するんだったら他人にレッテルを貼るのもやめにする事だよ。さもなきゃ自分が本当に気が合う年齢の近い人とだけ交流出来る仕組みを自ら作るかのいずれかしかない。
「あなたは、人とどう繋がりたいのかを決める権利がある」とタイトルに書いたのは、こういう事です。
私は「話をして面白いひと」とだけ繋がっていたいと思ってます。
結果としていわゆる有名人とも個別に話をする機会も得てはいるけれど「有名人だから」話をしているわけでもない。
世の中には、私のような「おっさん」もいるってことを覚えておいてくれると嬉しいです。
あと、私は粘着するつもりもないんで、あなたのアカウントを教えて欲しいとも思わないし、フォロー申請を受けたとしても多分気づかないので念のためwww
書きたかったからレスポンスをして「id:ululunだ」と書いたのは「disってやんよ」を発言の責任者として担保するためのものに過ぎないんで。
追記:
二年近くやっていたTwitterを辞めた。 原因は色々あるが、いちばん大きいのはとあるフォロワーの存在だった。その人は一回り以上違う中年男性だったが何故か私をとても好いているらし...
気軽にブロックなんか無理だよ。逆恨みされるから。 プロフだけ見て粘着するようなおっさんは、若い女を欲望しながらも下に見ているものなので、反省とかまずしない。 ブクマで書か...
id:ululunだけど匿名ダイアリに書くよ。 ブログに書いても良いんだけど「あなたに届かない」かもしれないしね http://anond.hatelabo.jp/20110118164145 若いアカウントばっかりフォローしてるお...
「下手に」ってのが笑える、と書くと誤解を招きかねないけれど本当に影響力を持っているような著名な人だったりネットリテラシをわきまえているような人だったら小娘(失礼)一人...
育った時代を共有していることでの仲間意識を軽視していない? 同じ作家が好きであるとか、似た政治思想を持っているとか、同じ種類の音楽を好んでいるとかと同じくらい、 もしくは...
こんなエントリ書いて絡んでる時点でリテラシが低くてキモいオッサンなんだけどな。 基本的に見守るだけで、話を振られたときだけ行動するっていう、いいオッサンのスタンスがなん...
自分では上手いこと言ったと思ってるのか知らないが、例え話や脇道に逸れた話で水増しされただけの内容が薄い長文しか書けないくせに、自分は賢いと勘違いしているオッサン、とい...
下四行、それを認識しているようなおっさんは そもそも若い女性ユーザーに粘着などしない訳で
認識したとしても、万一の可能性に賭けてみることに不合理はない。
よくわからんけど そういうイタいタイプのおっさんが影響力とか持ってることあるか? 負け組とかメンヘルに近い人物像だと思うけど
負け組仲間を集めてる場合があるよ スイーツを叩くニュー速民の結束と言ったら
ニュー速民は そんなおっさん見たら叩く側に回ると思うけどなあ 勿論別々の話でスイーツも大嫌いだろうけど
いやおっさんがある事無い事中傷し回るのが前提だろ。 それ聞いてただスイーツ憎しで叩き出す奴はいても、事実をわざわざ確かめる奴なんていないし。
何か無理矢理過ぎる感じになってきたなあ じゃあ具体的に、 ニュー速民がそういうイタいネットストーカー中年に同調してスイーツ叩いたって事例を持ってきてごらんよ 持ってこれ...
おっさんの同類間では影響力を持っているという事はあるかも まあ同世代同士でキャッキャウフフしたい女子大生からしたら 全員まとめてブロックでも全然構わないクラスタだろうけ...
その手のいかにもな「若い女」丸出しのユーザーは変な男ホイホイになりまくってると思うけど そういう女ユーザー結構多いよね。 実際の所どうなんだろうか。 運が悪くなければ意外...
若い女プロフに寄ってくる男は「おっさん」「変な若い男」「まともな若い男」の三種が居るよ。 「まともな若い男」がいるからこそツイ婚とかが発生するんだよ。
まさかとは思いますが、この「おっさんフォロワー」とは、あなたのTL上のbotにすぎないのではないでしょうか。
ご愁傷さまでした。 お金があるならの話ですが、ホストクラブ遊びが向いていると思いました。
ネット上の情報を消すのがもったいない症候群のわたしとしてはそのアカウントを放置する方向で考えてほしかったなーと思いました。 アカウントが残っているとついつい自分への@を見...
http://anond.hatelabo.jp/20110117014847に便乗した内容ならトラバしろや
すんごいよくわかるなー。 既婚・未婚問わず、そういうおっさんっているよね。 そういうやり取りを見るのが嫌でフォロー解除しちゃったことあるよ。
こういう悩みって女性特有なんだろうな。まあ未成年男子が40越えたおばちゃんから粘着されたらそれはそれで恐怖だろうけど、そういう話って滅多に聞かないし。 しかしこういう話を...
「ネット上の関係なんて所詮そんなものだと割り切っている」とチラ裏発言しておきながら、 「共通のフォロワーがいる以上それも憚られ」 「相互フォロワーと仲が良い人にフォローさ...
良い人とは馴れ合いたいけど、ウザくてキモい人とは馴れ合いたくないっていう極々フツーの人。 それだけだったら、嫌な奴はブロックして終わりでしょ。 「自分から動きたくない」...
こういう人ってmixiであろうが同じこと繰り返すんだろうな。 多分次は「Facebookをやめた」じゃない?
2chに落ち着くと言う可能性も
そもそもオープンなコミュニティ自体に向いてない。 理念から言えば、ネット自体やめた方がいいタイプ。
俺のフォロワーのうちの二人が似たようなおっさんに遭遇したことがあるね。 女性は大変だよノイズが多すぎる。 俺が女だったら毎日発狂しそうになるだろうな。
そうそう、ふぁぼるだけじゃなくていちいちこっちのツィートを公式RTしてるやついるいる。 そう、リプライの多さもさることながら、ほとんどすべてのツイートが彼にふぁぼられて...
アンフォローができないというのなら、自分の気に入っている人たちだけのリストを作って、TLは見ずにリストだけ見てたら良いのじゃないのかな?まあそれでも@で飛ばされてくるの...
自業自得じゃん。そのおっさんに粘着されたって事はプロフィールに「19歳女子大生です☆」とか書いてたってことだし、そうでなくても発言から属性が十分に(粘着するに踏み切れるぐ...
住みついている見たいと言われている人か・・・
おっさんの長文DM連投がうざいかったらフォロー外したら、こんどは@連投されてる。迷惑ですって伝えてるのに無視。一瞬でも絡んだことを後悔してる。
ケータイやネットが「圏外」表示になると、何ともいえない不安を覚える人が増えてきています。それらの通信網が失われると、その関係から排除されたように感じてしまうのだそうで...
http://anond.hatelabo.jp/20110117014847 元増田です。おっさんフォロワーは原因のひとつだったという点が看過され、ブロックすればよかったと言われまくっているので弁解をば。ちなみにFacebook...