「遺伝子組み換え食品が健康によいという情報は少なく、
健康を害する可能性があるという情報はいくつか触れることが
できます。
この状況で公に本件を認可するようであれば、子供を持つ方など
次世代に本件を残してよいのかという危機感をもたれると思います。
早急な決定ではなく、安全性を国民がしっかり認識できる状況を
作り出してからの認可としてはどうでしょうか?」
「遺伝子組み換え食品が健康によいという情報は少なく、
健康を害する可能性があるという情報はいくつか触れることが
できます。
この状況で公に本件を認可するようであれば、子供を持つ方など
次世代に本件を残してよいのかという危機感をもたれると思います。
早急な決定ではなく、安全性を国民がしっかり認識できる状況を
作り出してからの認可としてはどうでしょうか?」
遺伝子組み換えダイズ
【反対!!】
遺伝子組み換え作物を日本国で栽培することはもちろん、持ち込むことや、使用して食品をつくることにも反対!!です。
自然の中で生かされているのに、人間の欲で人工的に自然界のものを操作しようなんて、、、なんて愚かなことなんでしょう。もうこれ以上地球を破壊するのは止めて下さい!!
なぜ、破滅の道を歩もうとするのですか。この問題をきっかけに、自然と共に共生する生き方を考えるべきだと思います。
生物文化多様性を構成する、農耕地生態系の伝統的な栽培技術や地域の環境に適合して栽培され続けてきた在来品種を失うという遺伝的侵食をこれ以上進めるべきではないと思います。栽培品種の画一化は生物多様性条約や食料農業植物遺伝資源国際条約にそいません。生物文化多様性、在来品種を失えば、東西南北、標高差、など著しく多様な環境下にある日本の食料自給はさらに困難になります。食文化も貧弱になりつまらなくなります。改良品種のみで種子の寡占が起これば、ホームガーデンの楽しみや自由も失われます。大きく見れば遺伝的にも問題があります。雑駁な在来品種は多様な変異を含んでおり、環境変動に応じて自然選択、人為選択を受けています。純粋な品種ばかりでなく、雑駁な在来品種も気候変動が著しい環境下では重要です。家族や地域社会を飢えから守る、大きく言えば日本や世界の食農文化を守るためにも生物文化多様性にしっかりと目を向け、ホームガーデンでユニークな在来品種を作り続けましょう。
承認に反対します。
当方有機栽培農家です。昔から農家がそうしていたようにタネ取りはできるだけ自分でしています。それが持続可能な農業だと思うからです。
話題になっている遺伝子組み換えはこうした持続可能な農業からかけ離れたものです。強い除草剤や農薬とセットで販売され、その花粉とともに環境を汚染して後世に負の遺産を残すからです。
一部の国やメーカー、御用学者のいいなりになる必要はありません。日本が世界で尊敬される国になるためにも毅然とした態度で反対すべきです。
私は、遺伝子組み換え大豆の国内栽培許可に反対です。
「自然」の求めるペースを越えた、無理のある方法に思います。そこまでして効率を求めるべきではないし、ましてやその動機は、自分達が儲かるやり方を押し付けたい米国のわがままにあり、そのような理不尽なものに従い、世界や我が国の将来にわたる人々の健康と農業を破壊しかねないこの施策は、断固として認めることはできません。
職業: 食品流通
私は、遺伝子組み換え大豆の国内栽培許可に反対です。
「自然」の求めるペースを越えた、無理のある方法に思います。そこまでして効率を求めるべきではないし、ましてやその動機は、自分達が儲かるやり方を押し付けたい米国のわがままにあり、そのような理不尽なものに従い、我が国の将来にわたる人々の健康と農業を破壊しかねないこの施策は、断固として認めることはできません。
職業: 食品流通
我が子が通っている幼稚園では、毎年、農薬を使うこともなく、田んぼでの米作りや畑での野菜作りをしています。
また、親たちが中心になって、園で味噌や納豆をたくさん作り、子どもたちの味覚を育て、体作りを支えています。
そのため、大豆はトラスト大豆や無農薬大豆を選んでいます。
子どもたちにも、安全で安心な食べものをはじめとする生活を営んでほしい!
子どもたちこそが、きちんと理解できるような命の源である食べ物を、人間の手であれこれ操作すべきではないと私は考えます。
これからの未来を担うのは子どもたちです!
その体を育てていくこと、安心できる暮らしを守り、生きていく知恵を一緒に考えていくのが、私たち大人であり、社会であり、国であると考えます。
だから、お願い!何事も目を覚ましましょう!
一番大切なことは、メンツや何者からの圧力ではありません。
今ある食物を食べ続けていく、子どもたちの命ですよね!
職業: 主婦
アメリカの圧力に屈せず、私たちの国の農業と国民の健康を
「これだけは譲れない」と守ってくれるのが、国家の役割だと思います。遺伝子組み換え大豆などの未知の不安な食べ物など食べたくありません。何年後かに異変が起こるかもしれない。実験に使われるのはまっぴらです。
治療より予防の精神でお願いします。
反対です!
国内の在来品種を失わせてはいけません。
一度やると取り返しがつきません。
TPPが導入される今、
海外と戦える農業を目指すべきだと思いますが、
「利益だけ」を追求するやり方はいけないと思います。
西居 豊
団体名: 合同会社五穀豊穣
職業: 自営業
大豆という縄文期から栽培されてきた伝統と文化をもつ食材を、遺伝子組み換え問題のテーブルに載せないでいただきたいこのような検討に費やすお時間がおありならどうぞ国産大豆の自給率向上に精を出してください。豆腐、味噌、煮豆などなじみの日本食で栄養的にも素晴らしい在来種地大豆を汚さないでください。後世にそのまま残したい素材を私は、守りたい!大地や人や環境への影響が未知数であるものの導入は、いかなるものであろうとも賛成することはできません。それは日本の国土と人の命をつなぐ事ですから。
「学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得た」とありますが、どの学識経験者が、
どのような検証をして、そのような根拠を得たのか、詳細に開示してください。
また、遺伝子組み換えがいったん合法化されて栽培が始まると、非遺伝子組み換え作物にも花粉の受粉を通じて遺伝子組み換えの汚染が広がります。
一度始まると、もうもとには戻せないもの、戻す方法がわからないものを、合法化しないでください。私たちの子供たちの子供たちの子供たちが、今の私たちが食べられているものを食べられることを一番に、考えてあげてください。
遺伝子組み換え栽培の合法化、しないでください。
日本の栽培物を守ってください。お願いします。
職業: サービス
遺伝子組み換え大豆使用承認、断固反対致します!
最近になり日本でもやっと食の安全が頻繁に取り上げられるようになっています。
難しく考えなくても、自然に近い状態で育った物を体に取り入れる事が私たちに一番良いということは、食に気を付けている人々でなくても気づき始めています。
そんな中で、承認をするという行為は時代錯誤であるとともに
世界に向けての、日本の判断力の甘さも示してしまうと思われます。
ご自分たちの家族に本当に遺伝子組み換え作物が安全!と言えますか?その作物を毎日食卓に自信を持って出すことが出来ますか?
最後に、私たちが日々口に入れる物は車のガソリンと一緒ではありません。日々口にするものが私たちを造っているのです。
その事をもう一度考えていただきたいと思います。
職業: サービス
遺伝子組み換え大豆には絶対反対です。在来種の宝庫であ日本の大豆が遺伝子組み換え大豆と交配して絶滅します。有機農業推進法を作った日本の農水省がどうして遺伝子組み換えを検討するのか、まったく理解に苦しみます。どうか、100年先のことを考えて、性急な決断をしないでください。暴挙というよりは愚挙になります。
遺伝子組み換え作物の安全性が担保されていない中での日本での栽培は子孫達にツケを回してしまうので絶対に反対です!
また、遺伝子組み換え作物を作っている周辺の農家では、遺伝子組み換え作物の花粉が他の作物に影響したり、周辺に飛んだ花粉で勝手に遺伝子組み換え作物を作ったと農家が企業から訴訟を起こされるケースなどの問題が起きていると聞きます。
国民は遺伝子組み換え作物を望んでいません!ぜひ、日本の農業に安全が担保されるようご配慮をお願いします。
職業: サービス
「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認」に反対します。
食は命です。
命を操作/支配する行為は許されないことです。
遺伝子組み換え作物が健康や環境に害があるかどうかに関わらず、遺伝子組み換え自体に反対です。
一度自然に放たれれば、遺伝子組み換え作物を取り除くことはできないでしょう。遺伝子汚染はどこまでも広がります。取り返しがつきません。
どうか在来種の植物を守るため、遺伝子組み換え作物の栽培は承認しないでください。
お願いいたします。
団体名: 東京大学
自然界のメカニズムに、人が介在した結果が、今の地球温暖化ではないのでしょうか?
生態系、食物連鎖にまで、これ以上人が介在していいのでしょうか。
それでいいはずがないことを、みんな知っているはずです。ましてや、誰かの営利目的のために、取り返しのつかない事態に陥っていいはずはありません。
おかしなことは、おかしいといえるわずかの勇気を取り戻しましょう。
味噌・醤油・豆腐・納豆、日本人の食の大豆への依存度はアメリカをはじめ海外の国々と比べて格段に高いはず。その日本で大豆の種について間違った選択をしたなら、どこの国民より早く影響が出るはずです。
私たち人間も生命あるものを食して自己の生命を維持しています。健全な生命を食して初めて私たちの生命も健全であり続けられます。近視的にみれば問題ないとしてもそれは見かけの安全に過ぎません。遺伝子操作をされた作物が健全な生命でないのは明らかなこと、私たちのかけがえのない食物の大豆に遺伝子組み換え種の栽培が許される選択がされるとしたら、それは歴史的な過ちとなることでしょう。日本人の食・日本人の生命の健全性を左右することは、一部の有識者の不透明なゴーサインで決定できることではありません。国は日本の固有な種を・固有な生命を守るためにこそリーダーシップを発揮して欲しいと思います。それはもちろん「遺伝子組み換えNo」ということ。日本の食を守るリーダーシップを是非お願いします。
遺伝子組み換え種子の栽培に反対します。
私は無農薬栽培、有機栽培を支持しますし、食材、加工食品を食べたいと思います。遺伝子組み換え種子は無農薬栽培に反するものです。世界の遺伝子組み換え作物の90%以上を開発しているのは、ベトナム戦争で使われた枯葉剤(除草剤)や、使用禁止になったPCBのメーカーの大手化学企業モンサント社です。ほかに、バイエルクロップサイエンス社、デュポン社など、彼らの農薬の販売促進に開発されたのが遺伝子組み換え種子です。 アメリカや中南米で農薬による健康被害がすでに問題になっているのに、何故日本政府が環境汚染農業を支持するのか、理由がわかりません。
開発した遺伝子組み換え種子の特許で儲け、その作物を栽培しようとする生産者に多額の種子の使用料を払わせる化学メーカーは、メソポタミア以来の人類の農業文明に反する大罪を犯していると思います。自国民と海外で生産する農家の健康のため、また生態系保護のために、無農薬大豆あるいが減農薬大豆を輸入してください。
職業: 主婦
遺伝子組み換えの大豆が許可されてしまえば、今日本に数多くある地大豆がなくなり、かけがえのない日本在来の作物が脅かされてしまいます。
また遺伝子組み換えの人体の健康に及ぼす安全性への疑問のみならず、生態系への影響が必ずあります。
アトピーやアレルギー、化学物質過敏症など、化学物質を排除したものや遺伝子操作されていないものしか食べられない人が増えているし、病気全般において、できる限り化学物質を排除した衣食住生活を送ることが治療につながるということが証明されつつあります。
国内でも遺伝子組み換え大豆を栽培し、生態系や他の作物への影響が出てくると、もはや日本人は何も食べられないか、安心して健康な生活が送れなくなります。
それは人事ではなく、あなたも、あなたの家族や子孫も、苦しい人生を送る可能性が大きくなるわけです。
遺伝子組換大豆の使用承認は時代錯誤。
絶対にやめて頂きたい。
後戻りできない農政の汚点を、あなたが作らないでください。
どうぞよろしくお願いいたします。
職業: 自営業
私は今、学校で遺伝子組み換え作物について習っています。
遺伝子組み換えは利点もたくさんありますが本当に安全かどうか分かりません。今は安全だと言われているようですが、もしかしたら将来「危険性がある」と証明されるかもしれません。そのような安全かどうか分からないものは絶対に食べたくありません。なので頑固反対です。
職業: 学生
わたしの知人に伝統の方法」で醤油を作っているお醤油屋さんがいます。酵母菌は遺伝子組み換え大豆を大豆とは認識しないと言っています。人間の目はごまかせても酵母菌をだますことはできないのです。日本の伝統食の根幹を揺るがすことになるこのような決定を安易にするべきではありません。
いったん国内に遺伝子組み換え大豆を入れると交配によって全国に広がると思います。遺伝子組み換え大豆を国内に入れないことこそが政治的に後々まで評価されることになるとおもいます。
農林水産大臣 鹿野 道彦様
農林水産省の皆様
お仕事ご苦労様です。
私は「遺伝子組換えダイズの第一種使用等に関する承認」には断固反対です!
遺伝子組み換え作物が植えられたらもうオシマイです。
環境に対する遺伝子汚染が起こらないはずは無いと思います。
事故が起こったときの責任の所在を教えていただきたいです。
遺伝子組み換え作物の花粉が他の非遺伝子組み換え作物を栽培されている農家さんの作物との交配により、特許侵害で訴えられることが出てくれば、日本の大豆を作っている農家さんはつぶされてしまいます。
カナダのパーシー・シュマイザーさんの例が有名ですね。
皆様はわれわれ同様、この国の未来を、われれの子孫の未来を守る責務があるはずです。
「危険が証明されなければ、安全である」と言う考えでは無く、
「安全が証明されなければ危険である」という断固とした対応をお願いします。
団体名: NGO大森林
職業: 主婦
自家採種を長年行ってきている農家と契約している消費者です。遺伝子組み換え大豆が国内で栽培されるようになるとGM大豆の遺伝子が自家採種された種子に混入する危険性が極めて高くなります。そのことは、自家採種する農家の権利と財産を奪うことになります。そのようなことは今後の日本の農業と農家の自立を妨げるだけでなく、日本の食の自給と安全を脅かします。オーストラリアやカナダでも同じ問題が発生しています。いかなる遺伝子組み換え作物の日本での栽培を断固として反対いたします。
まず、
「学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得た」とありますが、
どのような検証をして、そのような根拠を得たのか、詳細に開示してください。
わたしは、生物多様性への影響は絶対にあると思います。
いのちの遺伝子は、必要に応じて自然に変化していくものです。
自然に逆らい、いのちの遺伝子を人間が勝手に操作すれば、
必ず生態バランスは崩れます。
毎年、種を保存し、次の年にその種を播き、いのちをつないでいっている農家さんもたくさんいらっしゃいます。
そして、いのちをいただく私たちひとりひとりがいます。
私たちは、知る権利も選ぶ権利もみんな持っているはずです。
どうか、この案について、大々的に国民に情報を提供し、
決定については、国民のひとりひとりの賛否を問うてからにしてください。
職業: その他 フリーター
まず、テレビや新聞などのマスコミを使って、学識経験者の氏名経歴を含め、意見の論旨と事の成り行きを特集すべきです。また、遺伝子組み換えに関する海外の反応や、海外の農家に実際に起こった事例、遺伝子組み換えを推進しているモンサントという会社の事なども詳しく繰り返し報道した後、きちんと政治活動を通して、是非を国民に問うてからでも遅くはないでしょう。科学的根拠による是非と国民の選択肢は、必ずしもイコールではありません。現状では、問題の是非を公にしようとする意思が全く感じられません。
職業: 自営業
遺伝子組み換え大豆の承認には絶対に反対です。
大豆に限らず遺伝子組み換えそのものの品種改良も絶対に反対です。
いままでの地道な品種改良の農業製品をすべて無くしてしまいう危険性があります。
安全な食べ物の確保に、農水省は全力で尽くしてください!
職業: マスコミ
遺伝子組み換え反対です。一度許可されたら、地大豆なのか、遺伝子組み換え大豆なのか、どんな大豆なのか、消費者はどうやって判断したらいいのでしょうか?なにを信じて買い物をするようになるのでしょうか?もっと、日本の有機農業をしている方々を保護してあげてください。消費者は顔のみえる、安全で安心なものを食べたいと思っていると思います。
職業: サービス
遺伝子組み換え、絶対反対です。米国の目先の利益のために、私達の自由な農業の権利を奪わないでください。如何してもやるのなら、完全に密閉された工場でやってください。遺伝子組み換え花粉を撒き散らされてはたまりません!!!!!
職業: 公務員
大豆に限らず遺伝子組み換え作物全般に反対です。
食の支配は命の支配!
米モンサント社の利益の為に 国民の命を支配させてはならない。
疑わしきものは口にせず!
アスベトニに然り。後から問題でしたでは遅い。「予防原則」に徹するべき。
元には戻せない!
一度在来種と交配すれば、人間の手で元に戻すことは不可能。数千年にわたって発達してきた種の全歴史を、遺伝子組み替え作物に支配させてはいけない。
職業: 自営業
大手民間企業の儲けや大規模モノカルチャー、効率主義一辺倒のために開発される、底なし沼のような恐ろしさ、マイナス要素は、マスメディアが報道しなければいけないことだと思う。とりわけ、モンサントの動きが危ないと感じている。遺伝子組み換え作物の導入・栽培を簡単に容認することは国の政策としてはあってはならない。NOはNO!というべきでしょう。
今回の遺伝子組み換え大豆の第一種使用規定の承認に反対です!
遺伝子組み換え食品についてはまだ安全性が確認できていない、いやむしろ問題が多いと世界各地で大きな反対の声があがっています。いくら隔離圃場といっても人為的ミスや想定外の事故、災害などで周辺に影響が出ない可能性がないとは絶対に言えません。一度広がってしまったら拡散を止めることは不可能です。
「学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得た」とのことですが、この学識経験者は仮に影響があった場合は責任を取れるのでしょうか。その自信があるのであれば学識経験者の氏名とどうやって責任を取るのかを公表してください。
今回の承認申請は、遺伝子組み換え栽培の拒否の姿勢を取るヨーロッパの国々と比べて、日本は圧力をかければ言うことを聞くだろうと思われている米国の要望であることが明らかです。もういいかげんに米国に日本国民の安全を売るようなことはやめましょう。
遺伝子組み換え、絶対反対です!
一度許可してもしも取り返しのつかないことになったら、
誰が責任とりますか?
不自然な行いは不自然な結果を生むと思います。
遺伝子組み換えは明らかに不自然な行いです。
現在ではなく、未来を見据えた政策を期待します。
職業: 自営業
自然は、自然のふりをして自然を悪用する
不自然な作物(遺伝子組み換え作物)を歓迎しません。
在来種を始めとする貴重な作物の種子は財産です。
遺伝子組み換え作物を育てられるようになってしまったら
財産を守ることができなくなってしまいます。
取り返しがつかなくなる前に、やめましょう。
一度始まってしまったらストップがかけられない遺伝子組み換え導入には反対です。
生命に関わる食物に関して、長期的な実証のないまま進めてしまうのは、非常に不安です。もっと、消費者の声を聞くべきです。
より多くの議論が必要と考えます。
遺伝子組み換え大豆の使用承認には反対です。
食の安全を重視しない政策によってもっとも害を受けるのは、これから育っていく子供たち、生まれてくる子供たちです。
長いタイムスパンで評価される政策、議論が行われることを願ってやみません。
一巨大企業のモンサント擁護のため、とも取れる、今後永続的危険をもたらすこと必至の愚策です。
この法案が通過した時点で、国際競争力を高めたいと政府が言う国産農産物は、国際市場から締め出されるでしょう。
国内各地にある「遺伝子組み換え実験農場」も税金使った、農家も生産者にも迷惑千万施設です。閉鎖してください。
同様に、みつばち崩壊現象を引き起こしたとフランスの最高裁も認めた「ネオニコチノイド系農薬」も、因果関係がはっきりするまで輸入したり生産許可を見合わせてください。
職業: 農業
反対します。
人として、理性をもった判断をお願いします。
未来の視点から、冷静に見つめてください。
これ以上、経済の奴隷にならずにすむように、
毅然とした態度を持ってください。
取り返しがつかなくなる前。
映画「食の未来」で報告されている恐るべき事態が対岸の火事の火の粉が、ついに我が国、我が家まで降りかかってきたことに対しとても深刻に思っています。
第一に、人体への影響に関して、確実に不具合があること、第二に生物多様性への懸念があること、そして第三に花粉の飛散による近隣の農家へ汚染が広がる事。
大きく分けて上記の3つの深刻な問題が考えられます。
これを承認してしまうと、日本が崩壊します。
承認せず、日本国としてGMOフリーゾーンを宣言すべきです。
よく考え、ぜひ否認してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
「学識経験者からは、生物多様性への影響がある可能性はないとの意見を得た」とありますが。
この学識経験者とはいったいどなたですか?
私は生物多様性への影響が無いはずは無いと考えています。
国家、国民にとって重要な問題なので、以下の情報の開示をお願いします。
1:学識経験者の氏名。
2:「生物多様性への影響はない」という根拠。
3:「生物多様性への影響があった」時、誰がどういう責任を取り、どういう方法でその影響を修復するのか。
団体名: NGO大森林
私にも幼い子どもがいます。
この子達の健康を願い、
日々家庭の場においてそれなりの努力をしています。
なぜ国力を下げるような安直な政策を
次から次へと実行に移そうとするのですか?
ハブを退治するのにマングースを野に放ったのと同じ,
取り返しのつかない過ちを犯そうとしているのです。
お願いです。
出生率の低下が深刻な社会問題となっている中で、
このように子どもを生み育てるのに不安だらけの政策を、
一刻も早く取りやめにして下さい。
ここに生きるしか選択肢のない、
無力な国民を守って下さい。
遺伝子組み換え大豆の承認に反対です!
外国政府の言いなりにならないでください。
これじゃ搾取されている発展途上国と同じですよ。
リンク先の世界動物保護協会の資料をちゃんとよく読んでください。
「工業的畜産 貧困問題の一要素」
世界動物保護協会
http://bit.ly/g0m8z0
抜粋→「実際、遺伝子組み換え作物に対する疑念は、安全性、二次汚染、生物多様性、健康リスクといった多くの分野に根強い。1990 年代のターミネーター・ジーン(遺伝子改変された植物の次世代の種子の発芽を抑える遺伝子)の発明も、遺伝子工学は潜在的に大企業に利潤をもたらすもので、発展途上国は損失を被るだけであることを例証した。1 世代目の植物から農家が種を採取し、再び蒔くことをできなくするこの技術のおかげで、農家は毎年、新たに種を購入しなければならなくなる。」
遺伝子組み換えダイズは断固反対です。
パブリックコメントページにある審査報告書に目を
通しましたが、正直、素人には専門用語ばかりで
読むのが難解でしたが、要は生物多様性に影響は有るかも
しれないが、隔離ほ場内で完結し外に漏れさえしなければ
影響は出ないだろう
という結論だと解釈しました。
が、所詮管理するのは人間です。
必ず間違いは起きます。起きてからでは遅いのです。
管理するから安全だなんて、都合の良すぎる判断です。
しかも管理は企業任せって。。。
アスベスト被害など数十年経ってから判明していますが
それでは遅いですよね?
あと、農薬に耐性があるという事は、その農薬はバンバン
使うという事ですよね?
報告書には、残留農薬についての記述が無かったように
思います。
最近は食に対する安全意識が高まってきていて、有機栽培
や無農薬の野菜が売られていますが、そんな時代の流れに
逆行する、農薬かけても枯れないなんて野菜、誰が
食べますか?
そんな野菜が健康に問題無いなんて信用できますか?
恐ろしいのは、こうやって大多数の国民に知られずに
ひっそりと承認されてしまい、国民は知らず知らずの
うちに食べてしまうという事。
国民への周知からしてずさんじゃないですか?
ネットが無かった昔なんて、どうなっていたのか想像したら
恐ろしすぎます。
職業: その他 会社員
国民に十分な周知を行うことなく、国民の知らぬ間にパブリックコメントを募ったという経緯だけで国民の任意を得たという事実として承認の手続きを取ることは断固反対いたします。ご自分達の家族も口にするということを良くお考え下さい。
有機栽培やオーガニック商品が評価されてきている現在、遺伝子組換えダイズを導入しなければならない理由は何でしょうか?栽培が楽になるとか、目先の収量が見込めるという理由でこれまでにない人工種を導入して他の生態系に与える影響を過小評価していると思います。一度手を加えられた生態系を復元することはできないか、途方もない時間がかかるということをよくよく考えて頂きたいと思います。その責任は誰も取りようがありません。そして消費者は環境に負荷を与える食品を選択したくはありませんし、子供たちの健康を第一に考えれば、遺伝子組換え食品を選択できないと思います。
絶対に反対です。
人為的に遺伝子を操作して作られた食物は、本来の食物のバランスを失っており、それが土壌、摂取した人間にも大きな悪影響を及ぼすに違いないと思われるからです。
欧米型の食生活により生活習慣病の疾患率が上がり、日本食の素晴らしさが見直されている中、食卓に欠かせない大豆が遺伝子組み換え食品になることは予想以上に大きな健康被害、また諸外国からの批判につながると考えます。
職業: 自営業
今さら聞くまでもないことです。断固として反対です。
一国の見識の有り様が、こういう所に表れます。日本はこの遺伝子組み換えに加担していない、という事実で、世界から一目置かれているのです。それを易々と手放すのですか?
類い希なる見識の高さで、世界に自慢できる食文化を育んできた日本。
そこに日本国民も自覚と誇りを持っているはずです。
その中で大豆はお米と並んで、特別な存在です。
日本の食文化は、大豆なくして語れないことくらい誰でも知っています。
遺伝子組み換えの大豆を日本に?
とんでもないことです。
他の国が遺伝子組み換えの大豆を承認するのとは、意味が違うのです。
他国とは比較にならない大豆との深い関わり。ここが遺伝子操作という、未だ正体不明のテクノロジーで破壊されてゆく。
これこそ、取り返しのつかない闇への扉を開けることになります。
安全な大豆は、日本の食の基本の基本。
この最後の砦を、絶対に守らなければなりません。
他国ではもう常識だの、みんなもやっているだのという理屈は日本人には一切通用しないと、しっかり認識してください。
外国からの圧力を避け、日本人のための日本の大豆を守るためにどういう方策があるか。
それを考え実行していくのは、農水省のいわば最優先の仕事だと考えます。
健康面でも、国内の生産性の面でも、
遺伝子組換え大豆の栽培の容認に反対です。
政府は遺伝子組換え大豆の容認をするなら、
それによって、どんな弊害がもたらされるのかという事も、
しっかりと消費者に伝えるべきであり、その上で国民がイエスと言ってから承認に動くべきである。
もっともっと色んな情報がしっかりと公開される事を望んでいます。
職業: 自営業
すでに遺伝子組換えトウモロコシではラットの実験で肝臓と腎臓に毒性が現われている児途が明らかになっています。菜種も輸送途中等にこぼれたりした種がGM汚染を各地に起こしています。又他国では遺伝子組換え種子を作っている企業は風で交雑した作物を元に農家に多額の保証金を訴訟を通して要求しています。「5%以下ならば遺伝子組換えしていません」と表示が許されている日本の法もおかしいと思います。もし5%入っていますと表示したら誰が買うでしょうか。問題がこの様に多方面に渡る遺伝子組換え大豆(作物全般)の作付けに反対です
職業: 自営業
遺伝子組み換え大豆 絶対反対です。
取り返しがつかない事は、したらだめです。
7世代先のことを考えたインデアンの精神で。
世界に誇れる日本の素晴らしい生態系を
壊すことは 犯罪です。
人として 地球に命を受けた 人間として
承認する事は、許されません。
宜しくお願いします。
職業: その他 会社員
遺伝子組み換え作物の合法化など、有り得ないことです。
たとえば現在、EU国は監視を緩めないことを条件に軟化した姿勢を取っているようですが、
RoHS指令にも見られるように、EUが言い出した基準は世界基準になることは
この件でも将来の可能性としてありうることです。
そして、BIO食品を良しとする傾向が年々強くなっている現在、
今後いつEUは禁止を言い出すかと思われます。
日本農薬メーカーとのネゴシエイトではなく、長い目で見てそのような状況になった場合、
遺伝子組み換えを日本に入れないことは、日本の農作物の付加価値を上げることにもなるでしょう。
そうなれば目先の利益ではなく、もっと多大な利益を生むことになるとさえ思いませんか?
もうそろそろ、目先のことばかりを見て物事を決めるのをやめていただきたいです。
そうした政策で残ったものは借金ばかりではありませんか?
根本的な考え方を変えていただきたい。
そんな政府にうんざりして、選挙にも行かない人が増えるのではありませんか?
周りにも「行かなくちゃと思うけど、投票したい人・政党がない」
という人がゴマンといます。
それも策略ですか?そして、あなた方にもいるであろう、子孫の世代の社会を潰したいのですか?
潰したくないのなら、今までとは全く違う判断を願いたいと切に願います。