さきこ

"さきこ" でひとこと

1 fan

user icon

書き込むには、ログインまたはユーザー登録を行ってください。初めての方へ

font-da

さきこ

Reply to ちなみに、私も学部は「美学及び芸術学」専攻だったんですよw
まあ、ほとんど大学さぼって家で本読んでたし、社会科学系のサークルにいたのであんま関係ないっすが(笑)
letterdust

さきこ

Reply to そうですね。これからの正義もええけど、起こってしまった不正義が正される道の確保が大事やと思います。

余談ですけど、逆の立場で、私が政治学部でアート教えられるかと考えたらぜったい無理なんで、凄い勉強家なんやろなと思てる部分もあるんです。学部からプロパーの人間からみたら空気のように「ここはこう読むが当たり前」という文脈が余所からみたらわからないことも多い。
あと、女性のマイノリティとしての困難さも時間や場所によって少しづつ内容がかわるので、「それ、センセが思てはるほど一般的ちゃいますえ」ぐらいの表現を心掛けたいとちょっとだけおもいました。
font-da

さきこ

Reply to 教員で見てる人も多そうだしもう慎みます(笑)
まあ、差別発言する教員はどこにでもいますよね。。。しんみり。今は匿名で訴えるシステム持ってる大学も多いので、リアル教師―生徒関係の場合は、そういうの利用するといいみたいです。
letterdust

さきこ

Reply to 「質問がある人は研究室にくるように」みたいな感じでコメント欄に来いと確かにいわはりますね。
そんな漫画みたいな指導教官現実にいるんかいなと私大学卒の私は不思議に思うんですが。
30年前の東京芸大にはそんな人がいたのかもしれません。知りませんけど。
ええ歳して「オモシロい(キリッ」で萌え対象になるのはドラマの福山雅治だけ…でもないようなコメントの着き方ですけど。

私なんか研究室にわざわざいって空気読まずに「あ ほ か」とだけ言うからウザいでしょうね。
font-da

さきこ

Reply to あ~なるほど。私は学生の立場におかれると、できの悪い教員はとことん見下しますからねえ……リアルでもそうなんで、まあ仕方ないですね。
maicou

さきこ

Reply to ありがとう。
これはですねー。笑。
以前ありむー君と彼女が何か議論してたときに、最初感じたんですよ。ありむ君にしろ font-daさんにしろ、彼女にとって、ある意味魅力的な相手だと思うんですよ。そう思うのだったら、素直な読者として、もっと遠目とかそういう、長い目で見る的な接し方でいいのに、手を出してかまってしまう、教育的視点が加わってしまう、自説を押し付けて、ありむ君とかの反動を誘って、議論を発展さす、みたいな。
きっと、議論相手は自分のゼミの学生くらいに思ってるんじゃないですか。
font-da

さきこ

Reply to 強烈なこと言わはりますね。ちょっと凍った(笑)私はそんなふうに感じたことはないので、maicouさんの説に乗っかれないですけど……
maicou

さきこ

前も書いたけど、さきこって自分の陣地に全部引っ張り込むんだよね。誰だろうが全部素材。自分のためのネタなだけ。
まあただ、ヒトのところで議論しても自分の書いたものが拡散してしまうので、全て自分の範囲内で統制しておくために、相手を引っ張り込んで自分の陣地で議論を展開してもらうということなのかもしれない。生きた証を残すために。
▼はてなハイクの今月のスポンサー
ユーザー一覧
関連キーワード