1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:13:45.75 ID:vjUO5Z2d0
景気とか就職とかカタい話じゃなくてね
あらゆる遊びやブームにドンピシャだった
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:15:07.20 ID:qGmPU89p0
スクウェアの全盛期を経験出来たのは良かったな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:16:01.37 ID:vjUO5Z2d0
ゲームで言ったらファミコンスーファミ全盛期だしね
ドラクエ発売日に並んだりなww
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:17:46.32 ID:yeEboebzi
音楽も強いな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:20:03.19 ID:vjUO5Z2d0
>>4
そうそう
80年代後半~90年代後半のJpopで育ったからね
ミリオン連発だったなぁ
7:創設者 ◆tgycZQGAQc :2011/01/15(土) 13:24:14.29 ID:iWOJUhAE0
ゲームハードの進化はすごまじかった
景気とか就職とかカタい話じゃなくてね
あらゆる遊びやブームにドンピシャだった
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:15:07.20 ID:qGmPU89p0
スクウェアの全盛期を経験出来たのは良かったな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:16:01.37 ID:vjUO5Z2d0
ゲームで言ったらファミコンスーファミ全盛期だしね
ドラクエ発売日に並んだりなww
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:17:46.32 ID:yeEboebzi
音楽も強いな
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:20:03.19 ID:vjUO5Z2d0
>>4
そうそう
80年代後半~90年代後半のJpopで育ったからね
ミリオン連発だったなぁ
7:創設者 ◆tgycZQGAQc :2011/01/15(土) 13:24:14.29 ID:iWOJUhAE0
ゲームハードの進化はすごまじかった
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:29:44.76 ID:K9FDO6FC0
1979年産まれも入れてください
ドッヂ弾平
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:36:29.87 ID:vjUO5Z2d0
>>12
ドッジ弾平あったなwwもろに影響受けたよ、流行ってたww
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:32:41.26 ID:18UoMEFb0
いい時代に生まれたと思うよ
もうちょっとPCの普及が早ければ最強だった
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:38:13.76 ID:vjUO5Z2d0
>>16
確かにそうかも
でもこの世代は、外遊びと内遊びのバランスが絶妙だったと思う
この世代より前だと外遊び寄りだし、後だと内遊び寄り
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:39:38.23 ID:BGvX2nuR0
ゲームの進化は凄かったな
PSとサターンが出た時は衝撃だったな
そしてNEOGEO持ってる奴は羨望のまなざしで見られてた
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:40:17.41 ID:TpoMvWCC0
エスパークスもこの世代だよな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:43:20.48 ID:vjUO5Z2d0
>>23
エスパークス超集めてたわww
クラスの男子は文房具ほとんどエスパークスだったww
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:45:25.78 ID:VFNh7EII0
ローラーブレード
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:46:26.25 ID:MOwZT82jP
>>31
94年くらいに異常に流行ってたな
あとたまごっちブームすごかった
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:51:11.00 ID:vjUO5Z2d0
>>32
たまごっちww
おそらく不人気色だった黄色のをやっとの思いで手に入れたわ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:47:42.88 ID:BGvX2nuR0
あとちょっと毛色は変わるが出会い系で普通に出会えたよね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:51:11.00 ID:vjUO5Z2d0
>>34
スタービーチだろwww出会えたなー
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:47:58.41 ID:8nffiIQg0
この頃はJリーグのサッカーブームとスラダンのバスケブームのおかげで
年中スポーツやって遊んでたわ…
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:51:11.00 ID:vjUO5Z2d0
>>35
Jリーグ開幕もドンピシャだったな、おれの周りはみんなサッカー小僧になったww
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:48:51.39 ID:/qepQq890
お前等、カードダスはSDガンダム派だった? ドラゴンボール派だった?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:53:49.77 ID:7wcgOzpi0
>>38
ガンダムばっか買ってた
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:52:01.07 ID:VFNh7EII0
バス釣りも人気あった
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:54:26.21 ID:/qepQq890
ジャンプも
キン肉マン キャプ翼 北斗の拳時代
ドラゴンボール 星矢 男塾 シティーハンター時代
ダイ大 スラダン 幽白時代
るろ剣 ぬーべー マキバオー マサルさん時代
ワンピース ナルト ブリーチ時代
全て体験してる世代か
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:54:47.70 ID:MViEaGlQ0
マックのハンバーガーにミミズ肉が使われているって話しなかった?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:54:51.52 ID:vjUO5Z2d0
SNKもやったけどやっぱスト2でしょう
ゲーセンでやりまくって、後にスーファミで家でスト2出来たときの感動といったらもう・・
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:07:12.47 ID:7wcgOzpi0
>>51
スト2やったwwwファイナルファイトもよくやったwww
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:04:19.21 ID:vjUO5Z2d0
あとさ、この世代はちょうど中学~高校にかけてピッチ、携帯持ち出したよね
当時は先生に見つかると没収だったなww
ルモテ持ってただろ?Pメール使ったろ?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:05:41.66 ID:MViEaGlQ0
>>67
ポケベルだろ、jk
クラスメイトの女子がベストの襟にピン止めてると大抵ポケベルのストラップ(?)だった
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:07:12.99 ID:/qepQq890
>>67
ポケベルもまだあった頃だな
auでなくIDO
ソフトバンクでなくJフォンの時代ですねぇ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:07:01.75 ID:VVeOx5GP0
キレる17才たちだな
酒鬼薔薇、ネオ麦茶、加藤あたりが同い年
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:10:35.16 ID:vjUO5Z2d0
エアマックス狩りにリアルに怯えたのもおれらの世代ww
95はなかなか買えなくて、96履いてるやつ多かった
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:15:44.29 ID:yNOhPFNS0
小室ファミリー強かったな
安室 globe 華原 trf dos HJangle hitomi
安室から音楽聴き始めた
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:17:23.53 ID:vjUO5Z2d0
>>90
小室は出せばミリオンだったよなww
縦長のCD懐かしい
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:28:24.98 ID:yNOhPFNS0
スーパードッヂボールって有ったよね?
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:36:14.30 ID:wJ4rN8AvP
くにおくんのドッチボール部やってたな
あとファミコンのF1ってゲーム持っているんだけれど、最近のレースゲーム見ると写真か?くらいな変わり様。
駅の切符を切る人も居なくなっちゃったし
アナログからデジタルに変わる過渡期の世代だな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:36:33.97 ID:vjUO5Z2d0
あと大勢に当てはまるわけじゃないけど
パンク、メロコアブームだったね
ハイスタの全盛期だったからな
高校の頃ライブ行きまくってた
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:39:11.72 ID:VW2byLZp0
>>134
同時期にヴィジュアル系ブームもあった
グレイとラルクは必須としてそれ以外にどのバンドをカバーしてるかによって各自の方向性が違ってた
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:39:23.63 ID:BGvX2nuR0
>>134
メロコアはやったな
ブラフマン、ポットショット、ケムリ、ハスキングビーいっぱいいたな
服も新しいブランド作れば売れる時代だったしな
GE APE グランドキャニオン、ナンバーナイン等など
街に出れば個性的な格好してた奴がわんさかいたな
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:44:02.68 ID:vjUO5Z2d0
>>142
あぁ、それらのバンドやブランド全部思い入れあるわ
雑誌の裏とかにある通販でマックダディの偽物掴まされたww
高校~大学初期くらいだなぁ
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:52:10.30 ID:BGvX2nuR0
>>151
マックダディーなんてのもあったなwww
原宿のノーウェアに並んだのはいい思い出だ
今はファストファッション?だかが流行からなのか分からんけどみんな似たような格好してるな
まぁ、俺がおっさんになっただけなんだろうけど
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:36:38.98 ID:yNOhPFNS0
修学旅行はみんなミニテトリス持っていったwww
遊ぶのに忙しくてやる暇なんて無かったけどねww
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:39:40.43 ID:vjUO5Z2d0
>>136
ミニテトリスも超流行ったなww
これとたまごっちはいつもぶら下げてた
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:40:15.10 ID:+JYLGIJ80
この世代は中坊の時にエヴァだもんな
ドンピシャすぎる
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:42:46.33 ID:fw0x2b9b0
1995年頃にインターネットが普及し始めたんだよな
まさかここまで世界が変わるとは予想しなかった
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:47:05.66 ID:QoGnZ4920
マックス狩りとかな
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:48:57.48 ID:vjUO5Z2d0
>>158
友人がリアルに刈られてたww
おれはテイルウインド派だったぜ
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:58:29.36 ID:QoGnZ4920
>>164
エア・マックス派
エア・ピッペン派
フットエスケープ派
エア・フライト(白×赤)派
ウチの中学ではこんな感じだったな
何気にマックスは96の方がカッコイイと思う
当時の俺は天邪鬼だったからadidasのジャバー履いてたけど
今思うと厨二病くさくて恥ずかしいw
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:01:10.52 ID:vjUO5Z2d0
>>181
マックスは96からみんな手に入る様になったな
フットスケープもみんな履いてた
ポンプフューリーもあったよなww
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:04:04.10 ID:QoGnZ4920
>>185
ポンプヒューリーなつかしすw
あの頃はBOON!とか読んでたな
高校生になってからはHotDogだけどw
もちろん人生の師は北方謙三です
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:51:12.54 ID:vjUO5Z2d0
アンバサ
熱血飲料
スポエネ
Hi-Cアップル
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:58:21.11 ID:yNOhPFNS0
>>167
島と大地の実り
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:54:51.66 ID:yNOhPFNS0
G SHOCK
Baby G(イルカクジラモデル)
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:57:11.06 ID:VRTqsWVI0
>>173
アルバ スプーンのことも忘れないでください
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:28:44.02 ID:fw0x2b9b0
jkブームもドンピシャじゃなかったっけ
チョベリバとかルーズソックスとかミニスカとかギャルとか
そして超厚底サンダル
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:38:35.28 ID:vjUO5Z2d0
思ったよりごっつの話題出ないねww
あとウンナンの誰かがやらねばとか
ナンチャンを探せ!
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:39:52.46 ID:3c6TpjxtP
>>220
マモーミモー野望のテーマが初めて買ったCDだぜw
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:43:48.73 ID:vjUO5Z2d0
>>221
おれもそれ持ってたわww
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:28:40.76 ID:QFGk7M//0
>>221
なんという俺wwwwwwwwwww
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:41:13.11 ID:oNBBffy00
>>220
ごっつでやってた「恐怖のドライブ」ってのが大好きだった
確かまっちゃんと板尾とキム兄がやってた
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:43:48.73 ID:vjUO5Z2d0
>>223
あったねー懐かしい
おれは東野固焼きそばとゴレンジャイが印象強いな
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:28:40.76 ID:QFGk7M//0
>>220
ナンバラバンバンバン ナンバラバンバンバン ナンバラバン ナンバラバン ナンバラバンバンバン
ナンちゃんみたいな脱ぎ方するやついたよな
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:46:45.27 ID:7CIFqad+0
ただの懐古かとも思ってたけど実際よかったわ
いろんなものの進歩のスピードがハンパなくはyかったし
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:49:30.94 ID:vjUO5Z2d0
>>225
ほんと色んな流行りものがドンピシャだったからね
いい時代だったわ
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:56:04.32 ID:7CIFqad+0
>>226
ゲーム機なんて特にそうだったな
FCからはじまってPS2までをゲーム大好き年齢の時に体験できたのは幸せと言うしかない
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:58:55.07 ID:vjUO5Z2d0
>>229
それはほんとに大きいよね
ドラクエ発売日に並んだり、初めて家でやるスト2に感動したり
スクウェア全盛期のRPG群もその頃だ
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:41:12.92 ID:7wcgOzpi0
俺らの年代で人気あったアイドル誰いたっけ?
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:42:56.91 ID:vjUO5Z2d0
>>249
いっぱいいたと思うけど
ぱっと思いつくのは広末
あと千葉麗子ww
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:47:27.20 ID:mrjW0YVi0
>>249
内田有紀だろ
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:49:27.56 ID:4lqz7/hH0
>>249
スピードとか?当時はなんで毎日映画話題で盛り上がってんのかわかんなかった
「スピードいいよね。かわいい!」とか主人公は別にかわいくないのに
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:57:03.21 ID:QoGnZ4920
>>249
まぁ時代を代表するって意味では広末だな
あと松本めぐみ(改名後:刹那)なんかも人気あったかも
アイドル歌手だったらあみ~ゴかな
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:20:23.11 ID:iXnMGzZx0
音楽で言うなら小室にどっぷりの世代だな
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:23:57.00 ID:25yHxfu90
B'zとミスチル辺りもちょうど思春期の頃に大ヒットしたな
高校の頃はメロコアの裏でバンドブームがあった
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:39:13.06 ID:ZvLuBY9Z0
良いスレだ、懐かしくて全部読んでしまったww
特にエスパークスが懐かしくてやばい
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:51:21.87 ID:2mw90TA1P
思春期にネットや携帯が普及してなかった事が逆に良かったと思う
家の電話で連絡とってた
大学生くらいになるとスタービーチにはまった
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:54:41.78 ID:ZvLuBY9Z0
>>271
本当そう思うわ
ケータイはちょうど高校生くらいからチラホラ持ち始めたな
初めてカラー液晶のに変えたとき、着メロが3和音になったときは驚いたもんだ
スタービーチ超流行ったなww
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:55:49.77 ID:QoGnZ4920
スタビ凄かったよな
初期の頃とか可愛い子やJK、JCとかたくさんいたし
その後はフレンズ?ってサイトで色々良い思いさせてもらった
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:59:47.88 ID:ZvLuBY9Z0
>>273
スタビ全盛期は数分で自分の書き込みが消えちゃうくらいだったよねwww
後期は写メ無しNGばっかだったな
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 18:07:01.53 ID:2mw90TA1P
スタービーチ初期は、まだ携帯サイトやメール自体が若者だけのものでオッサン達は使いこなせてなく、スタービーチなんて知らなかった
若者のナンパ場だったのにオッサンらが参入してきたことが諸悪の根源
あの頃はスタビ=出会い系サイト=悪 ではなかった
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 19:13:57.49 ID:QoGnZ4920
テレビ番組やドラマも面白いの多かったし
漫画もレジェンドクラスの作者の代表作をリアルタイムで読めたし
アニメだったらエヴァが凄かったよなぁ
今では頭打ちになってるゲームの進化の過程も体験できたし
ネットや携帯がまだ普及してなかったからコミュ障になる危険性も少なかった
ほんといい時代に生まれたと思う
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:59:32.07 ID:ZvLuBY9Z0
>>287に言いたい事が書いてある
とにかくあらゆるものの黄金期を一番良い時期に経験できた
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:02:42.45 ID:dbsBASK10
>>287
いいことばかり、書いてるだけじゃね。
悪かったことないの?
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:05:15.48 ID:ZvLuBY9Z0
>>309
当時はガキだったしこれといって悪い事はなかったような・・・
景気も良かったんだろうし
強いて言えば先生が当たり前に暴力振るってた時代だったなww
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 19:24:46.50 ID:DDCQphlZ0
自分らにとってそれがすべてな時って判断がつかないじゃん?
その時代に生まれたからなのか、自分がその年齢だったからなのか、どっちなのかがさ
こうして大人になって振り返って前後のことを知れば知るほど
本当にまるでお膳立てされたような最高の世代だよな
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 20:35:09.83 ID:ZvLuBY9Z0
>>289
良い事言ってくれた
本当ゴールデンエイジだと思うわww
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:15:36.75 ID:dbsBASK10
あれ、おまえらいつの間にか、30近いな。ハッハ ワロス
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:33:41.00 ID:EcxvGb+h0
1983年生まれニート歴2年
完全にオワタ
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:41:05.82 ID:7Eyo9zZ70
>>305
同い年や
30になったらマジで積むぞ
ガンガレ
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:00:46.55 ID:QFGk7M//0
>>305
1982年職歴なし無職
同じようなもんだながんばろう
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:28:51.19 ID:PGLeuhg70
稲中は中学時代に流行った
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:30:26.21 ID:QFGk7M//0
>>322
稲中は読んでるとかっこいい風潮があったな
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:30:54.44 ID:ZvLuBY9Z0
>>322
当時の中学生には最高のギャグマンガだったなww
今日から俺はも好きだった
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:35:00.12 ID:QFGk7M//0
ちょっと>>1から読んでくる
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:37:04.43 ID:ZvLuBY9Z0
>>326
懐かしいものばかりで昔に帰りたくなるぞww
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 23:33:18.52 ID:PTm98SRp0
うわ、初めからスレ見たらやべー懐かしすぎる・・・
当時から持ってる物といえばシステムコンポくらいだ、やべー死にたい
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 00:08:55.34 ID:yOmWxLeYP
SFC黄金期だった90年代前半、特に92年がこの世代最強の黄金期
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 00:33:16.26 ID:6Ajl2llD0
>>371
ドラクエはもちろん、スクウェアのRPG全盛期だったよな
外れがなかった
383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:08:38.53 ID:yOmWxLeYP
>>377
PSでもFF7の衝撃は凄かった、面白かったし
379:観察者 ◆KANSAMz63M :2011/01/16(日) 00:37:58.63 ID:uKuRF7VL0
酒鬼薔薇聖斗、ネオ麦茶、加藤智大、そして今日の殺傷事件。
世間を騒がせた凶悪人の犯人はみな1982、3年生まれ。
この世代には凶悪殺人を引き起こす何かが内包されていると判断せざるおえない。
みなこの世代の人には近づかないように。
385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:25:45.44 ID:6X8CR8H70
スーファミソフトが1万したあの頃
387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:41:40.69 ID:/pWYsvBnP
ベルトを垂らすファッションが流行ったよね
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:53:03.49 ID:yOmWxLeYP
ファッションといえば、学ランの裏ボタンをかけかえるのが流行ったな
それ専門のグッズを売ってる店とかあった
今の子も学ランの裏ボタンいじったりするのかな
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 02:19:46.08 ID:ykNI9az40
練り消しとかいっぱい持ってたなぁ
全然消えない上に、擦れば擦るほど汚くなるというw
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 05:28:02.68 ID:XudoFGWD0
ちょうどどんぴしゃの世代でエヴァを見れたのは幸運か不幸か
410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 06:15:35.40 ID:FDRbJRVz0
にやにやしながら全部読んだww
ボンボン派とコロコロ派がいて自分はボンボン派だったな~
クロノトリガーやってない奴周りにいなかったなぁw
出会い系とかそっこーで会えたねw
学校いる時にメアド交換して帰りに会ったことあるわw
411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 06:22:30.63 ID:aq8XN2vc0
>>410
スタービーチとかあったな
あの頃はほんとに出会い系だった
430:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 11:36:58.79 ID:b/pUK4GUQ
DA・YO・NEの全国方言バージョンあったよね
431:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 11:46:35.87 ID:4YvkKlJT0
棚の一角を占領してたな、8cmCDで
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:00:51.06 ID:3wIjWPB00
音楽業界、ゲーム業界とすごい華やかに見えたなー
今は…
438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:16:32.05 ID:tEW7ZgqS0
ヴィジュアル系大ブームでバンドブーム真っ只中もこのへんか
音楽は本当に面白かった
姉と妹を妊娠させちまった・・・・・・・
女子高生の太ももエロいよ!エロいよ!!ハァハァハァハァ・・
母ちゃんが不倫で訴えられた 助けて
ほぼ全裸!ドラクエ5のビアンカにキラーピアスだけ装備させてみた
ちょww何たるリア充っぷりwwwww
【速報】amazonですごいオナホ見つけたwwwwww
これ買ってないやつ人生損してるだろって思うものを挙げてくれ
主人公無双の気持ちいいオススメ漫画ない?
1979年産まれも入れてください
ドッヂ弾平
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:36:29.87 ID:vjUO5Z2d0
>>12
ドッジ弾平あったなwwもろに影響受けたよ、流行ってたww
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:32:41.26 ID:18UoMEFb0
いい時代に生まれたと思うよ
もうちょっとPCの普及が早ければ最強だった
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:38:13.76 ID:vjUO5Z2d0
>>16
確かにそうかも
でもこの世代は、外遊びと内遊びのバランスが絶妙だったと思う
この世代より前だと外遊び寄りだし、後だと内遊び寄り
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:39:38.23 ID:BGvX2nuR0
ゲームの進化は凄かったな
PSとサターンが出た時は衝撃だったな
そしてNEOGEO持ってる奴は羨望のまなざしで見られてた
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:40:17.41 ID:TpoMvWCC0
エスパークスもこの世代だよな
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:43:20.48 ID:vjUO5Z2d0
>>23
エスパークス超集めてたわww
クラスの男子は文房具ほとんどエスパークスだったww
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:45:25.78 ID:VFNh7EII0
ローラーブレード
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:46:26.25 ID:MOwZT82jP
>>31
94年くらいに異常に流行ってたな
あとたまごっちブームすごかった
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:51:11.00 ID:vjUO5Z2d0
>>32
たまごっちww
おそらく不人気色だった黄色のをやっとの思いで手に入れたわ
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:47:42.88 ID:BGvX2nuR0
あとちょっと毛色は変わるが出会い系で普通に出会えたよね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:51:11.00 ID:vjUO5Z2d0
>>34
スタービーチだろwww出会えたなー
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:47:58.41 ID:8nffiIQg0
この頃はJリーグのサッカーブームとスラダンのバスケブームのおかげで
年中スポーツやって遊んでたわ…
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:51:11.00 ID:vjUO5Z2d0
>>35
Jリーグ開幕もドンピシャだったな、おれの周りはみんなサッカー小僧になったww
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:48:51.39 ID:/qepQq890
お前等、カードダスはSDガンダム派だった? ドラゴンボール派だった?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:53:49.77 ID:7wcgOzpi0
>>38
ガンダムばっか買ってた
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:52:01.07 ID:VFNh7EII0
バス釣りも人気あった
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:54:26.21 ID:/qepQq890
ジャンプも
キン肉マン キャプ翼 北斗の拳時代
ドラゴンボール 星矢 男塾 シティーハンター時代
ダイ大 スラダン 幽白時代
るろ剣 ぬーべー マキバオー マサルさん時代
ワンピース ナルト ブリーチ時代
全て体験してる世代か
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:54:47.70 ID:MViEaGlQ0
マックのハンバーガーにミミズ肉が使われているって話しなかった?
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 13:54:51.52 ID:vjUO5Z2d0
SNKもやったけどやっぱスト2でしょう
ゲーセンでやりまくって、後にスーファミで家でスト2出来たときの感動といったらもう・・
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:07:12.47 ID:7wcgOzpi0
>>51
スト2やったwwwファイナルファイトもよくやったwww
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:04:19.21 ID:vjUO5Z2d0
あとさ、この世代はちょうど中学~高校にかけてピッチ、携帯持ち出したよね
当時は先生に見つかると没収だったなww
ルモテ持ってただろ?Pメール使ったろ?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:05:41.66 ID:MViEaGlQ0
>>67
ポケベルだろ、jk
クラスメイトの女子がベストの襟にピン止めてると大抵ポケベルのストラップ(?)だった
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:07:12.99 ID:/qepQq890
>>67
ポケベルもまだあった頃だな
auでなくIDO
ソフトバンクでなくJフォンの時代ですねぇ
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:07:01.75 ID:VVeOx5GP0
キレる17才たちだな
酒鬼薔薇、ネオ麦茶、加藤あたりが同い年
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:10:35.16 ID:vjUO5Z2d0
エアマックス狩りにリアルに怯えたのもおれらの世代ww
95はなかなか買えなくて、96履いてるやつ多かった
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:15:44.29 ID:yNOhPFNS0
小室ファミリー強かったな
安室 globe 華原 trf dos HJangle hitomi
安室から音楽聴き始めた
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:17:23.53 ID:vjUO5Z2d0
>>90
小室は出せばミリオンだったよなww
縦長のCD懐かしい
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:28:24.98 ID:yNOhPFNS0
スーパードッヂボールって有ったよね?
133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:36:14.30 ID:wJ4rN8AvP
くにおくんのドッチボール部やってたな
あとファミコンのF1ってゲーム持っているんだけれど、最近のレースゲーム見ると写真か?くらいな変わり様。
駅の切符を切る人も居なくなっちゃったし
アナログからデジタルに変わる過渡期の世代だな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:36:33.97 ID:vjUO5Z2d0
あと大勢に当てはまるわけじゃないけど
パンク、メロコアブームだったね
ハイスタの全盛期だったからな
高校の頃ライブ行きまくってた
141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:39:11.72 ID:VW2byLZp0
>>134
同時期にヴィジュアル系ブームもあった
グレイとラルクは必須としてそれ以外にどのバンドをカバーしてるかによって各自の方向性が違ってた
142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:39:23.63 ID:BGvX2nuR0
>>134
メロコアはやったな
ブラフマン、ポットショット、ケムリ、ハスキングビーいっぱいいたな
服も新しいブランド作れば売れる時代だったしな
GE APE グランドキャニオン、ナンバーナイン等など
街に出れば個性的な格好してた奴がわんさかいたな
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:44:02.68 ID:vjUO5Z2d0
>>142
あぁ、それらのバンドやブランド全部思い入れあるわ
雑誌の裏とかにある通販でマックダディの偽物掴まされたww
高校~大学初期くらいだなぁ
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:52:10.30 ID:BGvX2nuR0
>>151
マックダディーなんてのもあったなwww
原宿のノーウェアに並んだのはいい思い出だ
今はファストファッション?だかが流行からなのか分からんけどみんな似たような格好してるな
まぁ、俺がおっさんになっただけなんだろうけど
136:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:36:38.98 ID:yNOhPFNS0
修学旅行はみんなミニテトリス持っていったwww
遊ぶのに忙しくてやる暇なんて無かったけどねww
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:39:40.43 ID:vjUO5Z2d0
>>136
ミニテトリスも超流行ったなww
これとたまごっちはいつもぶら下げてた
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:40:15.10 ID:+JYLGIJ80
この世代は中坊の時にエヴァだもんな
ドンピシャすぎる
148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:42:46.33 ID:fw0x2b9b0
1995年頃にインターネットが普及し始めたんだよな
まさかここまで世界が変わるとは予想しなかった
158:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:47:05.66 ID:QoGnZ4920
マックス狩りとかな
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:48:57.48 ID:vjUO5Z2d0
>>158
友人がリアルに刈られてたww
おれはテイルウインド派だったぜ
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:58:29.36 ID:QoGnZ4920
>>164
エア・マックス派
エア・ピッペン派
フットエスケープ派
エア・フライト(白×赤)派
ウチの中学ではこんな感じだったな
何気にマックスは96の方がカッコイイと思う
当時の俺は天邪鬼だったからadidasのジャバー履いてたけど
今思うと厨二病くさくて恥ずかしいw
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:01:10.52 ID:vjUO5Z2d0
>>181
マックスは96からみんな手に入る様になったな
フットスケープもみんな履いてた
ポンプフューリーもあったよなww
193:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:04:04.10 ID:QoGnZ4920
>>185
ポンプヒューリーなつかしすw
あの頃はBOON!とか読んでたな
高校生になってからはHotDogだけどw
もちろん人生の師は北方謙三です
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:51:12.54 ID:vjUO5Z2d0
アンバサ
熱血飲料
スポエネ
Hi-Cアップル
180:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:58:21.11 ID:yNOhPFNS0
>>167
島と大地の実り
173:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:54:51.66 ID:yNOhPFNS0
G SHOCK
Baby G(イルカクジラモデル)
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 14:57:11.06 ID:VRTqsWVI0
>>173
アルバ スプーンのことも忘れないでください
209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:28:44.02 ID:fw0x2b9b0
jkブームもドンピシャじゃなかったっけ
チョベリバとかルーズソックスとかミニスカとかギャルとか
そして超厚底サンダル
220:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:38:35.28 ID:vjUO5Z2d0
思ったよりごっつの話題出ないねww
あとウンナンの誰かがやらねばとか
ナンチャンを探せ!
221:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:39:52.46 ID:3c6TpjxtP
>>220
マモーミモー野望のテーマが初めて買ったCDだぜw
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:43:48.73 ID:vjUO5Z2d0
>>221
おれもそれ持ってたわww
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:28:40.76 ID:QFGk7M//0
>>221
なんという俺wwwwwwwwwww
223:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:41:13.11 ID:oNBBffy00
>>220
ごっつでやってた「恐怖のドライブ」ってのが大好きだった
確かまっちゃんと板尾とキム兄がやってた
224:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:43:48.73 ID:vjUO5Z2d0
>>223
あったねー懐かしい
おれは東野固焼きそばとゴレンジャイが印象強いな
321:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:28:40.76 ID:QFGk7M//0
>>220
ナンバラバンバンバン ナンバラバンバンバン ナンバラバン ナンバラバン ナンバラバンバンバン
ナンちゃんみたいな脱ぎ方するやついたよな
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:46:45.27 ID:7CIFqad+0
ただの懐古かとも思ってたけど実際よかったわ
いろんなものの進歩のスピードがハンパなくはyかったし
226:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:49:30.94 ID:vjUO5Z2d0
>>225
ほんと色んな流行りものがドンピシャだったからね
いい時代だったわ
229:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:56:04.32 ID:7CIFqad+0
>>226
ゲーム機なんて特にそうだったな
FCからはじまってPS2までをゲーム大好き年齢の時に体験できたのは幸せと言うしかない
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 15:58:55.07 ID:vjUO5Z2d0
>>229
それはほんとに大きいよね
ドラクエ発売日に並んだり、初めて家でやるスト2に感動したり
スクウェア全盛期のRPG群もその頃だ
249:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:41:12.92 ID:7wcgOzpi0
俺らの年代で人気あったアイドル誰いたっけ?
251:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:42:56.91 ID:vjUO5Z2d0
>>249
いっぱいいたと思うけど
ぱっと思いつくのは広末
あと千葉麗子ww
253:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:47:27.20 ID:mrjW0YVi0
>>249
内田有紀だろ
256:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:49:27.56 ID:4lqz7/hH0
>>249
スピードとか?当時はなんで毎日映画話題で盛り上がってんのかわかんなかった
「スピードいいよね。かわいい!」とか主人公は別にかわいくないのに
261:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 16:57:03.21 ID:QoGnZ4920
>>249
まぁ時代を代表するって意味では広末だな
あと松本めぐみ(改名後:刹那)なんかも人気あったかも
アイドル歌手だったらあみ~ゴかな
266:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:20:23.11 ID:iXnMGzZx0
音楽で言うなら小室にどっぷりの世代だな
267:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:23:57.00 ID:25yHxfu90
B'zとミスチル辺りもちょうど思春期の頃に大ヒットしたな
高校の頃はメロコアの裏でバンドブームがあった
270:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:39:13.06 ID:ZvLuBY9Z0
良いスレだ、懐かしくて全部読んでしまったww
特にエスパークスが懐かしくてやばい
271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:51:21.87 ID:2mw90TA1P
思春期にネットや携帯が普及してなかった事が逆に良かったと思う
家の電話で連絡とってた
大学生くらいになるとスタービーチにはまった
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:54:41.78 ID:ZvLuBY9Z0
>>271
本当そう思うわ
ケータイはちょうど高校生くらいからチラホラ持ち始めたな
初めてカラー液晶のに変えたとき、着メロが3和音になったときは驚いたもんだ
スタービーチ超流行ったなww
273:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:55:49.77 ID:QoGnZ4920
スタビ凄かったよな
初期の頃とか可愛い子やJK、JCとかたくさんいたし
その後はフレンズ?ってサイトで色々良い思いさせてもらった
274:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 17:59:47.88 ID:ZvLuBY9Z0
>>273
スタビ全盛期は数分で自分の書き込みが消えちゃうくらいだったよねwww
後期は写メ無しNGばっかだったな
277:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 18:07:01.53 ID:2mw90TA1P
スタービーチ初期は、まだ携帯サイトやメール自体が若者だけのものでオッサン達は使いこなせてなく、スタービーチなんて知らなかった
若者のナンパ場だったのにオッサンらが参入してきたことが諸悪の根源
あの頃はスタビ=出会い系サイト=悪 ではなかった
287:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 19:13:57.49 ID:QoGnZ4920
テレビ番組やドラマも面白いの多かったし
漫画もレジェンドクラスの作者の代表作をリアルタイムで読めたし
アニメだったらエヴァが凄かったよなぁ
今では頭打ちになってるゲームの進化の過程も体験できたし
ネットや携帯がまだ普及してなかったからコミュ障になる危険性も少なかった
ほんといい時代に生まれたと思う
307:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:59:32.07 ID:ZvLuBY9Z0
>>287に言いたい事が書いてある
とにかくあらゆるものの黄金期を一番良い時期に経験できた
309:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:02:42.45 ID:dbsBASK10
>>287
いいことばかり、書いてるだけじゃね。
悪かったことないの?
313:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:05:15.48 ID:ZvLuBY9Z0
>>309
当時はガキだったしこれといって悪い事はなかったような・・・
景気も良かったんだろうし
強いて言えば先生が当たり前に暴力振るってた時代だったなww
289:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 19:24:46.50 ID:DDCQphlZ0
自分らにとってそれがすべてな時って判断がつかないじゃん?
その時代に生まれたからなのか、自分がその年齢だったからなのか、どっちなのかがさ
こうして大人になって振り返って前後のことを知れば知るほど
本当にまるでお膳立てされたような最高の世代だよな
296:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 20:35:09.83 ID:ZvLuBY9Z0
>>289
良い事言ってくれた
本当ゴールデンエイジだと思うわww
301:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:15:36.75 ID:dbsBASK10
あれ、おまえらいつの間にか、30近いな。ハッハ ワロス
305:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:33:41.00 ID:EcxvGb+h0
1983年生まれニート歴2年
完全にオワタ
306:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 21:41:05.82 ID:7Eyo9zZ70
>>305
同い年や
30になったらマジで積むぞ
ガンガレ
308:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:00:46.55 ID:QFGk7M//0
>>305
1982年職歴なし無職
同じようなもんだながんばろう
322:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:28:51.19 ID:PGLeuhg70
稲中は中学時代に流行った
323:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:30:26.21 ID:QFGk7M//0
>>322
稲中は読んでるとかっこいい風潮があったな
324:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:30:54.44 ID:ZvLuBY9Z0
>>322
当時の中学生には最高のギャグマンガだったなww
今日から俺はも好きだった
326:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:35:00.12 ID:QFGk7M//0
ちょっと>>1から読んでくる
327:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 22:37:04.43 ID:ZvLuBY9Z0
>>326
懐かしいものばかりで昔に帰りたくなるぞww
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/15(土) 23:33:18.52 ID:PTm98SRp0
うわ、初めからスレ見たらやべー懐かしすぎる・・・
当時から持ってる物といえばシステムコンポくらいだ、やべー死にたい
371:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 00:08:55.34 ID:yOmWxLeYP
SFC黄金期だった90年代前半、特に92年がこの世代最強の黄金期
377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 00:33:16.26 ID:6Ajl2llD0
>>371
ドラクエはもちろん、スクウェアのRPG全盛期だったよな
外れがなかった
383:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:08:38.53 ID:yOmWxLeYP
>>377
PSでもFF7の衝撃は凄かった、面白かったし
379:観察者 ◆KANSAMz63M :2011/01/16(日) 00:37:58.63 ID:uKuRF7VL0
酒鬼薔薇聖斗、ネオ麦茶、加藤智大、そして今日の殺傷事件。
世間を騒がせた凶悪人の犯人はみな1982、3年生まれ。
この世代には凶悪殺人を引き起こす何かが内包されていると判断せざるおえない。
みなこの世代の人には近づかないように。
385:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:25:45.44 ID:6X8CR8H70
スーファミソフトが1万したあの頃
387:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:41:40.69 ID:/pWYsvBnP
ベルトを垂らすファッションが流行ったよね
388:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 01:53:03.49 ID:yOmWxLeYP
ファッションといえば、学ランの裏ボタンをかけかえるのが流行ったな
それ専門のグッズを売ってる店とかあった
今の子も学ランの裏ボタンいじったりするのかな
391:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 02:19:46.08 ID:ykNI9az40
練り消しとかいっぱい持ってたなぁ
全然消えない上に、擦れば擦るほど汚くなるというw
407:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 05:28:02.68 ID:XudoFGWD0
ちょうどどんぴしゃの世代でエヴァを見れたのは幸運か不幸か
410:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 06:15:35.40 ID:FDRbJRVz0
にやにやしながら全部読んだww
ボンボン派とコロコロ派がいて自分はボンボン派だったな~
クロノトリガーやってない奴周りにいなかったなぁw
出会い系とかそっこーで会えたねw
学校いる時にメアド交換して帰りに会ったことあるわw
411:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 06:22:30.63 ID:aq8XN2vc0
>>410
スタービーチとかあったな
あの頃はほんとに出会い系だった
430:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 11:36:58.79 ID:b/pUK4GUQ
DA・YO・NEの全国方言バージョンあったよね
431:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 11:46:35.87 ID:4YvkKlJT0
棚の一角を占領してたな、8cmCDで
435:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:00:51.06 ID:3wIjWPB00
音楽業界、ゲーム業界とすごい華やかに見えたなー
今は…
438:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:16:32.05 ID:tEW7ZgqS0
ヴィジュアル系大ブームでバンドブーム真っ只中もこのへんか
音楽は本当に面白かった
姉と妹を妊娠させちまった・・・・・・・
女子高生の太ももエロいよ!エロいよ!!ハァハァハァハァ・・
母ちゃんが不倫で訴えられた 助けて
ほぼ全裸!ドラクエ5のビアンカにキラーピアスだけ装備させてみた
ちょww何たるリア充っぷりwwwww
【速報】amazonですごいオナホ見つけたwwwwww
これ買ってないやつ人生損してるだろって思うものを挙げてくれ
主人公無双の気持ちいいオススメ漫画ない?
- カテゴリ:歴史
- | はてなブックマークに追加
-
- Tweet
- 引用元:2ちゃんねる
嫌な思いでも辛いこともあったけど、しみじみ振り返られるレベル。
「過去は輝いているもの」
「少年時代は誰だって良かったに違いない」
そう真っ向から信じられる世代だと思う。
あの時はそれが普通だと思ってたけどw
83年生まれだが、自分の代の一個下から教育課程が入って、完全週休二日制が導入されたんだよなぁ。
完全週休一日→第二土曜休み→第二第四土曜休みってな感じにどんどん休みが増えていって。
あと、ブルマ→ハーフパンツの過渡期でもあったな。
中学のとき、自分らの学年までは女子全員ブルマだった。
今から考えると信じられんな。
時代に合わせた楽しみ方が出来る奴が賢い
つまり流行を見下さないことだな
近い年代がネット上にあつまっているのは胸熱です
もう俺らもアラウンド30
学生時代が最近のようだ…
■■ キニ速の全記事一覧 ■■