にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン

Excel VBA とjw_cad

テーマ:プログラミング 2010年05月09日 11時57分16秒

ここ数ヶ月、Excel VBA とjw_cad に取り組んできた。


jw_cad は無料の製図用ソフトで、生徒さんからの要望で急ごしらえで準備し、写真(上)のように板金加工の図面を、生徒さんと一緒に作っている。


線長や二点間距離コマンドと併用して、あたかもコンパスを使って寸法を決めるような使用法を発見した時は、エキサイティングだった。

ここ最近は、生徒さんの仕事が多忙になり、なかなか授業が組めないのが、少し残念だ。


Excel VBA は Excel 業務を自動化するもので、20年以上前にブームになったBASICというインタープリタ言語が原型である。


Excel VBA の仕事としては今回初めてお引き受けしたのだが、何しろプログラミングは20年以上のブランクがあるので、正直言ってできるか自信は無かったのだ。

しかし引き受けた以上、多少睡眠を削ることがあってもやり遂げようとの覚悟は決めていた。(少し大げさだが)


プログラムをサブルーチン化し1つ1つ動作テスト・デバッグを積み重ねたが、思い通りに動いた時は非常に嬉しかった。

1つの不具合を解決するとまた次の不具合に行き当たり、なかなか大変だったが、完成した時の達成感はとても大きなものであった。


使用目的としては企業様の労務管理や給与管理・計算なのだが、1つ間違うとけっこう大きなお金の過払い等が生じるので、責任重大だ。


Excel VBA はその後何度か追加受注を受け、今もプログラミングを継続している。

だいぶノウハウやコツが解ってきたと感じている。

写真(中)はプログラム・コードを全て印刷したもの、写真(下)はプログラミング中のモニターの様子である。


仕事というのは大変な中を一歩一歩乗り越えてこそ、やりがいも達成感も得られるのだ、ということに改めて気づいた。





17年目家庭教師の日記-jw_cad 製図画面



17年目家庭教師の日記-Excel VBA プリントアウト



17年目家庭教師の日記-Excel VBA 編集画面

同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

商工会議所

テーマ:経営 2010年03月07日 23時00分51秒

個人事業としてやっている私の会社が、と言っても本当に零細小規模事業所ですが、この度、商工会議所の会員になりました。
その会員章が下の写真です。
クリックすると拡大されます。



17年目家庭教師の日記-商工会議所の会員章



従業員を正規雇用で雇える会社としての力は未だありませんが、一応、創業から12年目を迎えました。

創業前の数年を含めると、普通教科の家庭教師としては、150名以上の有為な人材を送り出してきました。
パソコン・サポートでは延べ200件以上のお客様のご依頼に応えてまいりました。
こうして12年目を迎えられたのも、そうしたお客様1人1人の貴重な励ましやアドバイスがあったればこそであり、陰ながら支えてくれている身近な人達へも、感謝の念に堪えません。

今回の商工会議所への入会を契機に、さらに一段と着実な発展を期しています。

最近は、仕事が忙しかったのもあり、ここ10日ぐらい服を脱ぐ余力も無く、着たまま布団に寝る日が続きました。
そのため今日から、早目にパジャマに着替えることにしました。
疲れを溜めない工夫も大切です。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

愛と青春の旅立ち

テーマ:映画・ドラマ 2010年01月23日 15時19分21秒
今回から、教育者として(むしろ人間として)見ておくべきと、私が思うお勧めの映画を紹介していきます。
1つめは『愛と青春の旅立ち』です。

アメリカ海軍の士官養成学校(ジェット機乗り)での入学から卒業までの、訓練と日常を描いています。


愛と青春の旅だち [DVD]/リチャード・ギア,デブラ・ウィンガー,ルイス・ゴセット・ジュニア

¥2,625
Amazon.co.jp
荒【すさ】んだ青少年期を送ったリチャード・ギア扮する主人公は、ジェット戦闘機のパイロットになるべく士官養成学校へとやって来ます。
孤独な性格であった彼も、仲間と助け合うことの大切さや真実の恋愛なども学びながら、一人前の男に育ち卒業を迎えます。

ネタバレになってしまうので、詳しくは書き過ぎませんが、特に2つのシーンが印象的です。

校規に触れる悪事を働いたためにDOR(依願退職)を、教官から迫られ連日の徹底したシゴキに遭【あ】う主人公が、
「絶対に辞めない! 僕にはもうここしか無いんだ。僕には他に行く所が無い」
と言って、男泣きに心の底を訴えるシーンです。
この時に、鬼軍曹の教官と初めて心が通じ合う。

心に残る2つめのシーンは、卒業と同時に教官よりも上官の少尉となった、教え子と敬礼して送り出す鬼軍曹とが言葉を交わすシーンです。
厳しくも温かく自分を育ててくれた師への恩愛と、教師としての成就感、愛情、寂しさなどが凝縮した名シーンです。

未だの方は、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

本が完成

テーマ:ブログ 2009年12月11日 14時25分42秒
この一ヶ月取り組んできた、本の製作がやっと終わり、今日お客さんへ納品してきました。
ずっと温めてきた念願が叶ったと、たいへんに喜んで頂きました。

10回近く、延べ数百日にわたる中国交流や留学支援などの記録です。
私もこのような貴重な体験の本の製作に関わることができ、何とか製作を完走することができ感激しています。

単なる文章だけでなく、写真のページも数十ページあったので、思いのほか手間がかかりました。
本作りとは意外と大変であり、体力勝負の所があることを知ることができました。
一歩一歩、歩みを進めて、何か富士山へ登頂でも果たしたかのような満足感に浸っています。

これでまた一つ新しい仕事を覚えることができ、良い体験となるとともに、第二第三の受注があるようにガンバっていきます。


16年目家庭教師の日記


16年目家庭教師の日記


16年目家庭教師の日記
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

嵐に思うこと

テーマ:ブログ 2009年12月06日 14時20分51秒

最近見た映画・ドラマは以下の通り。
・大地の子 第5話 長城 良い ☆☆☆☆


今、この季節には珍しく、物凄い暴風雨が吹いています。


こちらは暴風・波浪警報が出ていて、雨風や突風が窓はおろか建物までも揺すぶっている感じで、もう6時間ほど続いています。
とにかく音が凄くて、これでは耳栓をしないと寝れたものではありません。


以前これと似た暴風雨がありましたが、その時には支笏湖【しこつこ】への道路十数キロにわたって無数の木が倒れてしまう被害が出ました。
今回はそれを思い出させる風雨です。


これを書いていて気づいたことは、
「いかなる嵐でも、やがて通り過ぎて行く時が来る」
ということです。

人生に起きる嵐のような出来事にも、このことは当てはまるでしょう。
どんな苦しみや悲しみがあったとしても、永久に続く訳ではない、ということです。


決して希望を手離さず、強靭なる楽観主義で生きていきましょう。


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする