にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

伊達直人/青色申告

テーマ:経営 2011年01月18日 18時46分39秒

伊達直人による寄付が、連日、感動の反響を広げています。
私も完全なタイガーマスク世代です。
子ども時代にアニメを見て感じた、切ないような感動を思い出します。

40周年ということと、こういう低迷した時代だからこそ、なおさら1つ1つの善意が光ります。
伊達直人に限らず、こうした善意の寄付には、貪欲【とんよく】の心を癒す効果があるそうです。

さて話題は飛びますが、税の申告を今年度から青色申告に変更し、少しずつ作業を続けています。
帳簿の方式が複式簿記に変わり、当社では弥生会計による電子会計にしました。

電子会計による複式簿記に変えることにより、財務諸表などが得られ、その年度の財務状況や経営分析を行なうこともできます。
将来的に、株式会社となった場合は、株主等の利害関係者に向けて、会社の財務諸表等を公表する必要がありますので、複式簿記は必須です。

あと私の場合は、経営の国家資格を受け続けていますが、その中に財務・会計の科目があり、簿記検定2級ていどの簿記の問題も含まれます。

こうした事から青色へ切り替えたのですが、経理はあくまでスタッフ業務であり、直接には売上に結び付きません。
ですから本業の方を差し置いて、経理に没頭し過ぎたとしたら、本末転倒です。
今は良いにしても、経理のできる事務員を雇える位の規模に、早く持って行きたいものです。


ランキングへのご投票をお願いします↓


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村
同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

Excel業務の自動化 をいたします。

テーマ:プログラミング 2010年12月03日 08時23分47秒

今年からExcel VBA プログラミングを、受注受付し始めました。

Excel VBA プログラミングとは、Excel業務の自動化を図ることです。


ブックやシートを開いたり、ブック間でデータを転記したり、特定のセルに値を計算して書き込んだり、しかも条件判断してケースに応じて処理を分岐したり、とたいていのことは自在にプログラミングできます。


月末の労務管理・給与計算等のデータ処理業務などを、大幅に簡素化できます。


プログラミングの性質上、実際に面談ができる近在の方か、少なくともリモート・サポートが可能な方限定で、まずはご相談に乗ります。

下記のお問合せまでご連絡ください。


お問合せ


→参考: 古い記事と、プログラミングの画像



ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

社名サインプレート

テーマ:経営 2010年10月08日 22時38分43秒

社名サインプレートを、今日は作成しました。

「希望ゼミナール」はすでにプラスチック製のものを掲示していますが、「希望テクノサービス」のものは未だ無かったからです。


郵便配達員に、「『希望テクノサービス』さんの郵便物は、こちらで良かったですか?」と聞かれたことが、3~4度続いたのです。

さらに、来客が訪れた時に、探し当てられないということが無いように、という意味もあります。


サインプレートは業者に頼むとけっこうバカにならない金額が掛かります。

今回は経費削減ということで、自分で手作りしました。


自画自賛ですが、思ったより上手くできたかもしれません。

小規模とは言え、2つの会社を同時運営するのは、意外と大変です。




17年目家庭教師の日記-サインプレート



ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

てづくりショップ ぴんたっく

テーマ:動画・音楽 2010年08月29日 14時24分14秒

お客様の紹介で、「手づくりショップ ぴんたっく」様の展示・販売会に行ってきました。

北海道苫小牧の駅ビル・エスタにて8月24~25日に行なわれました。

動画はiPhone 4 にて撮影したものです。


下部に出てくるCMは、×をクリックして閉じると、見やすくなります。



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

モンテクリスト伯 -巌窟王-

テーマ:書籍紹介 2010年07月24日 11時04分42秒
教育者として見ておくべき、きっと役に立つという映画を紹介していきます。
今回は『愛と青春の旅立ち』に続く第2弾、『モンテクリスト伯 ~巌窟王~』です。

若くして商帆船ファラオン号の船長となった、主人公エドモン・ダンテスが、その栄進への嫉妬者や、恋敵【こいがたき】、検事の政治的謀略によって、無実の獄に囚われます。

政治犯が収容された、絶海の孤島に浮かぶイフの監獄で、20年近くにも及ぶ岩牢での生活。
ここからはネタバレになりますので、詳しくは書きませんが、師と仰ぐファリア神父と出会ったダンテスは、ギリギリの所でイフの要塞から脱獄します。

そして自分を陥れた張本人たちへ復讐を果たすために、モンテクリスト伯と名乗って、パリの社交界へ乗り込んでいきます。
アレクサンドル・デュマ原作の『モンテクリスト伯』または別名『巌窟王【がんくつおう】』の映画化です。

この映画の見所は数々ありますが、その1つは、牢獄内でのファリア神父との出会いであり、師匠として万般の薫陶を受けゆく日々です。
自殺さえしようとしたダンテスが、師匠ファリアと出会ってどのように蘇生し、生きる目的を見つけるかという変化が劇的です。

見所の第2は、見事、脱獄を果たしたダンテスが、パリ社交界にデビューする場面です。
見事な舞台設定の元、大きな気球で登場する場面は圧巻です。
これがあの牢獄で20年も呻吟していた同じダンテスなのか、と思うと、そのコントラストが非常に胸に迫ってきます。

原作の『モンテクリスト伯』が新聞に連載されていた当時、1日でも掲載が遅れると、パリ中はもちろんフランス全土が陰鬱の気に包まれたそうです。
時代を超え、全世界で読み継がれている小説です。
この映画を見て興味を持たれた方は、ぜひ原作を読んでみることもお勧めします。
モンテ・クリスト-巌窟王- [DVD]/ジム・カヴィーゼル,ガイ・ピアース,ダグマーラ・ドミンスク
¥3,990
Amazon.co.jp

モンテ・クリスト伯〈1〉 (岩波文庫)/アレクサンドル デュマ
¥798
Amazon.co.jp

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>