1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011年01月20日(木) 13時58分26秒

トイレトレーニング。

テーマ:卵・豆料理

1月19日(水)の晩御飯は・・・ 藤原家の毎日家ごはん。 ロールキャベツといろいろ。ロールキャベツを作ろうとしたら、豚ひき肉が200gしかなかった。どうするかな。木綿豆腐でかさ増しするか。それでは今日も一気に行ってみよ~!!





まずは、ほうれん草のポタージュを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

ほうれん草と玉ねぎを、ミキサーで1発。ホワイトソースにこれを混ぜて、牛乳でのばして出来上がり。





お次は、ロールキャベツを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
豚ひき肉が200gしかなかった~よく水切りした木綿豆腐を加えてかさまししましょ。豚ひき肉200g・木綿豆腐(1丁)・塩(3本指で2つまみ)・胡椒・マヨネーズ(大さじ1)・パン粉(大さじ4)・生のみじんぎりにした玉ねぎ(半分)をよく混ぜてたねのできあがり。玉ねぎは生のままでOK。




キャベツを丸ごと茹でてはがし、芯を削いで、丸めて~、
藤原家の毎日家ごはん。

両端を中に押し込むと綺麗に巻ける。芯は派と同じ厚みに削ぐと、しっかり巻けるよ。





30分ほど煮込んでできあがり。
藤原家の毎日家ごはん。
鍋にしっかり敷き詰めて、水(2カップ)・コンソメキューブ(2個)・酒(大さじ1)・塩胡椒(お好みで)を入れ、蓋をして弱火で30分煮込んだらできあがり。




お次は、下味をつけた牛肉を炒めて~、
藤原家の毎日家ごはん。
牛小間に塩・胡椒・酒・片栗粉を少量まぶして、先に炒めて、いったん取り出す。




やわらか~い牛小間とエリンギのオニオンステーキ醤油炒めができた~!!

藤原家の毎日家ごはん。
牛小間でも片栗粉で下味をつければ、上質なお肉の食感になるから美味し~。





冷蔵庫に残った野菜を刻んで、ガーリックバターライスを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

にんにく・バター・醤油・鶏がらスープのもとで炒めた。




残り野菜一掃炒めご飯ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

子供たち、もりもり食べてたな。




そして、ロールキャベツを温め直して、豆腐のロールキャベツができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

フォークでも簡単に切って食べられる。ホッとするわ~。




スープも温め直して、ほうれん草のポタージュスープができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

いつもは丸ごと使うが、今回はほうれん草1/2束をたっぷりの牛乳でのばしたから、さらっとしてさらに飲みやすかったな。




昨日の晩御飯は、しめて750円でした~!!

豚ひき肉200gで140円。牛小間200gで160円。ほうれん草半分で75円。






ここ最近、れんちび。ついにおむつをとってパンツを履き、真剣にトイレトレーニングの練習を始めた。やっと。







今まで、おむつをつけたままトイレトレーニングをしていたが、








れんちび「パンツはく~!!」と。ついに、自分からおむつを脱ぐ気になったようだ。その日を待っていたよ。








無理に外しても本人のやる気がないとな。その日を待っていた。








なんて思ってたら、れんチャンフィーバー!!!立て続けに失敗。








れんちび「もれちゃうーーーーーー!!」って言って、トイレに走っていく途中で失敗。






れんちび「もれちゃうーーーーーー!!」って言って、ズボンを脱いでる途中で失敗。










私「もれそうになったら、トイレまで少し我慢してごらん。」って言ったら、









れんちび「わっかった~」ってやる気満々。









でも、その後も、失敗。失敗。1日にパンツとズボン12枚くらい洗ったな。真冬で、全然乾かない。











翌日、れんちび「もれちゃうーーーーーー」って言って、我慢時間が微妙に長くなってきた。もらすが。










今度は、うまくトイレに座るも、男の子だからでしょうか。綺麗な弧を描いて、下にあった脱いだズボンを濡らしていた。







今のところ、朝起きると自分でパンツに履き替える癖はついてきたようだ。






そして、おもらし回数も微妙に減ってきた。






その調子、いいぞ。いいぞ。頑張れ!!!



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆












同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月19日(水) 15時04分44秒

最近のはる兄。

テーマ:お肉料理
1月18日(火)の晩御飯は・・・ 

藤原家の毎日家ごはん。 黒胡椒シュウマイと絹豆腐でとろろん麻婆豆腐。私「今日はシュウマイだよ~」って言ったら、はる兄とれんちび「やったー!!」ってぴょんぴょん跳ねてた。はる兄「今日はいい日だな~」ってさ。それでは、今日も一気に行ってみよ~!!!



まずは、中華スープを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
具も調味料もすべて入れて、あくを取り除きながらコトコト煮る。





お次は、黒こしょうシュウマイを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

葱が2本食べられるシュウマイ。豚ひき肉(500g)・葱(2本)・醤油(大さじ2)・オイスターソースとごま油と酒と砂糖(各大さじ1)・おろし生姜(小さじ2)・鶏がらスープの素(小さじ1)・片栗粉(大さじ3)をよく混ぜ合わせ、餃子の皮(23~25枚)に包む。包んだら、表面に黒胡椒を振り掛ける。






包んだら、沸騰したせいろで10分蒸して~、
藤原家の毎日家ごはん。

我家のシュウマイは餃子の皮で包む。皮が厚くてもちもち美味し~。風邪予防になる葱はね、豚肉のB1を吸収する働きが高いから、みんな元気もりもりになったはず。


☆フライパンで蒸す場合。キャベツを敷いて水1カップを入れて、沸騰してから蓋をして中火で10分蒸してね。





その間に麻婆豆腐を作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
絹だから崩れないように、フライパンを円を描くように回しながら炒める。





とろろん麻婆豆腐ができた~!!!

藤原家の毎日家ごはん。

れんちび「おいし~」って麻婆丼にして食べてたな。





そして急いでもやしも炒めて、もやしの中華炒めもできた~!!

藤原家の毎日家ごはん。

シンプルなのに美味し~!!!ごま油・酒・鶏がらスープの素・醤油で炒めた。





黒こしょうシュウマイができた~!!

藤原家の毎日家ごはん。

男たち、ビックシュウマイ24個食べきった。豚ひき肉500g分。すごいな。







スープを温め直して、中華スープができた~!!!

藤原家の毎日家ごはん。

温まる~!本当毎日寒いわ~。いっぱい重ね着してるのに寒い。




昨日の晩御飯は、しめて900円でした~!!!

豚ひき肉500g350円。豚小間肉250gで150円。








先日、私のお友達が夕方遊びに来た。







はる兄、そのお友達が来る前から、どんな名前でどこから来て、その人はどんな人なのか質問してきた。そんなに気になるのか。







お友達がやってきて、はる兄スリッパを用意して、手厚く歓迎。










そして、自分の大事な仮面ライダーのカードを持ってきて、お友達に1枚1枚どんなカードなのかと説明していた。それもどっさり。








晩御飯の時間になったので、はる兄いつものように規則正しい間隔で箸を置き、取り皿を並べた。









そんなはる兄を見て、お友達「はるくんを見ていると、自分を見ているようだわ~。」と言う。











そうか、2人とも同じ血液型だったな。










寝る時間になったので、はる兄寝た。しばらくして起きてきて、はる兄「バンドエイドを出しっぱなしにしちゃったから、気になって起きちゃった~」ってバンドエイドを所定の位置に戻し、再び寝た。








すごい。息子ながら驚く。










明日でいいじゃないか。私ならバンドエイドで目は覚めない。











すると、お友達「わかる~!わかる~!」って。









・・・・全然わかりませんけど。私の中に、はる兄の特性が1つも備わっていないから不思議。



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆






  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月18日(火) 15時12分55秒

入園体験。

テーマ:ご飯・丼もの
1月17日(月)の晩御飯は・・・ 

藤原家の毎日家ごはん。

ちらし寿司やブリの照り焼き、ごった煮。我家にとって魚は高価です。だから、野菜や豆腐を使ってかさ増しする。そうすれば、ボリュームアップしたように見えるから。それでは今日も一気に行ってみよ~!!!




まずは、海苔の澄まし汁を作って~

藤原家の毎日家ごはん。
汁だけ作っておいて、海苔は食べる前に温め直す時にどっさり入れると風味が消えずに美味しい。水(800㏄)・醤油と酒(各大さじ1)・鰹だしの素と鶏がらスープの素(各大さじ1/2)を煮立てて汁のできあがり。鶏がらを入れると鶏肉の代わりになって美味しい。





お次は、錦糸卵を作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

26cmのフライパン2枚分で、卵(M、3個)・砂糖(大さじ1強)を混ぜ合わせる。甘い錦糸卵。油を引いて、弱火でゆっくり焼けば失敗しない。箸で持ち上げてひっくりかえして片面も軽く焼いてできあがり。





そして、ごった煮を作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

大根は先に煮て、蓮根と牛蒡は後で時間差で入れると歯ごたえが残って美味しい。たっぷりのだし汁で煮て、あくを取ってから味付けする。





お次は、ちらし寿司のたねを作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

甘酸っぱめに作る。水(300㏄)・薄く切った蓮根(1節)・切れてる干し椎茸(1つかみ)・細切りにした人参(1/2本)を煮立て、野菜がやわらかくなり水分がなくなったら火を止め、酢(150㏄)・砂糖(大さじ2~3)・昆布だしの素(小さじ1)・塩(小さじ1/2)・稲荷用の油揚げ(もう味がついてるもの、6枚分)を和えて、出来上がり。熱々のご飯5~6杯に混ぜる。






そして、ブリの照り焼きを焼いて~、
藤原家の毎日家ごはん。

先にぶりを両面焼いたら、いったん取出し、タレとえのきを煮立てて、ぶりを戻してからめてできあがり。ぶりは煮るとかたくなっちゃうので、たれにからめるときは火を弱めさっとからめて、中まで火が通ったらすぐに取出し、たれだけ煮詰めてかけるといい。ブリ5枚に醤油と酒(各大さじ1/2)とおろし生姜(小さじ1)で下味を付け、醤油(大さじ3)・酒とみりんと水(各大さじ2)・砂糖(大さじ1)のタレをからめる。




ブリとえのきの照り焼きができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
えのきはきのこの香りが魚に移らないから、美味し~!!!えのきはもう半分に切ればよかったな。子供たちが食べにくかったようだ。






ちらし寿司ができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
甘酸っぱくて美味し~!!!茹でたスナップエンドウを添えた。しゃきしゃきした食感が好き。





ごった煮ができた~!!!

藤原家の毎日家ごはん。

最後に稲荷の油揚げを入れて煮た。ホッとするわ~。




昨日の晩御飯は、しめて800円でした~!!!

ブリ3切れ食べて、348円。








昨日は、幼稚園の入園体験に行ってきた。






れんちび、4月から幼稚園に入園する。








れんちびサイズの同級生がいっぱい。ワイワイ賑やか。みんな体育館に集められた。








先生が名前を呼んで出席確認を始めた。









すると、れんちび2回手を挙げた。「れんくん」が2人いたのだ。自分の苗字は知っていますか。









お次は、体育の先生が「それでは、体育座りをやってみましょう~!」っと言い、座って両足を両手で抱えてお手本を見せる。









すると、れんちび、足を手で抱えられない。足を曲げ、膝に手をちょんとのせただけだった。体がかたいのか。









体育の先生「次は、気を付けピーンで立って、前に習えのポーズをやってみましょ~!」っと言い、両足をくっつけ、両手をまっすぐ伸ばしてお手本を見せる。









すると、れんちび、肩幅に足を開いて仁王立ち、そしておぼんを持っていた。おぼんは持っていないが、両腕を曲げて、両手を上に向けていたので、おぼんが見えた。










体育の先生「はい、よくできました!ありがとうございました~!」っと言い、大きくお辞儀。









すると、れんちび膝を曲げて、大きくお辞儀。体がかたいんだな。









最後に園長先生の話。れんちび、もうスイッチoff。床に寝ころび、磁石のように床に吸い込まれて離れない。おっぱいを触ってこようとしてきたので、









私「あれ~触っていいの?」って言ったら、









れんちび、ぐっと我慢していた。よしよし。おっぱいは夜だけです。








れんちび、あとはおむつはずしだけだね。

まだ外れてない。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月17日(月) 15時05分09秒

最近のれんちび。

テーマ:野菜料理

1月16日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

昨日は、せいろで蒸した野菜と豚をバーニャカウダソースとポン酢で食べた。撮影で使った食材が残っていたので、いろいろ作ったな。その中で美味しかったやつを2品。一気に行ってみよ~!!!






まずは、鶏肉と玉ねぎを炒めて~、

藤原家の毎日家ごはん。

早く炒める時は、火を弱めて蓋をするとすぐに玉ねぎに火が通るよ~。玉ねぎがしんなりしたら、切ってからラップをして600wで3分ほどチンしたじゃがいも(2個)と細切りにした人参(1/2本)を加えて、焼き肉のたれを回しかけて、具をからめながら炒め煮る。






最後にほうれん草を加えて炒め、鶏と野菜のダッカルビができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。

ダッカルビっていうのは鶏と野菜で作る韓国の鍋料理のこと。子供たち、野菜も一緒にモリモリ食べてたな。




お次は、これを使って~、
藤原家の毎日家ごはん。

スカーリアさんのアンチョビペースト。実家に帰った時、母がくれた。ちょっとセレブっぽいスーパーで400円で買ったって。アンチョビを刻まなくてももうペーストになってるから楽。







これと、牛乳とおろしにんにくで煮立てて~、
藤原家の毎日家ごはん。
牛乳(150㏄)・おろしにんにく(大さじ1)・アンチョビペースト(1/4本分)をかき混ぜながら煮立て、最後にオリーブ油(大さじ1)を入れて煮立てて、バーニャカウダソースのできあがり。





蒸し野菜と蒸し豚をつけていただきます~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
なんて美味しいんだ。蒸し野菜にバーニャカウダソースは、寒い冬にちょうどいいな。





昨日の晩御飯は、しめて850円でした~!!!
豚小間肉200g120円。鶏もも肉1枚200円。









れんちび、2歳10か月。特技、散らかし。









なのに、意外と几帳面。藤原家の毎日家ごはん。

仮面ライダーのカードを折り目正しく並べる。









そして、この中のカードを1枚ベルトへ入れる。ベルト「アタックライド~ウイ~ンウイ~ン!!」本物さながらの音響。









きた。

藤原家の毎日家ごはん。
仮面ライダーダブルに変身モード。ダブルがれんちびに舞い降りる。









れんちび「さあ、おまえのちゅみ(罪)をかぞえろ!!!」

藤原家の毎日家ごはん。
人差し指で刺される。ダブルの最大の見せ場。悪者でもないママに向かって。








すごい。変身が意外と正確だな。









でも、壁に寄りかかっちゃうあたり、








仮面ライダーになりきれてませんよ。









それから。









こちら、今週の食材です。
藤原家の毎日家ごはん。

しめて5447円。あ!写真撮り終わった後、買い物袋1袋が玄関に置いたままだった。撮り忘れてた~。他に葱・玉ねぎ・バナナ・えのき・ミニトマト・春巻きの皮も使います。今週も頑張るぞ~!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月16日(日) 14時29分03秒

放送日。

テーマ:お知らせ

1月15日(土)は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

昨日は、朝から夜まで撮影でした。途中で、別の部屋に行って栄養ドリンクを一気飲み。終わったらへとへと~。でも皆さん「今日は徹夜で~す!」って元気に仕事場へ帰って行った。すごいな。皆さん、大変お世話になりました~!!






昨日の晩御飯は、撮影で作った山盛りのご飯を皆さんで食べた。






皆さん「おいし~」って言ってくれたよ。よかった~。








放送日はね、1/25(火)日本テレビ「DON!」11時55分~(予定)、に一番最初に出ます。







しかも、生で料理をすることになりました!!ひょええええええーーーーーーー!!





生ってことは失敗できないってことか。







もう、カッキンコッキン料理で、何を話しているのか分からないかもしれません。






どうしよう。練習しないとな。


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆






  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>