新しく質問する

鼻の中が自然に切れる?役に立った:1件

  • 質問者:tukuba
  • 投稿日時:2001/11/02 18:04
  • 困り度:困ってます

私の知り合いで、鼻の中が自然に切れて痛がってる人がいます。先ほど、懐中電灯でみてみると、奥1cmぐらいのところが、横に切れていました。まわりは、ふやけたようになっており、鼻みずがしみて痛いそうです。季節の変わり目と、疲れた時におきるといってましたが、治療法はありますか?教えてください。

この質問への回答は締め切られました。
このQ&Aは役に立ちましたか?(役に立った:1件)
  • 参考になった:0件
  • 回答者:MiJun
  • 回答日時:2001/11/03 08:47

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「鼻血」
関連リンク先も参考にして下さい。
耳鼻咽喉科で受診されては如何でしょうか?

ご参考まで。

通報する

この回答へのお礼

当人に、耳鼻科に行って診察受けるよう伝えました。
ありがとうございます。

  • 参考になった:0件

No.2ベストアンサー20pt

  • 回答者:fukunokami
  • 回答日時:2001/11/02 19:55

粘膜強化にプロビタミンAと、cell junction強化にビタミンCを摂取してみてください。

此れでも治らなければ、耳鼻咽喉科に行き、診断を求めてください。

VAそのままでなく、「プロビタミンA」です。これは油容性のAだと過剰に体内に蓄積されて長期連用により副作用が出る可能性を除去するためです。

ビタミンCは500ミリグラム程度から増やし、下痢し始めたらそれが、その時の必要量を越した印です。 疲れたときやストレスでVCは大量に体内で使われます。
 
実験動物ではストレス時に人間体重に換算すると100グラムから数百グラムを体内で作ると薬学部の人から聞いた事があります。
人間ではがん治療などに他の物質とキレートにしてこの位投与している施設もあります。

通報する

この回答へのお礼

大変参考になりました。薬局に行って探してみます。
ありがとうございました。
            当人談

  • 参考になった:0件

No.1ベストアンサー10pt

  • 回答者:mama29
  • 回答日時:2001/11/02 18:44

もしかしたら、鼻炎のせいかもしれません。
その方は、普段から鼻が詰まりぎみだったり、鼻がぐずぐずしたりしていませんか?普段そんなにひどくなくても気温が急に変わる時とか・・。
もしそうであれば、鼻炎かもしれません。
他は、何かに対してのアレルギーです。一般的には春の杉花粉ですが、人によっては、ブタクサ、麦、米などによっても起こるのでその場合は秋でも花粉症になります。
鼻炎や花粉症だと、常に鼻の中が炎症を起こしている状態になり、鼻水などでふやけたようになると思います。
炎症により弱った鼻の中の粘膜が、鼻をこすったりちょっとした事で切れるようになります。
私もそうですが、鼻炎の方の中には何もしていないのに鼻血が出る人もいます。
治療法は耳鼻科に行ってお薬をもらうのが良いと思います。

通報する

この回答へのお礼

やはり、同じような症状の方がいると思うだけで、気が休まります。今まで、我慢しながら治るのを待っているという繰り返しでしたが、診察を受けてみたいと思います。
ありがとうございました。。
               当人談

このQ&Aは役に立ちましたか?(役に立った:1件)

このページのトップへ