時には仕事のことも書こうと思います。
電話帳のタウンページへ広告を、FAXにて原稿を今日送りました。
先月から3度ほどNTTの担当者とのやり取りを重ねました。
正確な年数は忘れましたが、もう何年も電話帳広告を出し続けているので、だいぶ慣れてきました。
広告は全部で5箇所に載せます。
1.家庭教師、
2.パソコン・ワープロ教室、
3.塾・進学教室、
4.インターネット関連サービス、
5.電器店 です。
インターネット関連サービスは、Webページの作成です。
電器店というのは、需要は未だ少ないのですが、電気製品の設定や操作上の問題解決を、昨年から始めたのです。
どれも小さい広告ですが、月額にして6400円ですので年間ではけっこうな料金が掛かりますが、この電話帳分に限っても、その3〜4倍以上の売上に結びついていますので、ある程度は惜しんでいられません。
他の広告会社やネット検索への広告も試しましたが、今の所、電話帳が「費用対効果」が良いようです。
次に、税の申告を今年度から青色申告に変更し、少しずつ作業を続けています。
帳簿の方式を複式簿記にする必要があり、パソコンによる電子会計にしました。
電子会計による複式簿記に変えることにより、財務諸表などが得られ、その年度の財務状況や経営分析を行なうこともできます。
将来的にもし、株式会社となった場合は、株主等の利害関係者に向けて、会社の財務諸表等を公表する必要がありますので、複式簿記は必須です。
さらに基礎控除額が 38万円→55万円と増え、税制上有利です。
あと私の場合は、経営の国家資格を受け続けていますが、その中に財務・会計の科目があり、簿記検定2級ていどの簿記の問題も含まれます。
こうした事から青色へ切り替えたのですが、ライン、スタッフで言えば、経理はあくまでスタッフ業務であり、直接には売上に結び付きません。
ですから本業の方を差し置いて、経理に没頭し過ぎたとしたら、本末転倒です。
今は良いにしても、経理のできる事務員を雇える位の規模に、早く持って行きたいものです。
3つめの話題として、昨年は一昨年に比べて売上収入が、ほぼ2倍に増加しました。
2009年度が悪過ぎたのもあるのですが、だからと言って1年で3倍も5倍も増えては何かと差し支えもあるのではないかと思い、1年ずつ2倍、2倍と増えて行きますように、と祈って努力していました。
すると正に祈っていた通り、ほぼぴったり、収入が2倍に増えましたので驚きました。
これも年間 200万遍唱題を持続した功徳の表れだと強く感じます。
2倍というと凄いように聞こえます。
確かに深く感謝もしていますが、まだまだ余裕はほとんど無く、学会への財務も目標にはほど遠い状態です。
しかしコツと手応えはこの1年でつかめました。
あとはこの調子で、信心根本に挑戦・努力を持続していきます。
以上、仕事の近況でした。
ランキングへのご投票を宜しくお願いします↓
にほんブログ村