東上線系統のダイヤグラム
2010-6-23 18時掲載開始
【画像】東武東上線のダイヤグラム
久々のブログ更新となりました。本業や、近鉄の車両運用調査の整理で、当方が逼迫している中、この度、2002-3-26改正版の、東武東上線と越生線のダイヤグラムを、先日、手に入れることが出来ました。
この改正版は、2005-3-17改正まで、3年間実施されたもので、つきのわ駅開業、武蔵嵐山までの複線化などで主です。その後、2008-6-14改正で、副都心線対応となり、これが、現行ダイヤとなっています。
本線系統については、こちらでもあるように、すでに手に入れておりました。平日・土休日2セットで、本線はもちろん、野田線や北関東方面、日比谷線・半蔵門線の他、東急田園都市線も盛り込まれており、ボリュームがありました。
この東上線は、平日・土休日が裏表となっていて、東上系統すべてと、有楽町線が盛り込まれています。現行版では、副都心線にも対応していることでしょうし、今後の東急乗り入れ時には、元町・中華街まで、ダイヤグラムでも対応されるかもしれません。
ですから、東武のダイヤグラムは、他社路線を、詳細に盛り込んでいるという意味では、資料的価値はあると思います。
【画像】東武東上線のダイヤグラム
中を見ると、野田線を除く本線系統と異なり、手書きではなく、何かのソフトで作成されたものです。本線と異なり、東上線系統は、全線を管理する運行管理システムがありますから、ここから出力されたものとみられます。
そして、「運用番号」の記入があるという点です。この番号は、車両運用を基本としていて、出庫箇所による区別ではありません。つまり、翌日つながりが容易にわかります。
これらを、平日朝時点で洗い出してみると…、
(01T~の地下鉄運用は、時刻表から判断できるため省略しますが、01T~15T奇数8運用、すべて森林公園出庫でした。メトロ車の東武留置は、和光市を除いてありませんでした。)
1(運用番号)_5:02(始発時刻)_1200(列車番号)
池袋1番:9_5:30発3271列車
池袋3番:6_5:25発301
上板橋(中線):46_6:49_998---8両
下板橋電1番:5_回4008-池袋6:30発_1101
下板橋電2番:40_回4004-池袋5:40発_501
下板橋電3番:3_回4006-池袋6:00発_3101
下板橋電4番:38_回4002-池袋5:45発_3273
下板橋電5番:43_回4010-池袋7:00発_3105---8両
下板橋電6番:11_回4000-池袋5:05発_201---6両
成増中線:23_4:50_700
成増下副:20_5:04_103
志木下中:21_4:58_101
志木上中:15_4:57_500
志木1番:44_6:46_508---8両
志木2番:18_5:25_502
志木4番:16_5:41_504
志木電1番:25_7:32_520
志木電2番:45_6:56_510---8両
上福岡(折返線):10_6:16_496
川越市上中:28_4:57_300
川越市下中:30_5:15_302
川越市2番:2_5:29_304
川越市電1番:34_5:42_306
川越市電2番:26_5:52_308
森林公園
1_5:02_1200
27_5:12_200
42_5:30_3200---8両(電3番出庫)
8_5:36_回4271-2270
22_5:40_202
39_5:46_5:46_3202(電4番出庫)
14_5:51_回4273-2272
17_5:53_3204
47_6:02_3206---8両(電5番出庫)
36_6:09_回4275-2274
13_6:12_3208
32_6:15_105
33_6:21_3210
41_6:28_3212
12_6:38_3214
19_6:48_3216
4_6:53_2200
37_7:05_3218
11_7:14_3220
29_7:30_2202
24_7:40_3224
森林公園-小川町-寄居ローカル
49_回Y4001-Y6---4両
森林公園-越生線
52_5:10_回A4000-A1---4両
54_5:34_回A4004-A5---4両
56_5:43_回A4008-A9---4両
小川町
31_5:11_1100(下本出庫)
35_5:38_1102
7_5:55_2100(上副出庫)
寄居1番:50_5:22_Y2---4両
寄居1番:51_6:12_Y8---4両
寄居2番:48_5:39_Y6---4両
越生着発1番:57_5:36_A4---4両
越生着発2番:53_5:16_A2---4両
越生電3番:55_5:53_A6---4両
取り急ぎ整理したため、間違って打っているかもしれませんが、上記の通りとなります。
◆車両運用
10両41運用
8両6運用
4両10運用--小川町以北・越生線
となります。(410+48+40=498両)
但し、池袋始発の列車が6両、その後10両で森林公園再出庫となるため、この運用は6+4(2+2)両充当となるわけです。おそらく、下板橋留置番線の関係ではないかと思われます。
池袋、下板橋留置線、上板橋、成増、志木、上福岡、川越市、小川町、寄居、越生と、駅留置や電留線の分散留置が多くあり、森林公園という車庫があっても、各地、分散して留置となっています。
メトロ車の東武留置はありませんが、副都心線開業後の現在では、未確認ですが、どうも、それが発生している模様です。
◆車両配置
2003-4-1時点で、地上用車両が530両あり、車両運用が498両充当のため、32両の予備となります。10.6%の予備車率となり、適当な感じといえます。
32両の予備となりますから、10両2編成、8両1編成、4両1編成を予備車として、まず、想定することが可能です。
▼4両10運用--小川町以北・越生線
10000系4両:3
8000系4両:8
10運用11編成予備1、計44両
▼8両6運用
10000系8両:2
10000系4+4両:1
8000系8両:4
6運用7編成予備1、計56両
▼10両41運用
10両固定:6
10000系6+4両:14
8000系8+2両:13
8000系6+4両:5
8000系6+2+2両:5
41運用43編成予備2、計430両
44+56+430=530両
意外と予備車は少ないように感じます(注:予備車については、当方の整理による推測です。)が、地下鉄運用で、10両2編成の予備が別にあるため、4・8両運用に検査編成が発生した場合は、この予備車を地上運用に充当する、という方法が予想できます。
現に、地上運用に充当していた、9000・9050系が、東京在住の当時、当方で確認しています。
こういう意味でも、8000系の6+2+2両、6+4両などが、4・8両予備車の捻出として、利用されていたことが伺えます。
その後の改正で、8両6運用も、完全10両化となっています。1運用は8000系2両の所用増(2005-3-17改正)で、残り5運用も、2008-6-14改正により、その後の50090系新製や、10000系2両2編成転属などで、車両を賄ったものとみられます。
今後、じっくりと見まして、今後、データを起こして運用表を作ってみたいと思いますが、現行版でも、留置箇所などについては、それほど変化していないものとみられます。
当方も、現行運用を調査したいところですが、関西在住のため確認出来ません。ネット上でも、東上線の運用については、当方が確認した限りでは、ないようですので、参考にしていただければ幸いです。
(注:詳細など、運用表を掲載する予定はありません)
◆運用番号順
1(運用番号)_5:02(始発時刻)_1200(列車番号)
平日朝出庫時点です。朝入庫運用もあるため、午後出庫もあります。
森林公園:1_5:02_1200
川越市2番:2_5:29_304
下板橋電3番:3_回4006-池袋6:00発3101
森林公園:4_6:53_2200
下板橋電1番:5_回4008-池袋6:30発1101
池袋3番:6_5:25発301
小川町:7_5:55_2100(上副出庫)
森林公園:8_5:36_回4271-2270
池袋1番:9_5:30発3271列車
上福岡(折返線):10_6:16_496
下板橋電6番:11_回4000-池袋5:05発201---6両--森林公園着後10両連結
森林公園:11_7:14_3220
森林公園:12_6:38_3214
森林公園:13_6:12_3208
森林公園:14_5:51_回4273-2272
志木上中:15_4:57_500
志木4番:16_5:41_504
森林公園:17_5:53_3204
志木2番:18_5:25_502
森林公園:19_6:48_3216
成増下副:20_5:04_103
志木下中:21_4:58_101
森林公園:22_5:40_202
成増中線:23_4:50_700
森林公園:24_7:40_3224
志木電1番:25_7:32_520
川越市電2番:26_5:52_308
森林公園:27_5:12_200
川越市上中:28_4:57_300
森林公園:29_7:30_2202
川越市下中:30_5:15_302
小川町:31_5:11_1100(下本出庫)
森林公園:32_6:15_105
森林公園:33_6:21_3210
川越市電1番:34_5:42_306
小川町:35_5:38_1102
森林公園:36_6:09_回4275-2274
森林公園:37_7:05_3218
下板橋電4番:38_回4002-池袋5:45発3273
森林公園:39_5:46_5:46_3202(電4番出庫)
下板橋電2番:40_回4004-池袋5:40発_501
森林公園:41_6:28_3212
森林公園:42_5:30_3200---8両(電3番出庫)
下板橋電5番:43_回4010-池袋7:00発3105---8両
志木1番:44_6:46_508---8両
志木電2番:45_6:56_510---8両
上板橋(中線):46_6:49_998---8両
森林公園:47_6:02_3206---8両(電5番出庫)
寄居2番:48_5:39_Y6---4両
森林公園:49_回Y4001-Y6---4両
寄居1番:50_5:22_Y2---4両
寄居1番:51_6:12_Y8---4両
森林公園:52_5:10_回A4000-A1---4両
越生着発2番:53_5:16_A2---4両
森林公園:54_5:34_回A4004-A5---4両
越生電3番:55_5:53_A6---4両
森林公園:56_5:43_回A4008-A9---4両
越生着発1番:57_5:36_A4---4両
コメント