ごぶりん、招福。

写真付き日記

<フィギュアスケートに懸ける人々 なぜ、いつから、日本は強くなったのか> 宇都宮直子

2011年01月11日 23時30分23秒 | 観たり、読んだり
2010年1月発行の本。
こういう本、読みたかった。
伊藤みどり選手の存在を縦糸に、日本におけるフィギュアスケートの黎明から今日への繁栄へ至る道のりがよくわかる。

佐藤信夫コーチの現役時代から、偏見と差別に甘んじていたとは、しらなかった。
きっちり数字の出ない競技の、アジア人である辛さ。

初めてフィギュアスケートを観たのは子供の頃。(もちろん、生で観たことは、一度だってない)
どこかの国(もちろん欧米の)女性スケーターの映画だか、ドキュメンタリーだか、たぶんNHKで観たのだろう。
きれいなな〜と、父が嘆息していたのを覚えている。
ジャネット・リンの試合は観てないが(その後の人気でリピートした映像は観たと思う。)
カルピスのコマーシャルは記憶にかすかに残っている。私は9歳だ。
あの頃は
外人さんのするスポーツだと思っていた。

友人に付き合わされて<アイス・キャッスル>なんていう、美人スケーターの映画観たこともあるなあ。高校の頃。

渡辺絵美さんが初めて応援の対象だったと思う。
テレビでフィギュアスケートを観るのは
NHK杯が始まって、年に一度だけ。世界選手権の結果を、ニュースで観るとか。
佐野稔選手も、五十嵐文雄選手も、そういうので観たのではなかったか。
ジュニア時代の伊藤みどりちゃんを、シニアの大会の、おまけで観たのは、たぶんNHK杯。
この本によると1980年のNHK杯だろう。
期待大きかったんだねえ。シニアの大会のゲスト(?)なのに放映してくれて。
大のフィギュアスケートファンの母と
コマネズミのように軽々すべり跳ぶみどりちゃんを見て
どれほど、その後を楽しみにしたか。
みどりちゃんのオリンピックでの銀メダルは、夜明け前に起きて観たのだっけ。
コンパルソリーが憎かったわねー。
昔はジャッジの採点が画面の下に出ていて
自国の選手にとてつもなく高い点を出すのが、あからさまで、不愉快だったり、面白かったり(不謹慎)
世界が東西に分かれていたあの頃のオリンピック。

世の中が平和になったあとのオリンピックで
出場する人々を観て
感慨にひたったものです。
ひとつだった国が沢山にばらけたり、反対に一つになったり
かつて、ソ連という国があったこと。東ドイツという国があったこと。
冬のオリンピックで強かったこと。
もう、うんと昔のことに。

でも、どのジャッジが何点つけたか分かった昔のほうが
堂々とへんてこな採点さらして、すがすがしかったかも。
アスリートにとっては切ない競技だね。




コメント (3) | この記事についてブログを書く | Messenger  Twitter mixiチェック | goo

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
若者にデマを広めないために (橘宏実)
2011-01-19 11:53:18
ごぶりん、招福 さま、
はじめまして。 (*^_^*)
どうぞ、「踏み絵」を踏んでから、お話しください。↓

若者にデマを広めないために
http://midoriitos.blog133.fc2.com/blog-entry-62.html

ウソに「ウソだ」「ウソを止めろ」と、言えない人は、
公開での言動をご遠慮ください。 (^_^)/

若者にデマを広めないために、
ご協力お願いします。 (^^)
Unknown (ごぶりん。)
2011-01-19 21:43:54
そんなことになっていたとは・・・。コンパルソリーがあった頃、絶望的な順位から始めるみどりちゃんは、コンパルソリーさえなければ、絶対いつも金メダルだと悔しく思っていました。ビットもクリスティもどーせわたくしが女王よ!みたいな感じで、謙虚な感じのみどりちゃんは損だなあと思ってもいました。コンパルソリーの無くなった後のオリンピックは、絶対金メダルだと思っていたから
銀メダルを喜ぶみどりちゃんを少し不思議な思いでみていました。真央ちゃんが泣いて悔しがったのと対照的でしたね。真央ちゃんの時も思ったけれど、同じ日本の大切な宝物を卑下してしまう国民性はかなりおかしいですね。残念です。そういえば、ほんの何年か前、みどりちゃんが探偵ナイトスクープに出ていて、道化を強いられている感じがしてかなり不愉快でしたね。
追記 (ごぶりん。)
2011-01-19 21:53:11
ちょっと見た、フィギュアスケートの説明のページにコンパルソリーがショートプログラムに変わったと書いてあって驚きました。私みたいに当時の記憶があやふやになって来るとおかしいなあと思いながらも
こういうことが増えてくると勘違いだったかしらと思いかねないなとも思いました。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

現在、トラックバックを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。