日本語学U 資料(日本語のリズム)

 愛称に関する仮説

 【問題】人名を略するとき、略せる人と略せない人がいる。
  その規則性についてデータを集め、自分の考えを述べよ。

  (例)橋本龍太郎→○ハシリュウ     小泉純一郎→×コイジュン
     小泉今日子→○コイキョン      木村拓也→○キムタク
     石原慎太郎→○イシシン       村上春樹→×ムラハル
     司馬遼太郎→○シバリョウ     やすしきよし→○ヤスキヨ
     谷崎潤一郎→×タニジュン     勝新太郎→○カツシン
     渡辺恒夫→○ナベツネ       長島茂雄→×ナガシゲ
     加藤茶→○カトチャン        清水健太郎→○シミケン
     ポケットモンスター→○ポケモン  森久美子→○モリクミ
     森光子→×モリミツ   

   仮説の例 「長い名前を略す?」「親しみを込めて呼べる人?」
   検証を行う(データを集め、それが本当に正しいか確かめましょう。)


「なぜ略せる愛称と略せない愛称があるのか?」
 ☆2001年6月13日(+2002年6月14日)

 学生の集めたデータ
 略せる人名
    野村さちよ、ミスターチルドレン、宇多田ひかる(ヒッキー)、
    ラブレボリューション(ラブレボ)、マクドナルド、ロッテリア(ロッテ)
    スターバックス(スタバ)、広島銀行(ヒロギン)、モーニング娘(モームス)
    浜崎あゆみ(はまあゆ)、ロンドンブーツ(ロンブー)、久保純子(クボジュン)
    ロベルトカルロス(ロベカル)、99(ナイナイ)、ウッチャンナンチャン(ウンナン)
    イエローモンキー(イエモン)、深田恭子、チャゲ&飛鳥、
    浜田雅俊(ハマチャン)、松本人志(マッチャン)、豊川悦司、
    サムシングエルス、滝沢秀明(タッキー)朝日健太郎(あさけん)
    小沢健二(おざけん)、
   *センチメンタルバス(センチバ)、浜田省吾、堀内健、
    プリンセスプリンセス(プリプリ)、鳥取大学(とりだい)
    めちゃめちゃいけてる(めちゃいけ)、サウンドスケジュール(さうすけ)
    マツモトキヨシ、森久美子、遠藤みつこ、アストラムライン(アスト)
    ミュージックステーション(エムステ)、 ドリ−ムカムツルー(どりかむ)
    ちやげ&飛鳥、ブリリアントグリーン(ブリグリ)、三宅健(みやけん)
    たもり(たもさん)、マイリトルラバー(マイラバ)、モンゴル800(モンパチ)
    ジュディアンドマリー(ジュディマリ)、深田恭子(フカキョン)、
    石橋貴明(ばしたか)、高橋英樹(ばしひで)、イエローモンキー、
    荻原健一(ショーケン)、郵便貯金(ゆうちょ)、坂本竜一(さかりゅう)
    町田こう(まちこう)、ブイシックス(ぶいろく)、瀬戸内銀行(せとぎん)
    呉信用金庫(くれしん)、クレヨンしんちゃん(くれしん)、
    テレホンクラブ(テレクラ)、 アメリカンコミック、ヤングジャンプ
   
  略せない人名
   和田あきこ、中田(サッカーの)、山田花子、ダウンタウン
   ポルノグラフィティ(×ポルグラ)、田中真紀子(×タナマキ)、中井正広(×なかまさ)
   稲垣吾郎(×いなごろ)、草薙剛、香取慎吾、堂本剛、あむろなみえ、
   関根つとむ、山田マリア、江角まきこ、明石屋サンマ、堺まさあき、
   山口百恵、ウルフルズ、プッチモニ、平井賢、山崎まさよし、椎名林檎
  *織田裕二、いかりや長介、仲本工事、森光子、柴田恭平、館ひろし、
   森口ひろこ、森本レオ、ケントデリカット、ケントギルバート、
   丸山茂樹、尾崎しょうじ、尾崎豊、沢田けんじ、そのまんま東、ガダルカナルタカ、
   太平サブロー、ケミストリー、ローソン、ロッテリア、中井まさひろ(×なかまさ)
   松島ななこ、宇多田ひかる(×うたひか)、石原裕次郎、ハリソンフォード、田中真紀子
   中山美穂、キングコング(キンコン)、極楽とんぼ、どらえもん、志村けん(×しむけん)
   サザンオールスターズ(×サザオー)、香取慎吾(×カトシン)、渡部篤郎(×わたあつ)
   関口宏、相川七瀬(×アイナナ)、窪塚洋介、長瀬智也、鈴木さりな、
   雨上がり決死隊、サマーズ、クリームシチュー(△クリシチュ)、竹ノ内豊(×たけゆた)
   ブルースウィルス、滝沢秀明、松田優作、鈴木宗男(×すずむね)
   フォルクスワーゲン(×フォルワゲ)、奥田たみお(△おくたみ)、リストバンド(△リスバン)
   えなりかずき(×えなかず)、山田太郎(×やまたろ)、
   モンキーパンチ(×モンパチ)、浜田まさとし(×はままさ)、中村たまお(×なかたま)
   ザビートルズ、グレイ、ビーズ、海砂利水魚(△かいすい)、矢部ひろゆき、
   島田伸助、木梨ノリタケ、松本人志、とんねるず、金田一京助、宮部みゆき、
   小田和正、亀井静香、倉木まい、フジテレビ(×ふじてれ)、女子テニス(×じょしてに)
   ロベルトカルロス、みのもんた(×みのもん)、菅野美穂、東野幸二、 


 学生の考えた仮説
 ある程度知名度が高く、誰かが言い出し、TVなどで広まった場合。
   メディアで活躍している人は略されやすい?

 発音した感じがすっきりする人
  2文字ずつ切り取ってつなげてみて読みやすいもの
  頭に残りやすいものが略されるのではないか。
    後藤まき(ごとまき)、ブリリアントグリーン(ぶりぐり)
    ポルノグラフィティ(×ポルグラ)
    田中真紀子(×タナマキ)、中井正広(×なかまさ)

 「カタカナ表記で長いものは必ず略せる」
     ドリームズカムツルー→ドリカム
     ジャングルスマイル→ジャンスマ、
     TMRevolution→TM
   ただし、サザン、ラルクなど3音のものも。
   ウルフルズ、シャズナ、スピッツなど短いものは略せない。
   反例 長いけど略さないもの
      ラヴサイケデリコ→×
      ヒステリックブルー→×ヒスブル
    読みのリズムで区切ったときバランスのよいものは略せる?

 「元々の名前がフットに反しているものはよく略したあだ名が付く」
      ハシ モト リュウ タロ ウ○ →ハシリュウ
      コイ ズミ ジュン イチ ロウ →×コイジュン
   反例 イシ ハラ シン タロ ウ○ →×イシシン

 後に続く音が濁音だと略せない。
   ハシモトリュウタロウ→ハシリュウ
   コイズミジュンイチロウ→×コイジュン
   コイズミキョウコ→○コイキョン
   仮に「森田しゅんいち」と「森田じゅんいち」という人がいたとして、「モリジュン」はOK。「モリシュン」はおかしい。
    矢吹丈→×ヤブジョウ
    中田英寿→×ナカヒデ
   後に続く音が、濁音になり得ない音(有声音)でもおかしい。
    尾崎豊→×オザユタ
 
 石原慎太郎をシシンと言わないのは、
  2番目の文字と3番目の文字が同じサ行の音だからではないか。
  あと、役所康司も「×ヤクコウ」も仮説通り。
  しかし、友だちに中村憲二(ナカケン)、西川真一郎(にししん)もいる。
  深田恭子(フカキョン)もいるのでよく分からない。

 仮説1.ジャンル別に身近なジャンルの人は略されやすく、
    あまり意識しないジャンルの人は略されにくい。
   仮説2.話題性(世の中に対して明るいイメージを持つ)
   仮説3.流行に依存する。
    (データ)歌手 マイリトルラバー(マイラバ)
         ミスチル、ドリカム、イエモン
         芸能人 やすきよ、ジミヘン、ナイナイ
         テレビ番組 ウリナリ、グルナイ、ホントコ、イイトモ

 2つ目の文字の母音が「a」「i」でなければ略せる。
   ミス(su)チル、かつ(tsu)しん、
   宇多田ひかる→×ウタ(ta)ヒカ、
   倉木まい→×クラ(ra)マイ
   小泉純一郎→×コイ(i)ジュン

 キムタクの2番目と3番目に注目。
  「ム・タ」のように、違う段(ムはu、タはa)だと言いやすい。
  逆に、倉木まい(×クラマイ)のように「らa段、マa段」になると言いにくい。

 仮説1 キムタク、カツシンと違い、略したとき「コイジュン」「イシシン」
  「ムラハル」「ヤクコウ」と発音するときの文字数がフットのように2モーラに分かれても、
 同じア段やカ行といった読みにくい文字の続きになっていることが言いにくい原因だと思われる。
  仮説2 略さなくても名字だけでフットに合った2モーラに基づいている(コイズミ、ムラカミ)から、
 それが頭に定着してしまい、言いにくい人と言われているのではないかと考える。

 外来語は略されやすい。
 つまり、人名では、下の名前が音読みだと略されやすい。
 カタカナ表記や英語表記は略されやすい。
   堀内健(ほりけん)、グレートチキンパワーズ(グレチキ)
   モームス、松本潤(マツジュン)、ブリーフアンドトランクス(ブリトラ)
   平井賢(ヒラケン)、浜田幸一(はまこー)、ドリカム
   ジュディーアンドマリー(ジュディマリ)、ブラットピット(ブラピ)

 名字の始めの2字=漢字1字であれば略せる。
   勝新太郎 カツシン
   反例 木村拓也 キムタク 

 人名を略して、最初の2文字について分解し、それぞれア〜オ段のいずれかを調べると、
  例えば語頭がア段の場合、次に来るのはイ〜オ段、
      語頭がイ段の場合、次に来るのはウ〜オ段、
      語頭がウ段の場合、次に来るのはエ、オ段
 というふうになっているものが多い。
 (前半と後半をつなぐとき、段が重ならないこと?) 
   ほしじゅん、きむたく、よこじゅん、しばりょう、やすきよ、ミスチル、ドリカム、ヒッキー、
 濁点が入っていると短くできない。キムタクは名前の中に濁点がない、
 小泉純一郎は名前の中に濁点が入っている。

 ミスターチルドレンは9字で構成されているためフットに沿っていない。
 (2で割れない)から、フットに沿っているミスチルが耳になじむ。
 もーにんぐむすめ、きむらたくやはフットに沿っているため、略しても略さなくても言いやすい。
 うただひかるは6字で構成されているため、略そうとすると逆に言いにくくなる。

 人の名前を略するときは、名前の頭2文字と名字の2文字が合わさっている。
 それができなければ名前の2文字をとって「ちゃん」とつける。

 モーラの数はあまり関係がない。略したときに2モーラずつが2つあると感じられるものが略せる。
  例えば、キムタクならム→タへの発音の移行がしやすいものが略せる。

 フットの2番目の母音が同じだと略しやすい。
   中華人民共和国ちゅうuごくu
   ただし、「n」は除く。
    広島電鉄ひろでん