乗車料金の計算方法
SFでの利用
地下鉄の場合
地下鉄における料金は自動計算され、下車駅の改札機にてSFから引き去ります。
(例)名古屋から栄まで地下鉄を利用した場合
市バスの場合
市バスの料金は、乗車時(基幹バス新出来町線は降車時)にSFから引き去ります。
(例)名古屋駅から栄まで市バスを利用した場合
乗継割引が適用される場合
乗継割引も自動的に計算され、地下鉄下車時もしくはバス乗車時(基幹バス新出来町線は降車時)にSFから引き去ります。(乗継割引についての詳細)
(例)市バスで島田から新瑞橋まで乗車し、地下鉄に乗り継いで金山まで利用した場合
他の交通機関を乗り換えて、複数の経由がある場合
実際の経路にかかわらず、料金が安い方の経由で乗車したものとして計算します。
(例)名鉄線で犬山から乗車し、途中駅で出場しないで久屋大通まで地下鉄を利用した場合
SF(ポイント)がある場合
SF(ポイント)から優先して引き去り(10ポイント=10円)、不足分をSF(現金)から引き去ります。
定期券区間外での利用
定期券区間を乗り越した場合や、定期券区間外の駅から乗車された場合は、改札機で自動的に精算できます。
- 定期券区間を乗り越した場合
(例)マナカ定期券【名古屋-栄】で、名古屋から今池まで地下鉄を利用した場合
- 定期券区間外の駅で乗車し、定期券区間内で下車した場合
(例)マナカ定期券【栄-今池】で、名古屋から今池まで地下鉄を利用した場合
- 定期券区間外で乗車し、定期券区間を通過し、定期券区間外で下車した場合
- 「定期券区間外の合計料金」と「全区間の料金」を比較して安い方の金額をSFから引き去ります。
(例)マナカ定期券【栄-金山】で、市役所から名古屋港まで地下鉄を利用した場合