PSPで「ニンテンドー64」が遊べる定番エミュの最新版、
「DaedalusX64 Alpha Revisions 430」が リリースされました。( ´・ω・)y─┛~~~oΟ
久しぶりにマリオ入れてテストプレイしてみましたが、随分速くなりました。
まともに動かなかったゼルダなども動くようになってビックリです。
導入・設定方法などは以下から。
PSP ニンテンドー64エミュ DaedalusX64 Alpha Revisions 430 公開解説
1・「DaedalusX64 Alpha Revisions 430」をダウンロード後、解凍します。
「DaedalusX64 Alpha Revisions 430」 ・・・⇒ (`・ ω・´)ポチ
「Daedalusx64 forums」 ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ
2・解凍後出てきたDaedalusX64AlphaRev430フォルダを、フォルダご と
PSP→GAMEフォルダにコピーします。

3・コピーした「DaedalusX64」フォ ルダを開き、中にある「Roms」フォルダに、用意した
ニンテンドー64のゲームROMをコピーします。

* 圧縮ファイルのままで大丈夫ですが、zip圧縮で対応します。
7zip形式や無圧縮フォルダのROMでは、表示されません。(`・ω・´)
4・ PSPのメモリースティックより「Daedalusx64」を 選択して起動。

5・起動スプラッシュの後、コピーした ROMが参照されます。


6・ROM起動前に細かな設定が行えます。

7・設定画面が開きます。

設定変更後、ゲームスタート。
8・
ゲーム速度大幅向上!最新版64エミュは
さらに進化?


起動までは待たされましたが、始まったら早い!明らかに前回を上回るゲームスピードでかなり遊べるレベルまでに仕上がっています!またサウンドをONにし ても検証してみましたが、音割れはあるもののそれ程ひどいレベルではなく、カクつきながらも何とか遊べるレベル!PSP64エミュは明らかに進化!これは 今後に期待が膨らみます!!(`・ω・´)


勿論エミュレータの魅力「セーブステート機能」もしっかり実装!走っている真っ最中に ワンボタンでメニューを呼び出して、その場で即セーブできました!レース結果に納得いかなければ、セーブした場面からの即ロードにも対応!実に快適で す!! (`・ω・´)
と、まぁ得意技の99%前回記事のコピペでお伝えしましたが、
手抜きしすぎも申し 訳ないんで最適に動かす方法を軽くメモっておきます。
(これも前回のコピペか)
まずはゲームプレイ中にセレクトボタンを押して、
Edid Preferences(設定モード)に入っ て下さい。
速度最適化設定方法
Dynamic Recompilation
ゲーム全体のエミュレート速度に影響します。ここを有効にしておかないと
他の設定が反映されま せん。「Enabled」で有効化。
FrameSkip
フレームスキップ。ゲーム全体のエミュレー ト速度を示します。
ここの設定は基本「2」がベ スト。あとはゲーム環境に応じていじってください。
Limit FrameRate
同じくゲーム全体の速度に影響します。ここは「Yes」に設定。
Dynamic Loop Optimisation
速度アップ調節オプション。ループ速度を最適化します。
基本「Enabled」でい いですが、ゲーム環境に応じては切ったほうが良いです。
High Level Emulation
全体の速度を安定させる部分。ここはゲーム環境に
左右せず常に「Enabled」がベスト。
Audio
速度設定ではなく音の設定ですが、ここが1番大事。
サ ウンドは大量にPSPのメモリを喰うため通常は「OFF」が 望ましいです。
音が出せないのは寂しいですが、プレイしながら自らアカペラで
「ぶるーん、どどどっ!!」とか言ってればそれなりにフォ ローは効きます。(`・ω・´)むりか。
1・「DaedalusX64 Alpha Revisions 430」をダウンロード後、解凍します。
「DaedalusX64 Alpha Revisions 430」 ・・・⇒ (`・ ω・´)ポチ
「Daedalusx64 forums」 ・・・⇒ (`・ω・´)ポチ
2・解凍後出てきたDaedalusX64AlphaRev430フォルダを、フォルダご と
PSP→GAMEフォルダにコピーします。
3・コピーした「DaedalusX64」フォ ルダを開き、中にある「Roms」フォルダに、用意した
ニンテンドー64のゲームROMをコピーします。
* 圧縮ファイルのままで大丈夫ですが、zip圧縮で対応します。
7zip形式や無圧縮フォルダのROMでは、表示されません。(`・ω・´)
4・ PSPのメモリースティックより「Daedalusx64」を 選択して起動。
5・起動スプラッシュの後、コピーした ROMが参照されます。
ROMによってはタイトルに画像サムネイルがついてさらに探しやすくなっています。
遊びたいタイトルで×ボタンをクリック。
遊びたいタイトルで×ボタンをクリック。
6・ROM起動前に細かな設定が行えます。
そのまま始めるなら「Start Emulation」を 選択して下さい。
設定を変更 したい場合は「Edit Preferences」をク リック。
7・設定画面が開きます。
ここでフレームスキップ(ゲームの速度調整)や、サウンドのアリ、ナシ等が変更できます。
サウンドは デフォルトでOFFになっている為、音アリで遊びたい場合は「Audio」項目を
「Enabled」に 変更して下さい。
「Enabled」に 変更して下さい。
ただしメモ リに負荷がかかるため、ゲームがカクカクした動きになります。
通常はOFF設定をオススメします。
通常はOFF設定をオススメします。
設定変更後、ゲームスタート。
8・
ゲーム速度大幅向上!最新版64エミュは
さらに進化?
起動までは待たされましたが、始まったら早い!明らかに前回を上回るゲームスピードでかなり遊べるレベルまでに仕上がっています!またサウンドをONにし ても検証してみましたが、音割れはあるもののそれ程ひどいレベルではなく、カクつきながらも何とか遊べるレベル!PSP64エミュは明らかに進化!これは 今後に期待が膨らみます!!(`・ω・´)
勿論エミュレータの魅力「セーブステート機能」もしっかり実装!走っている真っ最中に ワンボタンでメニューを呼び出して、その場で即セーブできました!レース結果に納得いかなければ、セーブした場面からの即ロードにも対応!実に快適で す!! (`・ω・´)
と、まぁ得意技の99%前回記事のコピペでお伝えしましたが、
手抜きしすぎも申し 訳ないんで最適に動かす方法を軽くメモっておきます。
(これも前回のコピペか)
まずはゲームプレイ中にセレクトボタンを押して、
Edid Preferences(設定モード)に入っ て下さい。
速度最適化設定方法
Dynamic Recompilation
ゲーム全体のエミュレート速度に影響します。ここを有効にしておかないと
他の設定が反映されま せん。「Enabled」で有効化。
FrameSkip
フレームスキップ。ゲーム全体のエミュレー ト速度を示します。
ここの設定は基本「2」がベ スト。あとはゲーム環境に応じていじってください。
Limit FrameRate
同じくゲーム全体の速度に影響します。ここは「Yes」に設定。
Dynamic Loop Optimisation
速度アップ調節オプション。ループ速度を最適化します。
基本「Enabled」でい いですが、ゲーム環境に応じては切ったほうが良いです。
High Level Emulation
全体の速度を安定させる部分。ここはゲーム環境に
左右せず常に「Enabled」がベスト。
Audio
速度設定ではなく音の設定ですが、ここが1番大事。
サ ウンドは大量にPSPのメモリを喰うため通常は「OFF」が 望ましいです。
音が出せないのは寂しいですが、プレイしながら自らアカペラで
「ぶるーん、どどどっ!!」とか言ってればそれなりにフォ ローは効きます。(`・ω・´)むりか。
開発は現在も精力的に進行中です。
PSPで64 が完全動作する日も間もなくかも。
お疲れ様でした。PSPで64 が完全動作する日も間もなくかも。