18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
2011年01月19日15時20分
提供:日刊サイゾー
提供:日刊サイゾー
昨年6月、最初の条例案改定が否決されてから、都青少年課は都内各地のPTA・保護者団体・自主防犯組織などに出向き、条例改定の意義を理解してもらうための説明会を開催した。その回数は80回余り。12月に改定案が可決した最大の理由である民主党が賛成に鞍替えした背景には、このことが大きかったとされる。民主党の一部議員は、PTAなどの支持者から「エロ議員」と非難されることを恐れたのだ。この点で、都青少年課の目論見は成功したと言えるだろう。
問題は、PTAなどに対して都青少年課からどのような説明が行われたかということ。これまでブログやTwitterなどで漏れ聞こえている情報では、18禁マークのついた成年雑誌などを示し、あたかもこうした本が野放しになっているかのような説明が行われたとされていたが、確証を得ることはできなかった。
そこで、筆者は東京都に対して説明の際に使用した雑誌・書籍をすべて公開するよう情報公開請求を行った。
実は、昨年12月の改定案審議中にも民主党の松下玲子議員は非公式の打ち合わせで都青少年課の櫻井美香課長に対して、使用した雑誌・書籍のタイトルを明らかに示すよう求めていたのだが「その都度、誰が、どの本を使って説明したか明らかでない」と、櫻井課長は返答していた。そのため、どこまで公開するかまったく期待はしていなかった。
結論から言うと、公開されたのは表示図書(最初から出版社が18禁マークをつけたもの)と指定図書(都の審議会で不健全図書指定されたもの)が一冊ずつである。表示図書は、「コミックエルオー(LO)」(2010年5月号、茜新社)、指定図書は尾崎晶氏の『人妻爆乳アナウンサー由里子さん』(10年2月、双葉社)である。そして、表示図書・指定図書以外のもの、すなわち新たな条例で都が規制したいと考えているものは、一切が非公開とされてしまった。
正直、理解に苦しむ。「LO」は既に自主規制されており、書店で子どもの手に届くところには絶対に置かれていない。また、『人妻〜』も現在の条例で規制されているものだ。つまり、これらを用いたということは、ブログやTwitterなどで喧伝されている「こんな酷いマンガがある」と誤解を招くような説明を行っていたという噂を裏付けることになる(そもそも、どのような説明が行われたかも、ほとんど明らかにはなっていない)。
さらに、表示図書・表示図書以外のものがすべて非公開にされた理由も不明確だ。非公開の理由として示されたのは「当該と書類が不健全図書類の指定の疑いがあると判断され、出版社に不利益を生じさせる」「公開することにより、不健全図書類の指定に関する業務の効果的遂行を不当に阻害するおそれがある」の二つだ。
とは言っても、PTAなどには見せているわけで、説明会を80回開催して一回あたり5人しか来なかったとしても400人。なぜ彼らには見せて、都民に広く公開することができないのか、理解に苦しむ。
PTAへの説明会に関しては、条例反対運動に反対する人物が情報公開請求した説明会を行った先の団体名もすべて非公開となっており、何が説明されたかを必死に隠そうとしているとしか思えない。
そもそも、表示図書・指定図書の公開が一冊ずつだけなのもおかしいと思い、「これだけですか?」と問いただしたところ「明らかなのは、これだけですね」と、都青少年課の小宮山みき係長は返答。この説明会の模様が描かれたブログ(http://hirometai.blog.so-net.ne.jp/2010-08-24-2)では、小宮青少年対策課連絡調整課長が説明を行っている写真が掲載されており、見たところ5冊はあるのだが?
いずれにせよ、改定された都条例の施行を前に情報を明らかにしない都の態度は自らの首を絞めているとしか思えない。自らの改定案に正当性があると思うなら、堂々と公開すべきだろう。それとも、このままのらりくらりと騒ぎが治まるのを、じっと待っているのだろうか......。
(取材・文=昼間たかし@『マンガ論争4』も絶賛発売中)
※画像は東京都青少年・治安対策本部公式サイトより
【関連記事】
【速報】角川書店に続き、集英社・小学館・講談社もアニメフェアをボイコットへ!
青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身
青少年健全育成条例上等! 田中圭一が贈るお下劣4コマ『みなりの青春』
関連ニュース:非実在青少年
- 規制には漫画ならではの皮肉で応酬――石原都知事オンリー同人誌即売会
非モテタイムズ 12月25日18時58分(24)
- 東京国際アニメフェアが中止に!?blogram通信 12月23日08時00分(21)
- 18禁ロリマンガはどう使われた? 東京都青少年課が行った情報隠蔽工作とは
日刊サイゾー 01月19日15時20分(12)
- 青少年健全育成条例上等! 田中圭一が贈るお下劣4コマ『みなりの青春』
日刊サイゾー 12月26日15時00分
- 都の青少年健全育成条例改正案が招く表現萎縮とはどんなものか
ガジェット通信 12月25日14時07分
国内アクセスランキング
- ここは中国か!? 阿久根で“パクリ壁画”増殖チュウ ZAKZAK(夕刊フジ) 18日17時00分 (7)
- 名前のない女たち―企画AV女優10人の人生本が好き! 18日10時18分 (56)
- 飲み会で、男性が勘違いしやすい女性の行動
教えて!ウォッチャー 18日16時00分 (17)
- 地デジ移行差し止めを求め提訴 「工事費の自己負担は違法」産経新聞 18日18時49分 (31)
- 人体展の標本は「遺体」 厚労省見解、京都府警捜査へ産経新聞 19日02時04分 (4)
- 発信元偽り、出会い系メール大量送信…7人逮捕壇弁護士の事務室 18日09時00分 (35)
- 山形大が新「ナスカの地上絵」発見スポーツ報知 19日09時35分 (8)
- メイクだけでこんなに変わるの!? メイク上手な女性たちのビフォー・アフター
Pouch 18日18時28分 (24)
- クーポンで47円の国産水餃子が実は中国産だった? 店舗側「水餃子のこと分かる人居ないんです」
ガジェット通信 17日23時51分 (132)
- 同居女性の殺害で男を逮捕「収入低いのなじられた」 東京・葛飾産経新聞 19日10時07分