- 1: フクタン(茨城県):2011/01/19(水) 13:46:11.71 ID:wwhkbgMu0
映画料金1500円に値下げ TOHOシネマズ、18歳未満は千円
シネコン(複合映画館)最大手のTOHOシネマズが来春から、映画の入場料を値下げする方針を固めたことが19日、分かった。
18歳以上の一般料金は、学生かどうかに関係なく一律で現在の1800円から1500円とするほか、18歳未満は1000円に統一する。
大手シネコンが初の本格的な値下げに踏み切るのは初めてという。邦画人気などで興行収入は好調だが
シネコンの増加による競争激化で施設当たりの収入が落ち込んでいるため、値下げでてこ入れする。
全国の映画スクリーン数の約2割を占める同社が値下げに踏み切れば、他社も追随を迫られ、業界全体に値下げが広がりそうだ。
現在の料金は、一般が1800円、大学・高校生が1500円、小・中学生が1000円。一般料金は業界全体で1993年以降、変わっていない。
新料金は3月以降に甲府市、宇都宮市、長崎市、広島市、鹿児島市、長野県上田市の6施設で順次、先行実施した後、全国に拡大する。
一方、これまで60歳以上1000円だったシニア料金を65歳以上に引き上げたり
夜間のレイトショーの割引を取りやめるなどの見直しも検討しており、一部は値上げになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110119-00000539-san-bus_all
- 2: ことみちゃん(catv?):2011/01/19(水) 13:46:51.87 ID:zdv3mpen0
-
一方俺は前売り券を買った
- 3: 白戸家一家(東京都):2011/01/19(水) 13:46:56.29 ID:fKgnNQLP0
-
たけーよバカ200円にしろ
- 34: やなな(北海道):2011/01/19(水) 13:51:17.97 ID:nhJZZVfm0
-
昼間混み過ぎるからレイトショーが楽しみなのにヒドイ
- 7: ニックン(東京都):2011/01/19(水) 13:47:47.07 ID:VjDgxFlmP
-
アメリカではおいくらなの?
- 45: アヒ(catv?):2011/01/19(水) 13:52:50.39 ID:w4izTWoV0
-
>>7
5ドル〜10ドル程度
500円程度の娯楽。
USA 家族4人で映画を見て2000円
日本 家族4人で映画を見て7200円
家族で映画を見る習慣が無くなるのもうなずける。
- 86: ニックン(東京都):2011/01/19(水) 13:56:16.96 ID:VjDgxFlmP
-
>>45
そんな値段でアメリカの映画館はやってけるの?
日米でそれほどコストや利益配分が違うとは思わないんだけど
- 161: アヒ(catv?):2011/01/19(水) 14:06:36.93 ID:w4izTWoV0
-
>>86
アメリカ人は映画を頻繁に見にくる。
一回シネコンに来ればハシゴするのが当たり前。
しかもコーラからポップコーンから食べ物を食いまくる。
併設のレストランでステーキ食いまくる。
トータルで利益が上がる構造。アメリカでは映画は釣りのエサ。
- 10: クウタン(長屋):2011/01/19(水) 13:47:57.59 ID:vlmNnOLn0
-
アメリカ行ったらでかいポップコーン、でかいコーラでも10ドルでお釣りが来た
- 128: ゆうちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 14:02:09.08 ID:YxI0VCyU0
-
>>10
ヲイヲイ10ドルでおつりがこなかったらボッタクリだぞw
- 11: ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 13:48:08.43 ID:xrIItLTjP
-
映画って他の娯楽と比べて割高すぎる
- 22: やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 13:50:10.49 ID:Uo2xFPsGP
-
>>11
映画より安い他の娯楽って何だ?
カラオケとかゲーセンか?
- 43: エビ男(福島県):2011/01/19(水) 13:52:46.29 ID:HsxoZvc70
-
>>22
1800円あればバッティングセンターで豆できるほど打てるな
- 12: バンコ(兵庫県):2011/01/19(水) 13:48:09.42 ID:dWYWumqm0
-
一部だけかよw
前売りで1500円なんだし、最低でもレイトショー並みの1200円に下げろや。
- 13: デンちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 13:48:17.85 ID:YIPLOZy80
-
キャラメルポップコーンの匂いが充満してるから嫌い
- 14: トウシバ犬(千葉県):2011/01/19(水) 13:49:23.69 ID:e0jI6ORt0
-
日本だけ映画料金が異常に高いのはなぜか端的に教えろクズ共
- 15: うまえもん(大阪府):2011/01/19(水) 13:49:30.09 ID:dLvKa5210
-
近所のでかいシネコン、レディースデー1000円はあるけどメンズデーが無いとかマジで壁がなくなる
- 20: エビ男(福島県):2011/01/19(水) 13:50:05.81 ID:HsxoZvc70
-
カルテル死ねよ
万歩譲ってポップコーンジュース代込みでこの値段だわ
廃れちまえ
- 23: カッパファミリー(関西地方):2011/01/19(水) 13:50:18.75 ID:g6GfSvAC0
-
ワーナーマイカルの
e席リザーブってサービスいい加減にしろよ
パソコンから席予約するだけのサービスのくせに
一席あたり100円取るんだぜ
発券まで機械にやらせるくせに金取る根拠がわかんねーよ
近所のイオンのワーナー潰れればいいのに
- 148: ゆうちゃん(茨城県):2011/01/19(水) 14:04:30.77 ID:YxI0VCyU0
-
>>23
しかも、ピンポイントで席の予約ができないのな。
- 24: みのりちゃん(群馬県):2011/01/19(水) 13:50:20.84 ID:fEW/nBTD0
-
> 夜間のレイトショーの割引を取りやめるなどの見直しも検討しており、一部は値上げになる。
おいー。サービスデー作りすぎて通常料金で観ることがなくなったからな。
実質値上げだわ。
- 25: 京ちゃん(東日本):2011/01/19(水) 13:50:24.55 ID:v9oTCT9S0
-
せっかくのシネコンなんだから、1日3000円でやってる映画見放題プランとかできねーのかな。
- 26: やまじシスターズ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 13:50:32.19 ID:wlnbbz9NP
-
ハルヒ見に新宿バルト9に行ったがとてもいい劇場だった
あれくらいなら1800円くらいなら払ってもいい
近所にもそういうのが出来ればいいのに
- 34: やなな(北海道):2011/01/19(水) 13:51:17.97 ID:nhJZZVfm0
-
昼間混み過ぎるからレイトショーが楽しみなのにヒドイ
- 36: ムパくん(大阪府):2011/01/19(水) 13:51:35.49 ID:3SeVxO620
-
映画は1000円デーの時にしか見んなぁ
上手くやれば毎日どこかしらの映画館がメンバーズデーみたいなのやってるし
- 37: OPEN小將(静岡県):2011/01/19(水) 13:51:49.54 ID:h+yHnIGZ0
-
オマイラ一人で行くの難しくないのか?
- 40: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 13:52:25.28 ID:gBMOlG/B0
-
>>37
プリキュア映画をおっさん一人で観に行く俺に怖い物などない
- 118: エコてつくん(東京都):2011/01/19(水) 14:00:33.56 ID:+TenED3R0
-
>>52
恋愛もんじゃなければ、1人客なんて4割くらいいるわ。
- 90: みんくる(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 13:56:57.81 ID:EAf9ZHWr0
-
>>40
店員にチケット渡すとき恥ずかしくない?なんかにやけた顔で見られてない??
- 94: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 13:57:40.38 ID:gBMOlG/B0
-
>>90
受付のおねーさんにドヤ顔で「ハートキャッチプリキュア1枚ください」って言うよ
- 179: さっちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 14:09:57.94 ID:g16qrTdr0
-
>>40
おまえらのおかげで一人で見に行く決心がついた、ありがとう
今週ハリーポッター見てくる
でもやっぱり恋愛系は一人で見るのつらいよな?
- 190: やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 14:11:43.32 ID:65JVous6P
-
>>179
余裕だろ、ただの映画好きの顔して行け
- 214: ガッツ君(関西地方):2011/01/19(水) 14:13:36.39 ID:VPvMeh8W0
-
>>179
そこまで世間はお前に対して興味ないから大丈夫だ
- 113: パピラ(東日本):2011/01/19(水) 13:59:42.73 ID:JvbPEH+90
-
ぷりきゅあって子供券買わないとライト貰えないんでしょ?
- 196: やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 14:12:09.25 ID:gJXNTy67P
-
>>113
ライトもらって何に使うの?
まさかクライマックスシーンで幼女と一緒にライト振るの?
- 205: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 14:12:52.44 ID:gBMOlG/B0
-
>>196
はい
- 219: はまりん(中国地方):2011/01/19(水) 14:14:15.98 ID:bX5WSG6U0
-
>>205
はいじゃないが
- 47: ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 13:52:56.48 ID:xrIItLTjP
-
ソフトの値段が落ちまくってるから映画の1800円が相対的に高く見える
本格的3Dとか映画館でしか体験できない作品ならいく価値がある
- 53: ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:53:26.83 ID:Cz/sLqSA0
-
いい傾向
dvdやブルーレイの価格もアメリカ並みにしてくれ
- 56: バンコ(大分県):2011/01/19(水) 13:53:45.85 ID:U9wf2g4g0
-
マクドナルドの紙の音みたいなのガサガサさせるやつ全員死ね!!!!!
- 58: Happy Waon(内モンゴル自治区):2011/01/19(水) 13:53:58.24 ID:n1myPbx2O
-
1800円 一般
1500円 前売り
1200円 平日モーニング、レイトショー
1000円 メンズデー、レディースデー
値段体系複雑すぎ。これ一般で儲ける商売だろ。
1500円なら1500円で均一価格にしてくれたほうが楽でいい。
- 80: ヒーヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/19(水) 13:55:53.87 ID:Cz/sLqSA0
-
>>58
航空会社の料金体系思い出したわ
- 59: 白戸家一家(東京都):2011/01/19(水) 13:54:00.60 ID:lNKrBDf40
-
ライダー見に行ったら両端が腐ったお姉さまで死ぬかと思った
- 61: やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 13:54:09.52 ID:65JVous6P
-
スクリーンによって料金変えればいいのに
大画面、音響ともに最新なら1800円くらいいいけど
しょぼっちいスクリーンでも1800円は高い
- 82: Happy Waon(内モンゴル自治区):2011/01/19(水) 13:55:56.65 ID:n1myPbx2O
-
>>61
それはあるな。100人しか入らない狭い上映で音も最悪な映画に1800円払いたくない。
- 109: やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 13:58:58.75 ID:65JVous6P
-
>>82
まあ、スクリーンサイズはともかく、音響の差はちょっと値段に反映してもらいたいわ
- 69: しんちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:55:08.98 ID:y6U2l63K0
-
980円にしてみろよ
本気で
そしたら毎週1回見に行ける
貧乏人でも980円なら気軽に行けるようになる
- 89: ムパくん(大阪府):2011/01/19(水) 13:56:39.12 ID:3SeVxO620
-
>>69
金券屋で買えよ
- 105: しんちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 13:58:33.01 ID:y6U2l63K0
-
>>89
よっぽどつまらん映画は300円とかで売ってたりするが、
基本1200円とかそのあたりだろ
株主招待券だって似たようなもんだし・・・
仕事帰りに気軽に980円だと嬉しいよ金券ショップ行かなくて済むし
- 79: レイミーととお太(兵庫県):2011/01/19(水) 13:55:52.28 ID:heryBt+P0
-
一人レイトショーの不安感は異常だった
映画館に俺しかいない高揚感は味わえたけど
- 95: しんちゃん(岩手県):2011/01/19(水) 13:57:50.96 ID:JHzNKBU+0
-
多少割高でもいいから映画の内容いかんに関わらずハコ自体R20くらいってのを
夕方の一本だけでいいからやって欲しいわ。
- 97: みのりちゃん(群馬県):2011/01/19(水) 13:58:07.33 ID:fEW/nBTD0
-
MOVIXはメンズ・レディースデー1000円。平日午前、レイトショーは1200円。
毎月20日のMOVIXの日は1000円、あとポイント貯めて鑑賞券もらったり。
結構安く観られるな。
- 102: MILMOくん(東京都):2011/01/19(水) 13:58:21.48 ID:ecNcut680
-
映画館はイスがカスすぎる
ケツが痛くて映画どころじゃない
- 114: ごーまる(新潟県):2011/01/19(水) 13:59:46.43 ID:NLFM9em90
-
ワーナーマイカルの椅子は最悪だな
どうしたらあんなうんこ椅子を設計できるのか
- 120: ↓この人痴漢です:2011/01/19(水) 14:00:57.85 ID:FYUuSJxb0
-
映画館には映画館の良さがあるのは十分知ってる
でも、ちょっと待てばレンタルで100円やそこらになるのに
20倍近い金額出して劇場に行くのは
コストパフォーマンスがあまりにも悪すぎるわな
日本で劇場公開される頃に、本国では10ドルでブルーレイが出てるなんてのもザラ
日本で映画ファンやるとホント報われない
- 133: ニックン(東京都):2011/01/19(水) 14:02:32.65 ID:0sFQo0B/P
-
>>120
そもそも100円でレンタルしてるゲオが狂ってるんだよ
- 145: やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 14:04:09.01 ID:Uo2xFPsGP
-
>>120
最近家で大画面で見るのが普通になったもんな。
周りに気を使わなくていいし。
- 150: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 14:04:58.15 ID:gBMOlG/B0
-
>>145
ある程度の緊張感をもって見るのもいいと思うけどね。
家で見るとどーしてもながら見になってしまってな
- 160: やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 14:06:26.15 ID:Uo2xFPsGP
-
>>150
確かに入り込めないかもね
家じゃ全然泣けないな
- 137: クウタン(長屋):2011/01/19(水) 14:03:08.11 ID:vlmNnOLn0
-
オペラの会場みたいに
隣が仕切られた映画館があれば需要があるんじゃ
ラーメン屋の一蘭みたいな仕切りでもいい
- 147: 緑山タイガ(静岡県):2011/01/19(水) 14:04:25.92 ID:ftE67W0I0
-
>>137
それあるな
1800円とるわりに座席の狭さが電車並なのはおかしい
- 141: やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 14:03:36.87 ID:65JVous6P
-
映画誘われたんだけど、俺前作も前々作も見てないからいかないよっていったら
「一人で映画館行くのはハードルが高い」とか言われて、何がハードル高いんだか理解できなかったけど
そうか、そう思う人もいるのか
- 158: うさぎファミリー(愛知県):2011/01/19(水) 14:06:12.01 ID:q+xWnO1r0
-
レイトショー、ファーストショー、メンズデー、ファーストデー、ハッピープライスデー、お得意様デー
運悪くなけりゃいついっても1000円だわ
- 171: ハーティ(内モンゴル自治区):2011/01/19(水) 14:08:23.95 ID:zdU/P0YPO
-
シネコンって座席指定で予約できたりするのはいいんだけど
上映直前に窓口で「中央後ろ寄り」みたいに買う人もいるから
全体的にガラガラなのに隣に人いたり密度がおかしな事になったりするよな
- 206: ゆうさく(福井県):2011/01/19(水) 14:12:55.74 ID:hjD6KpsZ0
-
>>171
指定席だと空席でも誰か来るかもしれないから
開演するまで他の席に移動できなくて困ったわ
指定席システムってそういう点では不便だと思った
- 172: 陣太鼓くん(埼玉県):2011/01/19(水) 14:08:34.90 ID:S0HFxp720
-
一人映画がハードル高いって言ってる奴は軟弱すぎ
劇場版なのはを一人で20回以上見に行って仕舞にはスタッフに顔を覚えられた俺を見習うべき
- 177: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 14:09:38.24 ID:gBMOlG/B0
-
>>172
日本中の映画館でなのは映画みまくってる奴が
ニコニコ動画に車載動画うpしてるんだが、どこから金と休暇でてくるんだろう
- 173: ニックン(東京都):2011/01/19(水) 14:08:40.90 ID:0sFQo0B/P
-
秋葉原に映画館が出来ない理由を誰か教えてくれ
絶対需要あると思うんだけど
- 191: みんくる(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 14:11:50.69 ID:EAf9ZHWr0
-
>>173
そういやなんでできないんだろうな。
何度も足運ぶ奴なんてオタクになればなるほどそうなるのに
単純に土地代かね
- 218: やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 14:13:55.22 ID:65JVous6P
-
>>173
アニメ映画とかは一日に何度も見るやつばっかで超混雑して
逆に一般映画は閑古鳥とかひどいことになりそう
- 227: ポテト坊や(東京都):2011/01/19(水) 14:15:39.61 ID:4htwc6OV0
-
>>173
面白いこと一杯出来そうなのにな。無線LAN置いて鯖立てて劇場内専用実況スレとか
同人と絡ませたり食物も再現メニューでいいし
- 243: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 14:17:57.40 ID:gBMOlG/B0
-
>>227
なんかなぁ、それじゃ結局家で見るのとなんも変わんねー気がするわ
- 174: ちーぴっと(愛知県):2011/01/19(水) 14:09:00.78 ID:4CKUnK2i0
-
上映前の余興映像(マナーを守ろうとか盗撮禁止とか)って下手な映画より面白いよな
- 182: やまじシスターズ(catv?):2011/01/19(水) 14:10:11.13 ID:65JVous6P
-
>>174
映画ってたのしーねー だからシネマって言うのかなー
は、最初意味がわからなかったし、意味がわかった今でも無理やりすぎると思う
- 184: ミルママ(群馬県):2011/01/19(水) 14:10:15.76 ID:ZZwkjbqc0
-
>>174
カメラ男のパントマイムのやつ好きだったのにDL違法の法案ができて別のバージョンに変わってしまった
絶対に許さない
- 225: めろんちゃん(京都府):2011/01/19(水) 14:15:37.97 ID:vbigtnKZ0
-
>>184
あれ実は女っていうウワサがあるけどどうなん
いわれてみれば胸のとこの上着がちょっと浮いてる気がする
- 186: 赤太郎(北海道):2011/01/19(水) 14:10:44.09 ID:gBMOlG/B0
-
>>174
.____________
|:::::| __ | |
|:::::| .//‐―ヽ| |
|:::::| | | ||.i. i
|:::::| ゝゝ_ノ |_____|
|:::::| 。 i
|:::::|____.|
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!::: :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
.____________
| ._ | |
| //‐―ヽ | |
| :| | ||. .|. .|
| :ゝゝ_ノ |______|
| 。 .|
|______.|
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!::: :::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
- 207: ハムリンズ(静岡県):2011/01/19(水) 14:12:57.88 ID:AHLFuKzO0
-
>>186
こっち見んな
- 195: アヒ(滋賀県):2011/01/19(水) 14:12:08.12 ID:OKintaX40
-
すみませんすみませんって真ん中ぐらいの席に行くのが嫌だ
- 210: チューちゃん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 14:13:24.37 ID:7jN8Ejq+0
-
戦闘が激しい映画しか観に行く価値ないかも
のだめを観て思った
- 215: オノデンボーヤ(catv?):2011/01/19(水) 14:13:42.39 ID:CTOfOUuj0
-
裂きイカ食ってる奴なんなの
あと一人で突っ込みいれてるやつ
- 220: スカーラ(愛知県):2011/01/19(水) 14:14:22.91 ID:yfHX3+xx0
-
尋常じゃないくらい泣いたり笑ったりするからムリ
お前らも後ろからキモいおっさんの嗚咽が聞こえたらイヤだろ?
- 232: やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 14:16:14.26 ID:Uo2xFPsGP
-
平日は一人でも全然平気だけど土曜の混んでるときに一人はきついな
カップルに囲まれたりするんでしょ?
- 236: ムパくん(大阪府):2011/01/19(水) 14:17:02.70 ID:3SeVxO620
-
>>232
女男 自分 男女
こんな感じになるのはよくあること
- 269: やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 14:25:04.35 ID:7egGJTqXP
-
>>236
あれどうして自分の隣は必ず男になるんだろうw
- 271: ニックン(catv?):2011/01/19(水) 14:25:51.73 ID:TqBRc/rxP
-
>>269
それがわかんないから童貞なんだよ
- 284: アフラックダック(福井県):2011/01/19(水) 14:31:22.42 ID:mkw29PbK0
-
>>269
彼氏が彼女よりお前を選んだからだよ
- 18: ロッチー(宮城県):2011/01/19(水) 13:49:53.53 ID:isB2VzYa0
-
客を呼ぶ気ねえだろこれ
映画館(ミニシアター)のつくり方
【イチオシ関連記事】
映画見る奴ってアホだろw2時間も黙って画面眺めるって拷問かよwwゲームの方が断然楽しいよ!
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51415317.html
▼オススメ一覧▼
⇒映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?
⇒【動画あり】海外で制作された実写版ポケモン映画『Pokemon Apokelypse』
⇒喫煙シーンがある映画「成人指定に」なるよー。
⇒映画を字幕で見るのは日本だけなんだってな
Twitter始めました。フォローお願いします!
【最新記事一覧】
Powered By 我RSS
1 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:14 ▼このコメントに返信 映画それでも高いかな・・・
2 名前 : なな投稿日:2011年01月19日 15:25 ▼このコメントに返信 安い日に行くから大丈夫
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:26 ▼このコメントに返信 それでも映画館で見たほうが集中できるわな
個人的には値段下げるよりリバイバル上映とかサービスを充実させてほしい
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:26 ▼このコメントに返信 一人で行くと必ず痴漢に遭ってしまうから、絶対行けない。
自分の足にコートかぶせて隣に座ってくるおっさんいたらまじ注意な。
他空いてるのに何で隣に来るのか構えておかないと。疲れる・・
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:30 ▼このコメントに返信 邦画人気・・・?
映画館に映画見に行くのはレイトショーか映画の日だけ
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:30 ▼このコメントに返信 一人レイトショーはいいよ
いい映画に当たったときは真っ暗で静かな帰り道で映画を反芻しながら帰る。
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:33 ▼このコメントに返信 ワーナーマイカルは確かにだめだな。
両隣の席を空席にする配慮がない。
ユナイテッドシネマだと空いている限り
両隣の席が空席になるように配置してくれる。
そのおかげで少し快適。
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:34 ▼このコメントに返信 日本は全てにおいて足元を見られてるから
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:34 ▼このコメントに返信 >>4
しゃぶれよ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:38 ▼このコメントに返信 ※2が全て
1500円でもまだ高いんだよ
せめて1200円平均だな
公開から2週間ぐらいは1200円
それ過ぎたら980円とか入り具合で価格変えろよ
スーパーなら消費期限近いのは値引きとかするだろ
そういうのがないから日本の映画事業はダメなんだ
どっちにしろどうしても見たい奴は公開したらすぐ行くが
そうでない奴は安い日狙っていく
これじゃ映画ファンを本気で増やしたいなんて思ってねーんだろ
たまにしか出ないヒット作に命運託して「事業」とかぬかすな
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:42 ▼このコメントに返信 映画って高いから一年に2回程度しか行かない
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:44 ▼このコメントに返信 レイトショー廃止ってふざけんな
映画好き社会人には実質300円の値上げじゃねーか
そこにコーラとパンフ代足すと結構なコトになんだよ!
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:44 ▼このコメントに返信 映画の日に行ってもなんだかんだで交通費飲食代で2000↑はいくからなぁ
レンタルなら新作料金にお菓子とコーラ入れても500円ぐらい
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:49 ▼このコメントに返信 500円にしろよ
レンタル300円ぐらいでしょ
+200円で映画館で見れるなら500円で映画館行くわ。
1200円すんならレンタルで十分だわw
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 15:57 ▼このコメントに返信 500円にしたら場所はたぶん体育館で体育座り。
先生に監視されながら、食い物だめ、私語は元々だめ。
途中出入り禁止。
終わったあとは、つまんなくてもスタンディングオベーション。
感想文強要。
16 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:06 ▼このコメントに返信 歩いて10分にTOHOが有る俺勝ち組
少しでも安くなるのは嬉しいが客入ってないのにこんな事して大丈夫か?
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:06 ▼このコメントに返信 映画は出せて700円だな
娯楽価値と価格がつりあってないわな
ほんと行かなくなったわ
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:07 ▼このコメントに返信 一人映画とか一人〜で最も簡単なレベルだろ
てかイチイチスタッフにどう思われてるかなとか考えて行動できるか
そんな心臓じゃ簡単な事務手続きにすら支障をきたすレベルだわ
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:09 ▼このコメントに返信 アキバにオタ向けの映画館なんて作ったらとらのあなみたいに
衛生状態が悪い場所にしかならないだろ…
オタ以外の客が呼び込めん
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:09 ▼このコメントに返信 映画とか演劇なんかの劇場で観るものって、大勢で観るからいいんだよな。
そら音響とかスクリーンの大きさもあるけど。
現代は大勢で観るって感覚が生活習慣の変容とともに鈍磨しちゃってる気がする。
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:13 ▼このコメントに返信 よく行く奴ならMOVIXの20ポイント1000円がお得かと
実質10ポイントだしポイント減ってきたら映画の日や金券ショップ使って補充したら
3D以外で1300円以上払うことはない
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:16 ▼このコメントに返信 平日仕事帰りの最終レイトショーしか見てねえのに余計なことを・・・
この時間だとガラガラだし、9割一人客だからすげえ楽
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:22 ▼このコメントに返信 レイトショー無くなるのはきついな
24 名前 : 投稿日:2011年01月19日 16:23 ▼このコメントに返信 株主優待おいしいです(^q^)
貧乏人は1500円払ってろよwww
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2011年01月19日 16:23 ▼このコメントに返信 >>19
前に有ったけどすぐ潰れたろ…