期間限定、過去の記事を月ごとにランキング、懐かしいあのまとめをチェック!
大濱崎卓真氏(@oohamazaki)に対する複数の嫌がらせ行為が発覚
ジャッグジャパン代表大濱崎卓真氏(@oohamazaki)の身辺に、昨今犯罪的な嫌がらせ行為が頻発しているとのこと。
※タグは過去氏と関係があった人物にまつわるものを列挙しただけで、言外の意図はありません。
※こちらも併せてお読みください:
-「トークの会」公認アカウントについての主催者さん見解 http://togetter.com/li/67648
- ゆああいふ-2011/01/18~2011/01/19
http://togetter.com/li/90738
まとめられたつぶやき
-
twitter休止中でしたが御報告。竹下氏(@wgt0715)が弊社名義及び私の携帯電話番号を使い、雑誌「ネットワークビジネス」を勝手に年間購読申込し、株式会社サクセスマーケティング及び弊社の業務を妨害致しました。 #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
当該申込については小石川郵便局の消印があったほか、申し込みはがきの筆跡を鑑定し、竹下氏による行為と推定し、現在被疑者不明による業務妨害として、被害届を出しております。 #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
なお、私の自宅宛にも、申込をしていない通信販売の商品到着等が行われており、複数の被害があることから、被害届の提出を決め、本日提出いたしました。 #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
所感1:小石川郵便局の消印で、自分なりにやっと解決。因みに関係性があるかどうかわかりませんが、12月30日には実家の鍵が接着剤で埋められることもありました。(竹下氏との事実関係については調査中) #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
所感2:嫌がらせが幼稚すぎるので薄々とは思いました。ちなみに通販の勝手な申し込みは、ベルーナで3万円相当の購入申し込みでした。生年月日相違、電話番号不記入でした。 #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
所感3:念の為ですが、竹下氏が本件犯人と断定した訳ではなく、あくまで被疑者不明です。あくまで推定。うん。ちなみに竹下氏在住のマンションがある東京都文京区向丘は、小石川郵便局管内です。 #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
所感4:公開するかどうかは悩みましたが、本件を皆様にお知らせすることにより、社会公益に役に立てばと思います。皆様も同様の被害に遭われぬよう、お気を付け下さいませ。 #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
所感5(最終):幸い、弊社は金銭面的に実質的な被害には遭っておりませんが、こういった事が続くことを懸念しております。何よりも、心の貧しい残念な方による残念な行為がこれ以上続くことのないよう、願うばかりです。(了) #yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
所感(あとがき):相談させて頂いた人からの言葉で多かったのが「経営者やっていればよくあるよ」という言葉。実際、これ以上酷い目にあった方々ともお話することがあった。精神的に異常な方である訳であって、気の毒に思う。#yourlifejp #jdotsystemcom #mfpc
-
ちなみに、12月30日に実家の鍵が接着剤にて埋められた件(しつこいですが 被 疑 者 不 明 です)も被害届提出済み。ちなみに、1月6日付テレビ朝日スーパーJチャンネルにて取り上げていただきました。TVに取り上げられた事件ということもあって、警察も捜査を開始して下さっています。
-
というか、なんでこう、心の貧しい人たちって稚拙幼稚な行為に徹するのだろうか。社会の残念な素顔を見てしまったような気がして、悲しい。
-
----------------------------------------
-
.@iis_hara 弊社法務担当が、弊社顧問弁護士と検討中でございます。また、雑誌の定期購読については、正確には出版社に対する業務妨害となり、現在同社と調整中でございます。現在の段階で、具体的な対応については決まっておりません。
-
----------------------------------------
-
@oohamazaki あれま、ほんとですか。それは度の過ぎた嫌がらせの部類で?? 至って無駄なことへの労力。お疲れさまです。
-
@yoshiki_ysk ほんと、色々と面倒なことが多く、参っちゃいますよ。まあこういう反社会的な奴らに負けないで頑張りますよ。というか、むしろこういうの慣れてるんで笑
-
----------------------------------------
-
.@oohamazaki 経済的損害がなくても、実際に業務には差し障りがあるわけですから(本来不要な確認や手続き解除などを強いられる)立派な業務妨害では。軽犯罪法31条ないしは刑法第二編第三十五章「信用及び業務に対する罪」(第233条~第234条)に該当するのではないかと。
-
.@ewa4618 ご指摘の通りです。ただ、警察が実際の捜査を始めるには、具体的な被害が少ないですので、こういった行為が続いた時点で、関係会社(申込を受け付けた通販会社や出版社)と共同で、再度被害届を提出するつもりです。
-
----------------------------------------
-
コメント