2011年01月19日
また、移動制限区域に含まれながら県の承認を受けずにふん尿を移動したと、県の検証委が指摘した川南町の養豚農場に対しても県は経営改善を指導する方針。
同日、県畜産課が記者会見で明らかにした。
全国で和牛一貫生産を行う安愚楽牧場は、東児湯を中心に県内に15直営農場を展開。県の検証委は、牛725頭が殺処分された川南町の直営農場(7例目)が、昨年4月24日に家畜保健衛生所へ異常を通報した際、既に半数程度の牛が発症していたことを指摘。同8日に食欲不振の牛が確認されたことなどから「農場は4月9日以降に感染がまん延状態になった」とし、感染の初発となった可能性にも言及した。
(詳細は19日付朝刊、または携帯サイトで)
【写真】安愚楽牧場への指導について記者会見する県畜産課幹部=18日、県庁
このほかの記事
- 安愚楽牧場改善指導へ 県が方針(01月19日)
- 大規模実態把握は困難 県、農場に改善指導へ(01月19日)
- 希望と求人かみ合わず 大学生の就職内定率最低(01月19日)
- 「子牛の数そろわない」 児湯で今年初競り(01月19日)
- 裁判員裁判候補者出席率57% 過去最低(01月19日)
- ひょっとこ踊り知って 「一村一祭」などで企画展(01月18日)
- 県内寒波影響じわり 野菜高騰、灯油値上げも(01月18日)
- 農場位置など把握にGPS 県、データベース構築へ(01月18日)
- 口蹄疫従事獣医師への日当支払い遅れ 県、月内にも支給(01月18日)
- 国産材使用で中国法改定を 木材輸出振興協(01月18日)
- 「たまたま」初競り 京都で1キロ3万円(01月18日)
- 市町村駅伝のネット中継映像配信 ポータルサイト「e風」(01月18日)
- 防疫強化し受け入れ 韓国・起亜キャンプ入り(01月17日)
- 地デジチューナー好調 低価格関心集まる(01月17日)
- ホタル生息適した照明研究 延工高と3社連携(01月17日)
- 知事、最後の売り込み 大阪で県産品フェア(01月17日)
- 退任後も県PRを 知事「特命大使」起用へ(01月17日)
- 県内厳しい寒さ 全域で今季最低気温(01月16日)
- センター試験終了 大きなトラブルなく(01月16日)
- 本県は24位 都道府県対抗女子駅伝(01月16日)