さんふらわあ ごーるど/ぱーる (神戸〜大分) 【株式会社 ダイヤモンドフェリー】 評価:★ |
|||||||||||||||||||||||||
味気ない、走るカプセルホテル? | |||||||||||||||||||||||||
さんふらわあ ごーるど |
ダイヤモンドフェリーが就航させた久々の新造船なのだが、関西汽船との業務提携「フェリーさんふらわあ」となったため、長年親しまれたダイヤモンドとイルカの絵は消えて「さんふらわあ」の塗装となった。社旗のイルカも変更されている。「ごーるど」 「ぱーる」はダイヤモンドフェリー社設立時の船名から自称、公募により命名された。会社設立時の松山寄港はなくなり神戸〜大分直行便として運航されている。他社、他交通機関と同様に、この夏から新たに繁忙期運賃を設定している。 平成19年就航。総トン数11300トン。 (利用時期:平成22年10月) |
||||||||||||||||||||||||
Cabin〜船室は快適か? | |||||||||||||||||||||||||
等級の呼称は従来と異なり、カタカナ表記となり、わかりにくくなった。
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
Public Space〜営業施設・公室は充実しているか? | |||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
Infomation〜船内案内・感想など | |||||||||||||||||||||||||
(UP)今年の春頃からツーリスト利用者にだけ、翌日以降の乗船当日に空室がある場合にスタンダードを利用できる1ランクアップグレード券を配布していたのだが、相次ぐ期間延長により、もはや「バラマキ」状態となっている。ネットオークションや一部の金券ショップ等でも売買されており、わざわざ客単価を下げているとしか思えない。(当方も今回、用事があったのでネットオークションで数百円で入手して利用した。) 個室の快適さを体験させて次回からは個室を利用してもらおうという魂胆なのだろうが、低運賃の利用者にだけ、予約はできないものの3割引の実勢価格で2800円値下げにもなる美味しい券を配布しておきながら、それ以上の運賃で利用しているスタンダードやデラックス利用者には配布しないという、不公平でバランス感覚に欠けた企画は理解に苦しむ。 (UP)個室の貸切料金に瀬戸内海倶楽部などの割引が適用できない。この会社では誰でも利用できる割引を乱発していて、通常時期に定価で乗船する人はほとんど居ない。何の証明も要らずに申告だけで購入できる子供運賃へはそれらの割引が適用されるのに、貸切料金にはそれが適用されず、子供の実勢価格を上回るという極めて不公平な制度となっている。(合併したとはいえ、同じ会社の志布志航路には割引適用可で制度がバラバラ。) スタンダード1人部屋は、窓がなく携帯の電波が入らずに不便なのだが、他に1人で利用しやすい部屋がないせいか、人気が高くて予約が取り難い場合があり、1人で利用する人の部屋選択の幅を大幅に制約している。貸切料金を払って他の部屋も利用しやすくなるように、貸切料金にも割引を適用させ、子供の実勢価格と逆転しないように、納得して支払うことができるように改善して欲しいと思う。 (UP)スタンダード4人部屋の相部屋の可能性を承諾しての定員以下での利用ができなくなった。本当に相部屋となって何かトラブルが起きたか、1人部屋が空いていてもあえて窓付き4人部屋を指定する事情を熟知した客(オタ)を締め出す目的かと思われる。その代わりに、繁忙期以外は2人以上なら貸切料金を免除する企画を行っているのだが、1人での利用は禁止となり、部屋選択の幅が大幅に狭くなった。(1人部屋が満室だと2等は嫌だし、他の部屋は子供より高い貸切料金に納得できないから利用したくない) 確かに以前の4人部屋相部屋承諾で実質1人占有が、ばか正直に貸切料金を払った人や1人部屋を使っている人と比べると公平ではなかったし、あの部屋で本当に相部屋になるのはトラブル防止の観点から好ましくないと思うので、それと同じようにしてくれとまでは言わないが、通常時期は大人1人と子供1人の計2人で4人部屋を貸切利用できるのなら、それと支払い総額が同じになるように1人分の貸切料金(割引は適用)を払う事によって1人でも貸切利用できるように改善して欲しいと思う。(実利用を優先したいという考えもあるだろうから、場合によっては当日空室がある場合・・・のような制約が付いても仕方ないと思う。) (UP)週末便を中心に船内での生演奏や出港時の紙テープ投げなどのちょっとしたイベントを行っている。また、出港後に船長による天候等の案内放送や、下船時の舷門における乗客の見送り(入港操船後、ブリッジから舷門へダッシュしていると想像する)等、旅客サービスの向上に取り組んでいる現場の前向きな姿勢を感じることができた。せっかくの良い取り組みが、まっすぐに乗客の満足へと繋がるように、上記で書いたような運賃料金制度の不具合を改善して欲しいと思う。私の出張や私用にとても便利な航路であるから、制度が改善されてより利用しやすくなることを切に希望する。 せっかくの新造船なのだが、室数確保のためにか個室の大部分を占める狭くて圧迫感の強いスタンダードを始め、写真映りは良いがベッドが異様に狭くて使い勝手の良くないデラックスなど、あまり快適とはいえない部屋ばかりがたくさん並んでいて、公共の場所にもくつろぐ場所が少なく、船旅を楽しむというより、単なる移動手段といった印象を受ける。(単なる移動手段であることは事実だが) 良く言えば堅実、悪く言えば味気ないといった感じ。狭い部屋に篭って1泊我慢するという感じの船旅となる。 高速道路値下げの影響で減便となり、ダイヤモンドフェリー1便で異なるニーズに対応するために苦肉の策として週末ダイヤを設定している。平日は早い出港〜早い入港とし、週末は遅めの出港〜遅めの入港としているので、ダイヤがわかりにくい。週末は「仕事が終わってからでもゆうゆう間に合う」とポスターにはあるが、このご時世、そんな恵まれた人はわずかだろうなと違和感を感じた。 平日下りの大分入港は5時50分と早朝ではあるが、7時20分まで船内に残ることができる。レストランや浴室も7時まで利用できる。(こちらの会社では船内待機と呼んでいる。) 但し、必ず事前の申告が必要で、車の場合は一旦下船する必要があるし、途中下船はできない。使い勝手としてはかなり制約がある感じ。しかも早朝から女性船員が船内を「移動販売」と称してコーヒー等を売り歩いたり、部屋の位置によっては油圧ポンプの音がよく聞こえるので睡眠はあまり期待できない。 ルームキーはカードキーとなり、陸上の窓口で手渡される。複数人数で乗船すると人数分発行される。客室のドアはホテルのようにオートロック式になるので締め出されないように注意。これによって船内案内所でのチェックイン業務が不要となった。乗船しても自分で部屋を探す感じとなり、わからない場合は客の方から乗組員に質問するケースが多くなったように感じる。(ガラガラの時に乗船して暇そうなときは声をかけてくれるが、多いときは・・・) 個室の空調は部屋毎に室温を設定できるもので、ぱっと見は良いのだが、実際使ってみると室温を設定しているのだが、冷房が止まったり運転したりを繰り返し、止まったら暑くなり、運転したら寒くなるの繰り返しで体調を壊すかと思った程。(スタンダードでの話。デラックスは別系統) 部屋のテレビでは現在の船位や速力が地図に表示されるのだが、備讃瀬戸航路の12ノット速力制限区間に入ると何故か「減速区間です」と船速が表示されなくなる。客に隠してもAISで備讃マーチスには監視されているはずなんだけど、その目的が不明。 外部デッキに出れるスペースがとても少なく、案内所前に船内図に色を塗って明示していた。夜間航海がほとんどなので仕方ないか。個室の外側のデッキは客が立入りできないように配慮がある。 色々とややこしい企画商品を乱発していて、どれが本当に安いのかよーく研究した方がいい。少人数で個室利用の企画に記載されている正規料金には無割引の貸切料金が入っているので比較するときは注意。プラン利用で最大67%OFFとの事だが、計算してみると、かなりレアなケースの場合だった。(嘘はついていないけどね) |
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
更新履歴 | |||||||||||||||||||||||||
H19.12.25 新規掲載 H20.04.03 ダイヤ改正、直行便就航による変更箇所の修正。一部船内写真を「SFぱーる」に差し替え。 H20.08.29 サービス体制の確認。船体写真を大分で撮影したものに差し替え。 H20.12.29 サービス体制の確認。感想を追加。混雑時期なので写真の差し替えなし。 H21.10.01 サービス体制の確認。 H22.05.03 評価を1点に減点。他、サービス体制の確認。 H22.06.19 感想をほぼ全文書き直し。スタンダード(1人部屋)、ツーリストの写真を差し替え。 H22.10.29 船体写真を差し替え、感想を加筆しました。 |
|||||||||||||||||||||||||
もどる
|