【ソウル18日聯合ニュース】ソウル在住の外国人のうち差別を経験した人の割合は、東南アジア出身者が約4人に1人と、経済協力開発機構(OECD)加盟国出身者の倍以上に達することが分かった。
ソウル市政開発研究院は18日、ソウル在住外国人333人を対象に実施したアンケートの結果を明らかにした。それによると、「ソウルで差別を受けたことがある」との回答は、東南アジア出身者が25.9%で最も多く、米国、欧州、日本などOECD加盟国出身者(8.2%)に比べ3倍以上に達した。中国、台湾など北東アジア出身者は20.5%に上る。
回答者全体のうち、差別を感じる分野については「就職や生計維持など経済活動」(32.7%)、「公共行政サービス」(7.2%)、「住居地の選択」(6.95%)と答えた。OECD加盟国出身者は「金融サービス」、東南・西南アジア出身者は「住居分野」、北東アジア出身者は「医療分野」で差別を受けることが多いと感じている。
ソウル市民としての一体感については、「ある程度ある」との回答が全体の29.7%で最も多かったが、「あまりない」が21.9%、「まったくない」が13.8%と否定的な反応も少なくなかった。「普通」は20.1%だった。
また、ソウルで母国の文化が尊敬されているかとの質問には38.4%が「普通」と答えた。「ある程度尊敬されている」が29.7%、「非常に尊敬されている」が9.3%で、否定的な回答を上回った。
同研究院関係者は「早ければ2016年、遅くても2029年にはソウル在住外国人が100万人を超えるとみられる。ソウル市は外国人の定着に政策の焦点を合わせる必要がある」と述べた。
法務部の2009年の統計によると、ソウルには166カ国・地域出身の外国人が25万5749人が在住しており、このうち韓国系中国人が16万6413人(66.8%)、中国人が2万5778人(10.3%)、米国人が1万3103人(5.3%)、台湾人が8819人(3.4%)などだった。