バカ「家賃の安い郊外がいいよ」←死ね あらゆる面で都会に住んだほうが得である
- 1 : ヒッキー(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:30:54.64 ID:PAUSkaYK0
- http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0118&f=column_0118_041.shtml
学生さんがこれから賃貸物件を探す際のコツについて解説します。
主に新・大学1年生に向けた内容ですが、それ以外の方にも参考にしていただければと思います。
【良い賃貸物件を探す方法】
基本の「き」ですが、賃貸物件を探す代表的な方法としては、以下の3つが挙げられます。
■ 賃貸住宅雑誌
賃貸住宅雑誌は、初めて暮らす土地で初めて家探しをする人が相場感覚をつかむのに適しています。
ただ、雑誌の制作時と発売日との間にラグがあり、気に入った物件があっても、
不動産屋に行くと「その物件はもう空きがありません」と言われることもあるので注意しましょう。
■ 賃貸住宅検索サイト
賃貸住宅検索サイトは、情報量が豊富で、かつ様々な条件を指定できるのでお勧めです。
ただ、こちらも掲載物件が必ずしも空いているとは限りません。更新日に注意しましょう。
■ 学生課の紹介
学生課の紹介は、学生ならではの特権です。雑誌や検索サイトより情報量が少ないものの、
学生向けに良心的な賃料を設定している「掘り出し物」が見つかりやすいので、学生ならぜひ利用したい制度です。
■ 賃貸物件の場所
どこに居住するかは、学生生活を左右する重要なポイントです。まず、通学に便利なところが望ましいですが、
注意したいのは、大学によっては学年ごとにキャンパスの場所が異なる点です。敷金・礼金・引越代のことを考えると、
できれば大学生活4年間を見据えた家探しをしたいものです。また、大学から徒歩圏内のところに住むのは便利ですが、
あまり近すぎると「たまり場」にされるおそれがあるので、プライバシーを重視したい方にはお勧めできません。
さらに、通学のしやすさも大事ですが、アルバイトやショッピングのことを考えると、学校だけでなく、ターミナル駅にアクセスしやすい場所を選びたいものです。
- 2 : おもてなしくん(広島県):2011/01/18(火) 23:31:50.75 ID:uIQ4aTPt0
- 郊外で車持つのが最強に決まってんだろ貧乏人w
- 3 : みらい君(三重県):2011/01/18(火) 23:32:12.81 ID:W6YqFRas0
- どうせ家から出ないんだからどこでも同じだろ
- 4 : セイチャン(広島県):2011/01/18(火) 23:32:34.63 ID:UakvSacM0
- おまえが そげんゆうなら そうっちゃろうな おまえんなかやんぎーな
- 5 : マーシャルくん(千葉県):2011/01/18(火) 23:33:17.97 ID:olmzKL810
- >>2
カッペ思考ワロタ
都会に住むほうがいいに決まってんだろw
- 6 : とれたてトマトくん(鹿児島県):2011/01/18(火) 23:33:40.56 ID:3kUfcDOe0
- そう思うなら勝手に住んでろや押し付け厨
- 7 : セントレアフレンズ(福岡県):2011/01/18(火) 23:33:54.77 ID:KOgGNLwg0
- でも子供が標準語しゃべるのはちょっと・・
- 8 : だるまる(岩手県):2011/01/18(火) 23:34:28.65 ID:WZ1FXhj60
- どうせおまえらが買い物するのってamazonとコンビニだけで他は外出しないだろ
田舎でも都会でも何も変わらないだろ
- 9 : スージー(東京都):2011/01/18(火) 23:34:38.03 ID:ggcCHDx0P
- 山手線内でお得な場所教えろ
職場は神田小川町
- 10 : タッチおじさん(栃木県):2011/01/18(火) 23:34:43.69 ID:FG2vKo2v0
- 音楽をでかい音で聴けるのが利点
- 11 : 女の子(東京都):2011/01/18(火) 23:35:02.53 ID:/s1AA9oZ0
- うーん、都民の感覚からすると駅の近くならどこでもいいんじゃない
あくまで都内、23区内でだけど
駅まで駅からが寒い
- 12 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:35:07.95 ID:bXdN6zNBP
- 郊外で車だな。
気が向いたら都内迄自動車で通勤とか
- 13 : MOWくん(愛媛県):2011/01/18(火) 23:35:08.58 ID:Vp7LmOhG0
- 身の丈にあったとこが一番だよ
- 14 : スージー(愛知県):2011/01/18(火) 23:35:29.28 ID:VFJcEciyP
- 好きで田舎に住むんだから、全てを受け入れろよ?
・議員定数は完全に人口比
・クマが里に降りてきて人食い放題
・土建屋を食わすための公共事業は全カット
・公共交通機関の赤字路線は全廃止
・ガキは小学校まで20km歩く
・採算合わない空港閉鎖
・民放2局だけ
- 15 : じゅうじゅう(奈良県):2011/01/18(火) 23:36:59.10 ID:rA+eCoU60
- 人が郊外に流れてくれたんなら、その分都会の家賃相場が下がるんだから
「死ね」じゃなくて、「ありがとう」だろ
- 16 : シンシン(宮城県):2011/01/18(火) 23:37:05.10 ID:C/fTLKsf0
- 駅徒歩10分より、プラス1万出して徒歩3分のほうが絶対いい
確実に得する
- 17 : 女の子(東京都):2011/01/18(火) 23:37:10.17 ID:/s1AA9oZ0
- >>9
田端と駒込の間
小川町なら山手線から離れろ新宿線だろうが
- 18 : み子ちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 23:37:35.81 ID:nDPKB7ZuP
- 田舎暮らしは子供がかわいそうだな
通学が歩いて2時間とかアフリカンかよ
- 19 : マストくん(愛知県):2011/01/18(火) 23:38:57.88 ID:pSnlylCr0
- 田舎好きは、声に出さないだけで意外と多い
- 20 : 黒あめマン(神奈川県):2011/01/18(火) 23:38:59.07 ID:nzBQVmcg0
- なんかスレタイで言ってる「郊外」が俺のイメージと違う気がする。
郊外って「都市近くの住宅街」で、別に田舎じゃないよな?
- 21 : だっこちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:39:15.89 ID:4I/X1S3H0
- >>17
葛飾にこい
- 22 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:39:20.58 ID:bXdN6zNBP
- >>14
郊外と田舎って違うんじゃね?
23区= 都会
都心20-30km=郊外
- 23 : み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:39:34.51 ID:+enNLmYXP
- 大抵の物は田舎の方が品揃え良いから困る
土地が余ってるから店舗の規模が桁違い
- 24 : とれねこ(鹿児島県):2011/01/18(火) 23:40:03.89 ID:zxNuFKxs0
-
お前ら鹿児島来いよ鹿児島
お前らの好きな平屋の一軒家に駐車場、畑付きで家賃3万とかあるぞ
手取り12万もあれば十分暮らせるぞ
- 25 : 77.ハチ君(東京都):2011/01/18(火) 23:40:26.15 ID:3CN+bMak0
- どこから郊外扱いなんだよ
@都心三区(千代田区・中央区・港区)外
A都心五区(千代田区・中央区・港区・新宿区・渋谷区)外
A山手線外
B23区外
- 26 : スーパー駅長たま(千葉県):2011/01/18(火) 23:40:39.62 ID:lqEpLkwu0
- 都内から電車で15分以内にすればいい
- 27 : 女の子(東京都):2011/01/18(火) 23:41:03.26 ID:/s1AA9oZ0
- >>21
葛飾は〜
川と京成線が道路網を寸断してるっていうか〜
ちょっとねー
- 28 : み子ちゃん(北海道):2011/01/18(火) 23:41:23.22 ID:mBq2i7sAP
- なんでだれも>>5に突っ込まないんだろ?
- 29 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:42:02.03 ID:bXdN6zNBP
- >>20
府中とか青葉台とか町田とか
あと、船橋とか松戸とかだよね。
郊外って。
田舎でもなんでもないよな
- 30 : 省エネ王子(dion軍):2011/01/18(火) 23:42:09.27 ID:GJCQjbIr0
- 23区でもほかの県や市と隣り合ってる区はアウトな
- 31 : 女の子(東京都):2011/01/18(火) 23:42:10.78 ID:/s1AA9oZ0
- 都内で家賃が安い足立区の話は?
- 32 : マストくん(愛知県):2011/01/18(火) 23:42:21.96 ID:pSnlylCr0
- >>24
鹿児島県は行ったことないけど、鹿児島市以外は凄まじい田舎だと聞いたことがある
- 33 : 雷神くん(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:42:28.56 ID:4vfzHIwB0
- >>9
つかその辺でいいじゃんw
神田錦町とか1K8-10であるだろ
- 34 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:43:05.53 ID:bXdN6zNBP
- >>28
千葉、別に田舎じゃないじゃん。
北海道だと千葉って田舎のイメージなの?
- 35 : みらいくん(和歌山県):2011/01/18(火) 23:43:30.45 ID:deMr82z/0
- 中野でオススメの住宅か不動産屋教えてくれ
- 36 : カーくん(東京都):2011/01/18(火) 23:44:16.86 ID:dcl8QNbN0
- >>35
中野ブロードウェイ
- 37 : サムー(東京都):2011/01/18(火) 23:45:48.36 ID:zwPp6QH10
- 住むなら23区外。
金がないのに無理して23区内に住んでもロクな事がない。
ゴキブリがいないと思ったらネズミが豪遊してたりとか
隣が発展途上国の人達で毎晩宴会とか。
最悪の場合、体調がどんどん悪くなり、ある夜、幽霊に首を絞められたりとか。
- 38 : 女の子(東京都):2011/01/18(火) 23:45:54.17 ID:/s1AA9oZ0
- >>35
中野は自転車置き場、原付置き場が充実してそうだから選択肢が広がるぞ
- 39 : み子ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:46:18.21 ID:2XqjtFPjP
- 家賃が安い郊外ってどれぐらいの郊外を指すんだ?
市川とか本八幡ぐらい?
- 40 : セイチャン(北海道):2011/01/18(火) 23:46:25.25 ID:UN0hg7qC0
- >>5が満身のギャグをかましたのに誰にも理解されない寂しさ
- 41 : ピアッキー(dion軍):2011/01/18(火) 23:46:34.85 ID:gq2em9TJ0
- 日本は高層化が遅すぎるんだよ、もっと超高層マンションをガンガン建てて住めよ
首都圏とか高層化が遅すぎて通勤圏拡大しすぎて通勤が満員電車2時間とかいう奴が出るし、
郊外も開発しまくるから自然破壊しまくりだし緑地も少ない、自然を味わおうとすれば相当遠くに行かなきゃいけない
もっともっと超高層建てれば通勤時間も短くなるし緑地も確保できるし自然破壊しなくて済むし家も広くなるしいいことづくめだろ
ニューヨークなんて超高層に集めまくったおかげで電車に30分も乗れば自然が広がるっていうのに
- 42 : 陣太鼓くん(catv?):2011/01/18(火) 23:46:36.36 ID:Egi9vTe/0
- >>33
たけえ(;´Д`)
- 43 : 雷神くん(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:46:56.67 ID:4vfzHIwB0
- >>37
金がないのに見栄張って23区内に住んだお前の自己紹介か?
- 44 : み子ちゃん(北海道):2011/01/18(火) 23:47:01.48 ID:mBq2i7sAP
- >>34
スレタイ10回くらい読んだら?
- 45 : 天女(東京都):2011/01/18(火) 23:47:05.66 ID:ZhFm86Si0
- >>14
好きで都会に移り住んでるやつらばかりなのに何言ってんの?
- 46 : さくらパンダ(神奈川県):2011/01/18(火) 23:47:08.50 ID:XBYImNjQ0
- 検索サイトの常連物件は絶対に避けること
- 47 : とびっこ(神奈川県):2011/01/18(火) 23:47:12.63 ID:h/hmLlcb0
- >>36
高っ!
http://www.song-japan.com/room/nakano/corp_broadway620.html
- 48 : カーくん(東京都):2011/01/18(火) 23:47:46.65 ID:dcl8QNbN0
- 通勤時間と交通費の高さを考えると郊外に住むのは割に合わん
都心に住んだほうが通勤時間も交通費も抑えられる
- 49 : み子ちゃん(栃木県):2011/01/18(火) 23:47:49.72 ID:FbAcJtWNP
- 栃木の小山が最強すぎる件
庭付き一戸建て二階建てが2000万で買えて、都心から1時間弱
ホリデーパスも使えるのが強み
……つくばエクスプレスが開通してからは
そっちのほうが便利になってしまったけどね
- 50 : スージー(dion軍):2011/01/18(火) 23:47:57.86 ID:KjfImmDXP
- 引っ越しするから!思って一括購入したけどずっと放置。
結局週末お泊り洗濯ハウス的になり、まあ気に入ってる。
- 51 : あいピー(東京都):2011/01/18(火) 23:47:58.39 ID:c9FotjIU0
- 三鷹市とか武蔵野市とか立川市なんかは暮らしやすそう
ただ東京都下は東西には鉄道で移動しやすいけど南北の移動がやや不便
- 52 : とれねこ(鹿児島県):2011/01/18(火) 23:48:25.34 ID:zxNuFKxs0
- >>32
その凄まじい田舎こそ狙い目なんだぞ
薩摩大隈半島方面がお勧め
- 53 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:48:31.31 ID:bXdN6zNBP
- >>45
仕事ねーからじゃね?
- 54 : スージー(神奈川県):2011/01/18(火) 23:48:37.76 ID:jjV82YpyP
- 都会から電車で20分の家賃の安い郊外が最強
- 55 : スージー(岡山県):2011/01/18(火) 23:48:48.18 ID:zm5puT37P
- >>35
前に駅まで徒歩5分くらいのところに1Kユニットバス6畳ロフトつき
で7万で住んでたな。参考までに。
あのへんはラーメン屋から定食屋から豊富すぎて他の街に住めなくなる
- 56 : 雷神くん(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:48:54.80 ID:4vfzHIwB0
- >>42
これで高いとか言ってたらよほどの掘り出し物見つけないと山手線内無理だろw
もしくは北のほうなら7強であるかも、って程度だし
- 57 : み子ちゃん(栃木県):2011/01/18(火) 23:49:09.06 ID:FbAcJtWNP
- >>48
交通費なんて支給されるでしょ?
- 58 : スージー(愛知県):2011/01/18(火) 23:49:13.54 ID:VFJcEciyP
- >>45
日本語でおk
- 59 : 陣太鼓くん(catv?):2011/01/18(火) 23:49:23.56 ID:Egi9vTe/0
- >>47
びびるわー・・・
つーかなぜ風呂じゃないんだ。
部屋にそんだけ広さとるくらいなら、シャワーじゃなくて風呂にしてもいいと思うんだが・・・
- 60 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:50:12.29 ID:bXdN6zNBP
- >>49
今時、2000万円あれば千葉の山手線接続30-40分位のエリアも買えるよ。
- 61 : み子ちゃん(dion軍):2011/01/18(火) 23:50:18.78 ID:nDPKB7ZuP
- 大阪市を中心として北側とそれ以外(南と東)で家賃が違いすぎ
- 62 : カーくん(東京都):2011/01/18(火) 23:50:20.68 ID:dcl8QNbN0
- >>57
私用で買い物行く時交通費支給されるのか?
お前の会社は?
- 63 : ドコモダケ(東京都):2011/01/18(火) 23:51:09.84 ID:3LOzZ0ES0
- >>37
通勤費がずっと出続けるならそれでもいいんだろうけど。
離れたところに住んで、通勤費が出なくなって身銭を切って通勤とかなると最悪だぞ、本当に… orz
- 64 : さっちゃん(不明なsoftbank):2011/01/18(火) 23:51:22.93 ID:zkHbuOkC0
- >>62
定期買わないの?職場が都心なら都心まではとりあえず行けるじゃん。
- 65 : ハーディア(関西地方):2011/01/18(火) 23:51:33.39 ID:JAiZH1SQ0
- 中国人とか見るとなんで平気なんだろうって思うこと多いけど、
おまえらも麻痺してんだろうな。通勤ラッシュとかはたから見りゃかわんねーぞ
- 66 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:51:58.09 ID:bXdN6zNBP
- >>62
都内迄定期じゃないの?
うちの会社は領収があれば嫁の分も半額出してもらえる。
- 67 : DJサニー(catv?):2011/01/18(火) 23:52:05.28 ID:QiWgsr9t0
- 田園都市線の二子玉から先超オヌヌメ
そう思っつていた時期が僕にもありました・・・・
いや実際安いんだけどね
- 68 : ナカヤマくん(東京都):2011/01/18(火) 23:52:15.33 ID:1K+OJXTC0
- 新宿に住んでるけど超便利だよ
いまさら郊外に住もうとは思わん
- 69 : マストくん(愛知県):2011/01/18(火) 23:52:15.98 ID:pSnlylCr0
- >>52
指宿とか志布志とかか・・・
幹線までバスで2時間とか嫌どす
- 70 : マックライオン(catv?):2011/01/18(火) 23:52:23.49 ID:D4XgPQYU0
- 都市作りの失敗でしょ
政治は埼玉
経済は東京
貿易は神奈川
これぐらいの都市作りにして分散させとけ
- 71 : マー坊(東京都):2011/01/18(火) 23:52:29.61 ID:FyZPL+EB0
- クソみたいな満員電車に乗るぐらいなら
会社の近くのマンション借りるわ
- 72 : 和歌ちゃん(東京都):2011/01/18(火) 23:52:39.17 ID:uyB64U0U0
- 家賃が安いのがいいなら釧路にでも住めばいいよね
- 73 : スーパー駅長たま(長屋):2011/01/18(火) 23:53:16.34 ID:uygc1e/g0
- 都会なんて買い物が趣味な奴や友達が多い奴しか住むメリットないだろ
あえて言うならネット環境がいいことかと思ったが最近は開発が進んであんまり関係ないか
ここでは会社の距離は考慮しないよ
- 74 : み子ちゃん(栃木県):2011/01/18(火) 23:53:17.76 ID:FbAcJtWNP
- >>62
定期あるだろ。。。
あー最近はSUICAだから違うのか?
ま、最近は通販で済ませてるしどうでもいい。
- 75 : ポンパ(長屋):2011/01/18(火) 23:53:29.76 ID:1pp0Rj3s0
- 三鷹に引越してーな
雰囲気が好きだ
- 76 : Pマン(東京都):2011/01/18(火) 23:53:37.33 ID:EXkmawJ+0
- 満員電車での通勤は1時間当たり5分寿命を縮めるってなんかで言ったたぞ
- 77 : 湘南新宿くん(北海道):2011/01/18(火) 23:54:03.46 ID:2Hg9bIdf0
- >>14
これが田舎だとするんなら俺の住んでるところは田舎ではないんだな
熊なんてみたことねえ
- 78 : マー坊(東京都):2011/01/18(火) 23:54:08.29 ID:FyZPL+EB0
- 東北以北以外ならどこ行ってもいいわ
雪が多いとことかは絶対嫌やけど
和歌山とかで生活してみたい
- 79 : カーくん(東京都):2011/01/18(火) 23:54:26.68 ID:dcl8QNbN0
- >>68
チャリで池袋から渋谷までは普通にカバーできるもんな
- 80 : み子ちゃん(栃木県):2011/01/18(火) 23:55:37.07 ID:FbAcJtWNP
- >>76
長生きしたいの?
- 81 : なえポックル(長屋):2011/01/18(火) 23:55:49.65 ID:PUTb6m1H0
- 政治状況で計画どおり実行されるかわからんが各自治体の都市計画を確認して選べ。
- 82 : マコちゃん(関西地方):2011/01/18(火) 23:55:49.71 ID:LiXeFGYV0
- 川崎あたりってどうなんだろ。東京まですぐだし23区や横浜市内と比べたらイメージ的に家賃安そうだけど。
- 83 : スーパー駅長たま(千葉県):2011/01/18(火) 23:56:09.66 ID:lqEpLkwu0
- 都心だと食料品が高いでしょ
- 84 : カーくん(東京都):2011/01/18(火) 23:56:42.21 ID:dcl8QNbN0
- >>82
治安が・・・
- 85 : スージー(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:56:50.97 ID:BljY2WavP
- 東京メトロの駅から徒歩1分のところで家賃65000で住んでるわ
- 86 : 元気くん(大阪府):2011/01/18(火) 23:56:59.20 ID:aaHYpmWV0
- 都会で車持ち>田舎で車持ち>>>貧乏人の壁>>>都会で車なし
- 87 : そなえちゃん(宮崎県):2011/01/18(火) 23:57:32.94 ID:P3kDL/yU0
- 関西圏は主要都市が分散してて住むところの選択肢が多そうだから羨ましい
- 88 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:57:34.92 ID:bXdN6zNBP
- >>76
都内でも会社の近くに住むとか、余程中心部にでも住まないと、結構通勤時間かかるよね。
郊外から都心に向かう新線が結構開通してるから、勤務地次第では急行停車駅の埼玉や千葉に住んでも通勤時間そんな変わらなくね?
- 89 : 陣太鼓くん(catv?):2011/01/18(火) 23:57:41.45 ID:Egi9vTe/0
- >>67
田園都市線を通勤に使わないなら最強だな
- 90 : DJサニー(catv?):2011/01/18(火) 23:57:42.07 ID:QiWgsr9t0
- >>82
駅近郊で1ルームユニットで8万
工場地帯の方まで足運べば5万代
- 91 : スージー(catv?):2011/01/18(火) 23:58:38.65 ID:bXdN6zNBP
- >>82
川崎でも北の方は高級住宅地あるよね。
- 92 : サムー(東京都):2011/01/18(火) 23:58:57.43 ID:zwPp6QH10
- 聖蹟桜ヶ丘がいいよ。自然が多いし、買い物も不自由しない。
通勤は5時半とかに出れば座って寝ていけるしな。
- 93 : たぬぷ?店長(東京都):2011/01/18(火) 23:59:09.28 ID:FNrzXsmL0
- 家賃上乗せ1万程度なら徒歩圏内に住むべき
- 94 : デ・ジ・キャラット(チベット自治区):2011/01/18(火) 23:59:12.90 ID:4y5oZwqs0
- 時間は貴重だ
- 95 : ニックン(東京都):2011/01/19(水) 00:00:00.77 ID:6p/mpcekP
- 通勤は30分以内
これだけは譲れんな
- 96 : サンコちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:00:36.73 ID:4OKi8YzL0
- >>94
そのとおりだ。通勤なんてバカしかしない
- 97 : さくらとっとちゃん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 00:00:45.53 ID:kMTzwmdb0
- この春から渋谷辺りに通うんだけど、どこに住んだら便利?
武蔵小杉最強伝説信じていいの?
- 98 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:00:59.20 ID:uht2k/1AP
- >>90
前、京急川崎の近くのワンルームマンションに住んでたけど、56000円だった。
きちんとしたRCだから防音もしっかりしてたよ。
でも治安悪いけど。
車上荒らしに三回位あった
- 99 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:01:15.04 ID:eq6OhLlr0
- >>92
耳をすませば の舞台だな。
幸せな気分になれるじゃないか。
- 100 : Pマン(catv?):2011/01/19(水) 00:01:28.44 ID:4tOstHHh0
- >>89
大井町線が溝の口まで伸びてしまったことにより
大井町線の周りが今一番住みやすいと思ふ
- 101 : アッピー(長屋):2011/01/19(水) 00:01:34.18 ID:SYMbzeGs0
- つくばエクスプレスが秋葉まで開通してからの沿線はどんなあんばいだ
- 102 : ケロ太(catv?):2011/01/19(水) 00:01:38.35 ID:kDb97pr+0
- >>96
確かに、おまえは通勤してないな
- 103 : ニックン(東京都):2011/01/19(水) 00:02:00.46 ID:rajAfM1HP
- 西荻に住んだら定期で行ける荻窪高円寺中野新宿秋葉原が行動範囲になった
- 104 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:02:12.52 ID:p6WBZdpLP
- 新宿駅と東京駅まで45分で行けるいちばん近い田舎を教えてくれ
2DKが8万位のところがいいんだが、誰に聞いても答えが足立区なんだ
- 105 : カールおじさん(東京都):2011/01/19(水) 00:02:17.76 ID:mjRA8fhR0
- >>101
TX高い
あれなら軽自動車使う貧乏人に勝てない
- 106 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:03:02.75 ID:uht2k/1AP
- >>105
北総から見たら良心的
- 107 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:03:15.83 ID:eq6OhLlr0
- >>104
都営新宿線大島駅近辺。
URの賃貸で8、あるいは9万くらいで2DKがある。
- 108 : エネオ(東京都):2011/01/19(水) 00:03:17.27 ID:BppdIrSk0
- 何気に東京に住んだほうが安上がりなのを身を持って知ったわ
こっちで趣味友達たくさん出来たしすっかり満喫してる
- 109 : DD坊や(東京都):2011/01/19(水) 00:03:31.03 ID:g2W/x9Wy0
- >>97
武蔵小杉は5年くらい前までは良かったんだけど
最近は家賃高すぎワロタ状態
交通のアクセスだけは良いけど川崎市在住になっちゃうよ
- 110 : あおだまくん(東京都):2011/01/19(水) 00:03:40.16 ID:82YXGYB40
- >>9
神田1ルーム7万とか探せばあるよ
- 111 : トウシバ犬(dion軍):2011/01/19(水) 00:04:00.41 ID:NG3fZhKh0
- >>101
つくばは確実に治安が悪化している
TX移民はへんな所の出身者が多くてダメだね
- 112 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:05:55.46 ID:doLbeOFb0
- 横浜市内の東横線沿線駅から15分の実家から出て
23区内で駅徒歩1分のところに1人暮らし始めたら
便利すぎてワロタ
>>97
渋谷なら井の頭線が良さそうな気がする
それか副都心線
- 113 : 都くん(東京都):2011/01/19(水) 00:05:55.95 ID:dDoiZd770
- 30平米以上の物件おすすめ
- 114 : マストくん(東京都):2011/01/19(水) 00:06:18.11 ID:Ae8S5xcf0
- 三鷹が最強だろ
そこそこ都会だけど自然も多い、中央線始発駅
- 115 : ソーセージータ(山形県):2011/01/19(水) 00:06:30.31 ID:dFHWHgdx0
- 平和島から羽田空港まで通う日々が最高に嫌だったのが懐かしい
- 116 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:06:45.54 ID:uht2k/1AP
- 賃貸なら船橋が住みやすかったな。
駐車場も8千円だし、新日本橋まで35-40分位だったし。
自然も多くて落ち着く。
- 117 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:06:49.24 ID:p6WBZdpLP
- >>107
サンクス、江戸川区に入るとぐっと安くなるね。
交通最強の武蔵小杉に憧れて新丸子とか向河原とか検討したんだが高くて。
- 118 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:07:12.16 ID:57z19/NJ0
- >>104
南埼玉じゃ駄目なん?川口鳩ヶ谷戸田蕨
- 119 : UFO仮面ヤキソバン(京都府):2011/01/19(水) 00:08:19.86 ID:YiI+5qm20
- 東京のお話聞けて楽しいです(^ω^)
- 120 : あいピー(東京都):2011/01/19(水) 00:08:27.81 ID:4xq+chOh0
- 自分だけなら都心のほうがいいけど、子どもの教育を考えるとどうしてもね。
誘惑が多すぎて勉強できる環境にない。
子どもが低学歴になって、ニート・下層民の類に落ちるくらいなら、
多少不便でも郊外に引っ越したいと思う。
- 121 : てん太くん(catv?):2011/01/19(水) 00:08:42.53 ID:UhnQkXa20
- ワンルームとか犬小屋だろ
- 122 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:08:47.00 ID:eq6OhLlr0
- >>117
大島は江東区だが、江戸川区までいけば安くなるな。
ただ、大島までなら終電が1本遅いのがある。
- 123 : モノちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:08:59.74 ID:t9byWjaF0
- 三鷹住んでるけど娯楽がブックオフくらいしかない 死にたい
- 124 : パピラ(東京都):2011/01/19(水) 00:09:04.20 ID:RlTiqad+0
- デフレなんだから家賃も下がれよ糞が
- 125 : お買い物クマ(東京都):2011/01/19(水) 00:09:20.31 ID:Et1J186h0
- 金的には田舎の方が良いんじゃないか?仕事あれば
- 126 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:10:18.86 ID:uht2k/1AP
- >>120
都内の公立とか子供通わせられん
- 127 : 都くん(東京都):2011/01/19(水) 00:10:36.32 ID:dDoiZd770
- >>123
隣り吉祥寺あんだろ
- 128 : ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 00:10:55.23 ID:ZmSKuE8tP
- 川崎住んでるけど快適だわ
きったないホームレスとか余裕のない人間が多いように感じるけどしゃあない
- 129 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:11:06.20 ID:doLbeOFb0
- >>120
>>126
私立の学校行くなら都心の方がいいんじゃないの
子供満員電車に乗せて通学とか可哀想
- 130 : パー子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:11:13.05 ID:KEhCTTLo0
- >>124
デフレになろうが家賃は下がらん
家賃下げると不動産価値が下がるので
家賃下げるくらいなら空き部屋のほうがいいと大家は思ってる
- 131 : スーパー駅長たま(神奈川県):2011/01/19(水) 00:11:19.92 ID:+v+SgyLB0
- どうして家賃は強気の原理?
- 132 : キョロちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:11:34.01 ID:CldUdsGv0
- >>120
郊外に引っ越して子供が落ちぶれると最悪だぞ。
- 133 : RODAN(群馬県):2011/01/19(水) 00:11:39.19 ID:qY44jj8V0
- 郊外どころか大自然の中に住んでるとしたら・・・?
- 134 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:11:39.70 ID:uht2k/1AP
- つか、金が有るなら無理して都内なんかで仕事しない。
海外か田舎で釣りでもしてるよ
- 135 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:11:44.75 ID:gdrlddsC0
- 例えばどういう面で得なんだよ
もう大抵のものはこっちで揃うぞ?
- 136 : ピアッキー(東京都):2011/01/19(水) 00:11:49.51 ID:PkJjjXNg0
- 資産作って隠居するなら田舎がいいな。むしろ近所に誰もいない所がいい。
- 137 : プイ(関西地方):2011/01/19(水) 00:11:53.05 ID:aJheIRwa0
- 京都へ住む学生は北のほうに住めよ
南と西は精神やられるから
- 138 : ニックン(東京都):2011/01/19(水) 00:12:14.77 ID:6p/mpcekP
- 飯田橋、水道橋あたりもいいんじゃないの
- 139 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:12:30.94 ID:p6WBZdpLP
- >>118
埼玉と千葉が頭の中で喧嘩中
自宅は川口ですキリッ vs 自宅は市川ですキリッ
…引き分けかな
- 140 : ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 00:12:44.16 ID:F4Ba3FeN0
- 一人暮らしなら職場大学の近くに住むに限る
- 141 : マーキュリー(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:12:59.04 ID:hEtd091P0
- 通勤で二時間以上使うのは馬鹿
- 142 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:13:12.20 ID:eq6OhLlr0
- >>135
いまどき通販も充実してるしな。
地方で充足感をえられるなら東京にくる必要はまったくない。
でも、そういう幸せな人間ばっかじゃないんでな。
- 143 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:13:20.37 ID:doLbeOFb0
- あと電車が座れるか混んでない所探すのがいいよね
ちょっと遠回りしてるけど今の通勤経路は100%座れるから良い
- 144 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:13:38.35 ID:uht2k/1AP
- >>129
都内だと中学生から私立とかしかないしな。
私立中学通わせるなら、その金で留学でもさせるわ
- 145 : 麒麟戦隊アミノンジャー(栃木県):2011/01/19(水) 00:14:04.49 ID:igLVaNVs0
- 大学が御茶ノ水か市ヶ谷か、最悪でも水道橋のどこかになりそうなんだけど、
大学まで何分くらいのところに住むのが丁度いいの?
できれば秋葉原に近いところで
- 146 : 都くん(東京都):2011/01/19(水) 00:14:27.45 ID:dDoiZd770
- 家賃は下がらんが敷金1礼金1物件が増えたな
- 147 : DD坊や(東京都):2011/01/19(水) 00:14:54.53 ID:g2W/x9Wy0
- >>135
生活に必要なものは地方でも揃ってるからな
ただ娯楽を求めると地方は厳しいわ
服なんかロクなもん売ってないだろ?
- 148 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:15:00.33 ID:9v2j+Nfw0
- >>8
残念ながらアマゾンですら変わるw
東京だとお急ぎ便で発注したら届くまで12時間掛からないwww
- 149 : 環状くん(大阪府):2011/01/19(水) 00:15:18.08 ID:M1K0i1CS0
- >家賃の安い郊外がいいよ
これの「郊外」のイメージが人によって違うんだよなぁ
- 150 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 00:15:58.18 ID:tIDG1WQW0
- 郊外だけどアマゾン通常便で30時間くらいで届くよ
- 151 : うずぴー(沖縄県):2011/01/19(水) 00:16:29.79 ID:0zdTnrJT0
- わざわざ東京に住んでて文化の関わりがアマゾンw
殆どの創作者が近くに住んでるのに何で直接会えないの?w
- 152 : おおもりススム(愛知県):2011/01/19(水) 00:16:39.24 ID:rYeio2VN0
-
この地図で赤くなっている郊外にすむのがちょうどいい。
●所得分布図 (赤=高・青=低)
【東京】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1.jpg
【大阪】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2.jpg
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3.jpg
●世帯当たり総所得ランキング
【東京】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan1s.jpg
【大阪】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan2s.jpg
【名古屋】 http://president.jp.reuters.com/uploads/2010/01/19/or_090629_town_zuhan3s.jpg
- 153 : 都くん(東京都):2011/01/19(水) 00:16:55.33 ID:dDoiZd770
- 金があれば東京ほど楽しい街は無いわ
- 154 : ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 00:17:32.43 ID:Mt1QTSBG0
- お前らも新宿駅に住めよ
家賃0円だし色々捗るぞ
- 155 : ユーキャンキャン(長屋):2011/01/19(水) 00:17:40.42 ID:RmkjOf2N0
- 死ぬほど金があれば田舎が好い。
- 156 : ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 00:18:03.70 ID:F4Ba3FeN0
- >>145
近ければ近いだけいい
特に非リア層にとってはデメリット無いし
- 157 : さくらとっとちゃん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 00:18:10.12 ID:kMTzwmdb0
- 学生が家探し始める前に探さないといい物件なくなるよな、
- 158 : 801ちゃん(中部地方):2011/01/19(水) 00:18:36.59 ID:EHzKqZFR0
- コンビニ、スーパーすらない田舎と思えば普通の片田舎で幸せ
- 159 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:18:37.35 ID:57z19/NJ0
- >>139
うーん。まぁ、引き分けかな。
京浜東北で来ました vs 総武線で来ました
・・・ちょっと負けな感じがしてきた。
東京駅を使う頻度の方が高いなら千葉方面が良いかもね。
- 160 : でんこちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:18:39.87 ID:pPaAcX6u0
- 相場より少し高いとこだとDQNが少ないよ
- 161 : まがたん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:19:39.05 ID:9GHFfdEq0
- >>130
それはねーよ
- 162 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:19:40.02 ID:9v2j+Nfw0
- >>151
演劇、コンサート等はいっぱいやってるけど、人多すぎてチケット取りにくいw
そこらへんは逆に地方の方がチケット取りやすいw
- 163 : おおもりススム(愛知県):2011/01/19(水) 00:20:08.55 ID:rYeio2VN0
- 都心部は、やっぱり騒音が大きいし空気も悪い。
- 164 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:20:21.73 ID:57z19/NJ0
- >>154
今現在、一晩泊まれる場所あるの?新宿駅に。
- 165 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:20:39.16 ID:gdrlddsC0
- >>147
通販でおkだろ
まぁうまい店がいっぱいある所だけが羨ましいかな
あとは別に
- 166 : ユーキャンキャン(長屋):2011/01/19(水) 00:20:50.97 ID:RmkjOf2N0
- 東京は美術館とかが多いのが良いね。
- 167 : まがたん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:21:35.42 ID:9GHFfdEq0
- >>151
漫画家とかは地方在住が増えてきたって感じがする
- 168 : でパンダ(静岡県):2011/01/19(水) 00:21:39.09 ID:2hZyi3wW0
- 中野にすみたい
高円寺でもいい
- 169 : ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 00:21:40.82 ID:F4Ba3FeN0
- >>162
どこのイベントにも行きやすいのが東京の良いところ
他だと東京経由しなきゃいけなかったりで辛い
ツアー全通しようと思ったりするなら特に
- 170 : ピョンちゃん(富山県):2011/01/19(水) 00:22:04.31 ID:Yd9mNMxg0
- >>2が理解されないのは広島だからだと思うw
たしかに広島は車なくても生活できる
- 171 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 00:22:07.20 ID:tIDG1WQW0
- >>168
そこはすんじゃダメだ
- 172 : スーパー駅長たま(神奈川県):2011/01/19(水) 00:22:13.84 ID:+v+SgyLB0
- 田舎にはメイド喫茶が無いから。
- 173 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:22:17.07 ID:gdrlddsC0
- >>152
しかしこれ見るとホントお前ら都会人ってちっちゃい所にわんさかいるのねって思う
- 174 : でパンダ(静岡県):2011/01/19(水) 00:22:50.20 ID:2hZyi3wW0
- >>171
そーなの?
高円寺友達住んでたけど
商店街すごく便利そうだったけどな
- 175 : ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:22:57.32 ID:PADoeCsoP
- >>97
半蔵門線
座れるから
- 176 : ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 00:23:22.23 ID:F4Ba3FeN0
- でも職があるなら田舎に住みたい
>>173
非居住地域が全くないからな
異常だわ
- 177 : 金ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 00:23:37.33 ID:GRcuq96z0
- >>24
それは市街地では無理だな。
加世田とか伊集院に行けばあるかもな。
- 178 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 00:23:51.83 ID:tIDG1WQW0
- >>174
中央線とメトロ東西線は地雷
- 179 : ウェーブくん(岩手県):2011/01/19(水) 00:24:14.24 ID:vUON1/se0
- 満員電車とか人多すぎなのがどうしても苦手で田舎帰ってきたが
イベントとかに気軽に行けなくなったのはマイナスだけどまあなんでも揃うしいい世の中なったもんだわ
- 180 : auシカ(東京都):2011/01/19(水) 00:24:25.65 ID:87btvDgc0
- 郊外って時間掛かるし交通費かかるし何より物価も別に安くない
- 181 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:25:11.61 ID:neuWtakt0
- 仕事があるれば、地方の圧倒的勝利だよな
もちろん都会のメリットはあるが、デメリットが多すぎる
- 182 : でパンダ(静岡県):2011/01/19(水) 00:25:14.53 ID:2hZyi3wW0
- >>179
それだよ
あとあそぶところがない
千葉に住んでた時は、電車乗って都内行くか
ららぽーとでもいってれば一日つぶれたのに
- 183 : 金ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 00:25:29.20 ID:GRcuq96z0
- 1人暮らしと子育てするのでまた違ってくるだろ。
- 184 : パー子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:25:31.27 ID:KEhCTTLo0
- 中野が地雷とかどんだけ
自転車で20分で新宿行けるのに
- 185 : ザ・セサミブラザーズ(東京都):2011/01/19(水) 00:25:48.51 ID:F4Ba3FeN0
- >>179
だから田舎者は徒歩通勤圏に住めと
毎日電車通勤はきっと鬱になるわ
- 186 : ジャン・ピエール・コッコ(埼玉県):2011/01/19(水) 00:26:02.80 ID:ar6XYAN40
- フリーのライターやエディター、デザイナーとかは都内じゃなきゃかなりキツイよ多分
触手によると思う
- 187 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:26:15.05 ID:57z19/NJ0
- 先日埼玉にマンション買ったおっさんだけど、
20代の内は多少無理目でも、賑やかなところに住んで、めいいっぱい遊んだ方が良いと思うよ。
- 188 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 00:26:29.47 ID:BphlV92i0
- 山手線沿線だけど、物価高杉
- 189 : 都くん(東京都):2011/01/19(水) 00:26:40.07 ID:dDoiZd770
- 安アパートに住むとかじゃなきゃ高円寺
便利だろ。新宿近いし、ちょっと歩けば地下鉄あるし
- 190 : auシカ(東京都):2011/01/19(水) 00:26:42.18 ID:87btvDgc0
- >>174
中央線沿線って昭和臭が漂ってるよなw
- 191 : みやこさん(福岡県):2011/01/19(水) 00:26:55.64 ID:8mtOyFCP0
- >>176
おそろしいですよねー
モルモットの共食いだねw
- 192 : ひかりちゃん(愛知県):2011/01/19(水) 00:27:08.32 ID:+ERrEy/W0
- 回りにゲーソソとBOOK OFFとジャツコかあればどこでもいいし
- 193 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:27:30.52 ID:VEtsBd2d0
- 学生は都会の方が楽しいだろう
更に都会でも車持ってた方が楽しい
- 194 : DD坊や(東京都):2011/01/19(水) 00:27:41.60 ID:g2W/x9Wy0
- >>165
通販がロクなもん売ってねぇんだよ
実店舗に行くと通販に載ってない商品がいっぱいあるんだぞ
美味いものは多いけど、高いな
九州は安くて美味いものが多くて良いよな
- 195 : やまじシスターズ(静岡県):2011/01/19(水) 00:27:51.71 ID:hm8MsQRUP
- 都会は人口が多いから調子に乗ってむかつくのです
- 196 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:28:22.53 ID:57z19/NJ0
- >>190
阿佐ヶ谷、中野、高円寺、荻窪
どれも昭和臭があるけど、それぞれ違う臭いで面白いよ
- 197 : あいピー(東京都):2011/01/19(水) 00:28:29.67 ID:4xq+chOh0
- >>187
人の親になる未来が無いキモおっさんの目線だと、
親になりきれない子供目線だからどうしてもそうなるかも知れないが。
親の立場になると、せめて大学卒業までは
学業を忘れるほど遊びにのめりこまないでくれ、と思うのさ。
- 198 : 晴男くん(千葉県):2011/01/19(水) 00:28:51.67 ID:O/5kGXkj0
- 都心に住んでたけど飲食店が近いだけであとは糞だったわ
- 199 : アカバスチャン(埼玉県):2011/01/19(水) 00:29:08.21 ID:0D6+nPmQ0
- 上京してそのまま東京住んでる人って
本気で住所を誇りの拠り所にしてるようなの多いから気をつけて扱ったほうがいいよ
最初冗談かと思った
- 200 : やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 00:29:39.27 ID:2vtIxk2tP
- 都心から30分、20kmのところに住んでるが、まあコレくらいが一番便利かね。
駐車場は月に1万なんで車持ってるが、
車持ってりゃ都心まで買い物行く必要もなく、15分位の移動時間で一通り揃う。
必要なときだけ鉄道で都心に向かう。そんな感じ。
- 201 : カバガラス(神奈川県):2011/01/19(水) 00:29:47.87 ID:9w6B5nfH0
- 調布最強
- 202 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:30:19.49 ID:uht2k/1AP
- 都会に憧れて上京してきた奴らと、仕事が無いから仕方無しに上京してきた奴らだと捉え方違うよな
- 203 : アヒ(東京都):2011/01/19(水) 00:30:22.88 ID:LW+aVcjo0
- >>104
埼玉だと大宮のいっこ先ぐらいならありそう
- 204 : でパンダ(静岡県):2011/01/19(水) 00:30:25.54 ID:2hZyi3wW0
- まあ、静岡ぐらいだと週末簡単に東京やら遊びいけるからな
まぁ、嫌いじゃない
- 205 : みやこさん(大阪府):2011/01/19(水) 00:30:31.19 ID:UDv2Ntk30
- 独身以外の年収500万以下で都会住んでるアホって何考えてんの?
田舎なら年収500万でも持ち家、車2台、子供2人と
人並みの人生送れるが都会じゃ絶対無理だろ
ああ、おまえらのことじゃないからな どうせ結婚には無縁だろうし
- 206 : カッパ(埼玉県):2011/01/19(水) 00:30:44.81 ID:gFUQ7i3n0
- 単純に、地価の安いところって民度が低いんだよな〜。
自己中な人間が多いというか、マナーが悪いというか、田舎者というか。
東京区部から埼玉(旧浦和市、現エセ政令指定都市)に引っ越したけど、
失敗したなと思ってる。持ち家じゃないし、また都内に戻るつもり。
- 207 : DD坊や(東京都):2011/01/19(水) 00:31:23.31 ID:g2W/x9Wy0
- 都心で働いてる人で車持ってる人いる?
どういう理由で所有してる?
- 208 : パッソちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:31:29.85 ID:D6J8v8LX0
- >>82
昔のイメージが強いけど東京よりはるかに治安良い
川崎区だけ他の市内の区より少し悪い
- 209 : まがたん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:31:34.56 ID:9GHFfdEq0
- >>199
自分はそうでないって言いたがる奴は埼玉だよなw
結局都心住んでても外にそんなに出かけないなら変わらんから
通勤が楽なところがいいぞ
ただ都心在住だと逆方向になりやすくて楽ってのはあるけどな
- 210 : ケンミン坊や(アラビア):2011/01/19(水) 00:31:33.19 ID:mSbZvZnL0
- ■ 学生課の紹介
地方から出てきた学生は良いカモです。
相場より高い家賃で、ろくでもない部屋を紹介されます。
後から業者と学生課のズブズブの関係を知って、社会の仕組みを叩き込まれます。
- 211 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:31:56.24 ID:gdrlddsC0
- >>194
まぁ基本ユニクロでおkだからどうでもいいやwww
こっちは種類が少ないんだよ、安いしうまいのはあるんだがね
刺身とかマジうま
- 212 : スッピー(長野県):2011/01/19(水) 00:31:59.56 ID:MiRSoGEb0
- 都心から2時間のところにすんでるが11畳築2年で2万だわ
- 213 : ムーミン(東京都):2011/01/19(水) 00:32:03.82 ID:LzjWwxjc0
- 学生時代に住んでた巣鴨はよかった
ジジババの町だけど三田線一本で神保町や大手町に行けるのでなかなかイイ
- 214 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:32:18.51 ID:9v2j+Nfw0
- >>207
車が趣味としか言いようがないw
- 215 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:32:20.63 ID:57z19/NJ0
- >>197
無理目の物件借りて、めいいっぱい遊べってのは、自活できるようになってからの話なんだがな。
遊びと仕事はつながってるし。
実際既に2人子供いるし。
- 216 : 都くん(東京都):2011/01/19(水) 00:32:24.49 ID:dDoiZd770
- 普段は都会住みでたまに休みの日、田舎の温泉地へ車で遊びに
行って「田舎は癒されるわ〜」ってのがベストだろ
- 217 : すいそくん(長屋):2011/01/19(水) 00:32:51.27 ID:QMT//DoK0
- >>201
むしろたづくりが最強
- 218 : ピモピモ(東京都):2011/01/19(水) 00:32:59.61 ID:LRKK6GTL0
- 東京離れて田舎で漁師でもやりたい
- 219 : しんた(東京都):2011/01/19(水) 00:33:13.34 ID:cGWfXF200
- 都心の風呂なしトイレ共同の月3万とかどうなの
- 220 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:33:15.71 ID:57z19/NJ0
- >>203
そこまで行かんでも十分あるがな。
- 221 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:33:22.67 ID:eq6OhLlr0
- >>205
地方に引っ越して年収500万の職につけりゃいいけどね。
- 222 : カッパファミリー(神奈川県):2011/01/19(水) 00:33:35.37 ID:XFuutEIC0
- >>212
特急で2時間かよw
- 223 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:33:59.26 ID:neuWtakt0
- >>216
一時期地方で仕事してたけど、都会ってやっぱクソかもしれんと思ったわ
- 224 : カーネル・サンダース(アラビア):2011/01/19(水) 00:34:15.40 ID:KmXsjpys0
- 五反田〜品川が最強
交通の便もいいし、食べるとこも買い物も困らん
- 225 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:34:35.83 ID:uht2k/1AP
- >>221
それこそ郊外でいんじゃね?
- 226 : カバガラス(神奈川県):2011/01/19(水) 00:35:05.05 ID:9w6B5nfH0
- 都内の企業だと中小でもよほどのブラックでもない限り35くらいで年収500万いくよね
- 227 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:35:40.82 ID:gdrlddsC0
- >>216
俺は動けるうちに田舎で過ごして老後を都会の病院とかあって色々便利な所で過ごしたいな
- 228 : ガリ子ちゃん(catv?):2011/01/19(水) 00:35:50.62 ID:pNK+RjHM0
- 千代田区民だけど、ずっと都心に住んでるから電車の路線が分からなかったり
弊害も結構あるとおもうぞ
- 229 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 00:35:56.26 ID:BphlV92i0
- >>224
そのエリアで100円ショップってある?
- 230 : スーパー駅長たま(神奈川県):2011/01/19(水) 00:36:06.72 ID:+v+SgyLB0
- >>226
ぼくブラックなんだ(´・ω・`)
- 231 : スッピー(長野県):2011/01/19(水) 00:36:15.06 ID:MiRSoGEb0
- >>222
何だかんだで、ほぼ毎月1,2回東京にいってる。
がらがらあずさであっという間に到着しちまうよ。
- 232 : アイちゃん(北海道):2011/01/19(水) 00:36:26.16 ID:ChHljoi20
- 人ごみ(笑)
- 233 : なるこちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:37:04.07 ID:nes+Y5Wd0
- >>226
行かねーよw
- 234 : ニックン(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:37:20.19 ID:MB/JDmwsP
- 文京区に住んでたけど色々と不便だったな
車もバイクも持てない、持っても行く先に置き場がない
アホみたいに信号が多く走った気がしない
公共インフラが充実してるが、電車もやたら乗り換え多くめんどくさい
区役所はやたら待たされる
- 235 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:37:50.01 ID:eq6OhLlr0
- >>225
都心にあまりムリせず通勤できる範囲の郊外で「年収500万でも持ち家、車2台、子供2人」の生活はムリだよ
- 236 : ワラビー(千葉県):2011/01/19(水) 00:37:51.18 ID:wLdIXGSt0
- >>199
あるある イメージありきで浦安に住む知り合いとか
- 237 : DD坊や(東京都):2011/01/19(水) 00:37:54.16 ID:g2W/x9Wy0
- >>226
中小だとその辺で止まっちゃうんだけどね・・・
- 238 : エネオ(東日本):2011/01/19(水) 00:37:57.44 ID:vhui9a4X0
- 地方民が聞いて、ぱっと何処だか分かるような駅とか街は無駄に高いから避けるべき。
吉祥寺から笹塚に引っ越したが、こっちの方が相場安いし便利。
何処住んでんの?って聞かれて答えると、皆?ってなるが、渋谷区だよって答えると皆食いついてくる。
職場(渋谷)行くのも遊び行くのも自転車なので、ここ2年ぐらいで電車乗ったの数回しかない。
- 239 : イチゴロー(東京都):2011/01/19(水) 00:38:21.10 ID:z84mYIKF0
- 安いってこと自体がウリの一つになるから、値段の安さ以上に質が悪いことが多く、結果的に割高になるんだよね。
まさに安物買いの馬鹿。
- 240 : ワラビー(千葉県):2011/01/19(水) 00:38:42.47 ID:wLdIXGSt0
- 環七からちょっと外側くらいが好きだ
- 241 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 00:39:18.74 ID:uht2k/1AP
- >>235
なんで?
- 242 : カバガラス(神奈川県):2011/01/19(水) 00:39:52.13 ID:9w6B5nfH0
- >>237
大だと特に金融業界じゃ年取ってくると一つまみの連中残して
あとはみんな子会社に出向させられるけどね。片道切符渡されて
- 243 : 金ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 00:39:53.88 ID:GRcuq96z0
- 地方の県庁所在地はいいぞ。
市電が走ってるくらいのところは仕事もそれなりにあるし、車がなくても生活成り立つし、町も割りとのんびりしてるし、おすすめ。
松山とか高知とか岡山とか長崎とか鹿児島とか富山とか
- 244 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:40:17.24 ID:57z19/NJ0
- 交通費・通勤時間・終電 over してもタクシーで帰れる楽さを考えると住職近接がメリットでかいな。
- 245 : うずぴー(沖縄県):2011/01/19(水) 00:40:29.31 ID:0zdTnrJT0
- 漫画や映画や音楽や本が趣味なのに作者と消費者の関係だけなんて寂しくていやだわ
自分が普通の仕事だったとしたら大学時代に友達になってないと
そういう人たちとは一生知り合えないだろう
- 246 : カーネル・サンダース(アラビア):2011/01/19(水) 00:40:56.78 ID:KmXsjpys0
- >>229
大崎にダイソーある
- 247 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 00:40:57.99 ID:KF9z8/hT0
- >>243
車がないと生活成り立たないよ
- 248 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:40:58.64 ID:neuWtakt0
- >>235
都心だとそうなるよな
横浜が勤務地なら、横須賀・茅ヶ崎・平塚あたりでそんな生活が可能かもしれん
- 249 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 00:41:42.50 ID:tIDG1WQW0
- >>246
大崎にそんな店あったんだ・・・
- 250 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:41:53.66 ID:eq6OhLlr0
- >>241
ええと、片道2時間の通勤が平気なら可能かもな。
- 251 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:42:05.41 ID:gdrlddsC0
- >>243
うちは車というかバイクがないと生活できん
- 252 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:42:26.69 ID:57z19/NJ0
- >>241
「500万じゃ足りねぇ」ってことだろ。
不可能ではないけど、結構厳しくはあるな。
子供にそれなりの教育受けさせようと思ったら奥さんパートは必至。
- 253 : とぶっち(神奈川県):2011/01/19(水) 00:42:37.62 ID:tQmOjz800
- 郊外は団塊が死んだら廃墟になるの?
- 254 : てっちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:43:12.68 ID:vndSybvi0
- 会社が芝にあるんだけど自転車通勤してるわ
8:45起床で9:30始業余裕で間に合うから都心住み最高だね
- 255 : なるこちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:43:25.08 ID:nes+Y5Wd0
- >>253
多摩ニュータウンとかヤバイらしいな
- 256 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:43:40.53 ID:57z19/NJ0
- >>253
多摩ニュータウンは、結構寂しいことになってるみたいね。
住人、団塊より上だと思うが。
- 257 : ニッパー(福岡県):2011/01/19(水) 00:43:44.46 ID:gfRbtYRM0
- >>251
長崎市は原付天国だな
タクシーと原付はやけに多い
- 258 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 00:44:12.06 ID:mG1LkfXr0
- 都心過ぎて便利だから郊外にもう住めない
歳取ったら郊外と思ってたけど歳取れば取るほど郊外無理だな
- 259 : せんたくやくん(富山県):2011/01/19(水) 00:44:37.30 ID:L/3ISehZ0
- 内定者懇親会で東京の大学に通っている人達の家賃を聞いてびっくりした。
3ヶ月分程度の差額で就活に掛かった交通費を賄える計算だった。
- 260 : ミーコロン(長崎県):2011/01/19(水) 00:44:39.50 ID:gdrlddsC0
- >>257
狭い道+坂さからな
- 261 : はのちゃん(長屋):2011/01/19(水) 00:44:58.78 ID:Iget7YII0
- >>245
作者と作品は切り離して考えたほうがいいと思うぜ
- 262 : カールおじさん(東京都):2011/01/19(水) 00:45:03.98 ID:mjRA8fhR0
- >>201
15分で新宿マジ最強
- 263 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:45:04.28 ID:neuWtakt0
- 横浜・埼玉・千葉を勤務地にすれば色々捗るぞ
上京して仕事探す奴はその点よく考えとけ
- 264 : サンコちゃん(関西地方):2011/01/19(水) 00:45:32.08 ID:+5/X+JOu0
- 家賃とかどうでもいいが人が蟻のようでゴミゴミしいから都会は無いわ
- 265 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 00:45:47.87 ID:KF9z8/hT0
- 東京西側の通勤ラッシュを体験したときはこりゃ無理だと感じた
よく川崎や横浜の田園都市線から都心まで通ってるよな、感心するわ
- 266 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:46:12.13 ID:VEtsBd2d0
- >>258
逆に年取ったら都会ってのはもっと無理だと思うぜ
- 267 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 00:46:16.81 ID:tIDG1WQW0
- たしかに五反田はいい感じな街だ
おすすめだ
- 268 : カールおじさん(東京都):2011/01/19(水) 00:46:37.68 ID:mjRA8fhR0
- >>260
狭い道+坂あんま無い=都心の自転車天国
- 269 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:46:40.08 ID:9v2j+Nfw0
- >>253
大規模開発地域は買うのやめとけ
同時期に同世代が買ったら、30年後どうなるか簡単に想像つく
豊洲、新浦安あたりも30年後はゴーストタウンだろうなw
- 270 : マー坊(東日本):2011/01/19(水) 00:46:43.37 ID:2yKRK7gh0
- 重要なのは駅からの距離だわ
徒歩15分とかなら5、6駅先の徒歩2分と同じだし
- 271 : エネオ(東日本):2011/01/19(水) 00:46:43.58 ID:vhui9a4X0
- >>258
年取ったら仕事で出かける用が無くなるから、郊外でも問題ないと思うがな。
スーパー一個近所に有れば問題ないっしょ?
- 272 : スージー(西日本):2011/01/19(水) 00:46:57.28 ID:LzYp3t/B0
- 弱い生き物程群れたがるのは自然の法則だ
- 273 : タヌキ(埼玉県):2011/01/19(水) 00:47:30.67 ID:rCMGIaFA0
- ダサイタマに3年目だけど物価も安いし、都心も近い
東京でさんまが高いってってニュースやってた時も100円しなかったし
通勤定期で途中下車したいところが多いってのもメリット
- 274 : 女の子(関西地方):2011/01/19(水) 00:47:43.95 ID:u5xUPzvd0
- 便利な場所に住んでいたらいくらでも金が出ていく罠
- 275 : auシカ(山形県):2011/01/19(水) 00:47:50.75 ID:Nl+usKUr0
- 賃貸は5月くらいになると家賃下げるよな
まあ残るのは大体売れ残りのような糞物件だが値段相応じゃない物件とかは逆にお得になってたりする
- 276 : やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 00:47:53.64 ID:C4mqJJkjP
- 約10年間田園都市線あざみ野ー都内まで通学で使ったけど
家賃が生活費を多少圧迫してでも
都内の勤務地近くに暮らしたほうがいい
通勤時間とそのストレス程無駄な物は無い
- 277 : ワラビー(千葉県):2011/01/19(水) 00:48:03.00 ID:wLdIXGSt0
- >>253
団塊が死んでもいいように、若い世代を受け入れてるユーカリが丘みたいな例もある
- 278 : ライオンちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 00:48:03.47 ID:N4efMo9F0
- 都会だろうが田舎だろうが大阪じゃなけりゃ何処でも幸せだと思うよ
こんなとこに生まれたくなかったわ。後2年したら絶対でていく
- 279 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:48:21.74 ID:9v2j+Nfw0
- >>266
年寄りが郊外から都心のタワーマンション買う事例増えてるらしいよ
- 280 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:48:40.56 ID:SfRIgio70
- 日本で一番住み易いのはそこそこ公共交通機関が発達した地方中枢都市だろう。仙台とか福岡とか
それに比べれば東京なんて住みにくくてしょーがないわ
- 281 : ひょこたん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:48:48.59 ID:wvANBmMe0
- >>276
ストレスがない路線使えばいいだけだろ。
田園都市線使うってのがありえないわ。
- 282 : パピラ(東京都):2011/01/19(水) 00:49:21.79 ID:RlTiqad+0
- 老人こそ都心のマンション暮らしがいいと思うけどなあ
- 283 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:49:24.17 ID:eq6OhLlr0
- >>266
いや、年取ったら都会のほうが生活が楽だよ。
車も運転できないヨボヨボになっても都バスかタクシーで病院までいけるし、日々の買い物は徒歩でいけるし。
- 284 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:50:03.45 ID:SfRIgio70
- 老人こそ地方中枢都市へ行け。金持ちじゃないと車使えない都心なんて地獄でしかない
- 285 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 00:50:15.59 ID:tIDG1WQW0
- >>283
医者の数的にもね
- 286 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 00:50:23.91 ID:KF9z8/hT0
- >>280
福岡は東京から遠すぎるから愛知県くらいがいいね
ただあそこは車がないと人扱いされないところだが
- 287 : やまじシスターズ(東京都):2011/01/19(水) 00:50:26.07 ID:C4mqJJkjP
- >>281
そこで産まれたんだからしょうがねえだろ
- 288 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:50:41.19 ID:neuWtakt0
- >>280
横浜とかガラガラでお勧めなんだけどな。何かあっても東京まですぐだし
ただ、仕事場が東京だと地獄。仕事場横浜だと天国
- 289 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:50:49.83 ID:eq6OhLlr0
- >>269
豊洲、新浦安あたりならまだ都心に近くて若い世代が流入してくるから多摩みたいな心配はいらないとおもう。
- 290 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:50:59.21 ID:7egGJTqXP
- 都会は泥棒が多そうなんだよな
- 291 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 00:51:00.07 ID:mG1LkfXr0
- >>266
今いるとこは年配多い
マンション下すぐスーパーだし、歩いたり、タクシー1メーターでショッピングにもいけるから
郊外に済むと老けこむと思うわ
- 292 : ちくまる(関西地方):2011/01/19(水) 00:51:04.86 ID:/DDOJQgn0
- 年取ったら歩いて5分でスーパーと病院に行ける所に住みたい
子供居るときは都心部は嫌だな。団地に住みたい
- 293 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 00:51:05.89 ID:TVBCBEM3O
- 徒歩圏内に
・立ち読み出来るコンビニ
・スーパー
・本屋
が、あればどこでも良い
職場まで片道30分以内ならなおよし
- 294 : ゆうゆう(山口県):2011/01/19(水) 00:51:08.68 ID:B3VPKseK0
- 80以上のジジババでも運転しないと生活できないからなあ
- 295 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:51:18.01 ID:SfRIgio70
- 地方なら自宅のの駐車場から郊外型大型スーパーまで車でほとんど歩くことなく行ける
これは都会じゃほぼ無理
- 296 : サブちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 00:51:23.92 ID:FKSy4+PA0
- ちょっと離れた場所で車買ったほうが絶対いいよな
- 297 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:51:34.61 ID:doLbeOFb0
- >>284
老人は車運転厳しいだろう
車がなくても生活できる都心じゃないと駄目だ
田舎の老人は車運転できない年齢になったらどうするんだろう
子供が同居してたら送り迎えしてくれるかもしれんが
そうじゃない老人も多いだろうに
- 298 : ぼうや(東京都):2011/01/19(水) 00:51:40.60 ID:OGh35hjY0
- 郊外で部屋が広くて家賃が安いとこのほうがいいかなと思ってるのだけど
そうでもないのか
- 299 : 大魔王ジョロキア(新潟県):2011/01/19(水) 00:51:56.18 ID:yjZMmLKD0
- ※家賃と交通費をまとめて計算するのは一般常識です
- 300 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:52:08.76 ID:VEtsBd2d0
- >>283
バスかタクシー使えりゃ俺と変わらないじゃないかw
- 301 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:52:13.22 ID:57z19/NJ0
- 何気に年寄りには都会の方が暮らしやすかったりするんだな。
バリアフリー
医療機関
宅配サービス
コンビニ
が充実してると暮らしやすかったりする。
あと、戸建てよりも手ごろな広さのマンションの方が掃除・戸締りが楽
ただ、タワマン高層階はどうかと思うな。ライフラインとまったら必死。
- 302 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:53:06.44 ID:SfRIgio70
- >>297
そもそも地方は親と子ども(長男)が同居するのが当たり前だから
- 303 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 00:53:17.28 ID:KF9z8/hT0
- >>297
大丈夫、90過ぎても運転してるから
- 304 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 00:53:17.57 ID:TVBCBEM3O
- >>298
広いと冷暖房に金かかるよ
- 305 : みやこさん(大阪府):2011/01/19(水) 00:53:18.22 ID:UDv2Ntk30
- 車社会に最適化された地方都市の快適さ知ったら
電車なんぞに揺られてるのがばかばかしくなるがな
あらゆる買い物が駐車場付きの店に玄関開けて3分で着く
職場もマイカー通勤でたったの15分
都会のように重い食料品を両手に抱えてとぼとぼ歩くパート帰りの主婦を見ることすらないわ
- 306 : まがたん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:53:20.22 ID:9GHFfdEq0
- >>280
ぶっちゃけゲームメーカーは福岡に行きゃいいとは常々思ってる
- 307 : サリーちゃんのパパ(青森県):2011/01/19(水) 00:53:32.31 ID:oftZYoW90
- >>301
畑がないとボケて死んじゃいます><
- 308 : モジャくん(埼玉県):2011/01/19(水) 00:54:09.59 ID:57z19/NJ0
- >>307
あー、なる。
- 309 : エネオ(東日本):2011/01/19(水) 00:54:21.25 ID:vhui9a4X0
- >>299
それは学生の話だろ。会社員なら交通費出るだろうし。
- 310 : ひよこちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:54:43.01 ID:T/6DxVX70
- 毎日満員電車乗ってる人ってなんていうか人生をすり減らしてるよね
勤務地の近くに住めばいいのに
- 311 : てっちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:55:07.41 ID:vndSybvi0
- >>305
そんなのは個々の価値観に過ぎない。
東京みたいに狭い所に人口が1300万人もいるのはそれだけ住みやすい証拠
- 312 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 00:55:37.17 ID:mG1LkfXr0
- >>307
畑付きマンションとかマジで今あるからな 千葉とか埼玉だけど
- 313 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 00:56:03.60 ID:FwGwV9z3P
- 幾ら安くても最寄の駅まで徒歩だと時間かかるような所は論外
- 314 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:56:14.23 ID:SfRIgio70
- >>311
住みにくいと思いつつも仕事の関係で住まざるをえない連中の事を忘れてるぞ
つーか東京はどう考えても人が多すぎるんだよ。満員電車とか異常だと思わないのか
- 315 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 00:56:46.07 ID:9v2j+Nfw0
- >>310
禿同
通勤時間ほど無駄な時間はないと思う
通勤時間片道1.5時間を20分にしたら自分の時間がめっちゃ出来たw
今は都心でも家賃安くなってるのにw
- 316 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 00:56:46.43 ID:TVBCBEM3O
- >>311
逆
人が居過ぎるから店が増えたって構図
- 317 : ミルバード(東京都):2011/01/19(水) 00:56:55.33 ID:AlQRAyc80
- 三鷹とか図書館が糞ショボイから糞
- 318 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:58:05.99 ID:neuWtakt0
- 仕事場を東京にするな
横浜・千葉・埼玉にしろ
それだけで全然違う
- 319 : エコてつくん(長屋):2011/01/19(水) 00:58:15.79 ID:0vhK/X0U0
- 23区は中国人とゴキブリしか住んでない
- 320 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 00:58:23.14 ID:SfRIgio70
- お前らは郊外型大型スーパーが自宅から車30分圏内にあるという便利さを実感した事がないからそんな事が言えるんだ
- 321 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 00:58:32.74 ID:KF9z8/hT0
- 通勤ラッシュさえ回避できて金があれば東京は最強なんだけど
そんな好条件の人なんていないだろうな
- 322 : ぼうや(東京都):2011/01/19(水) 00:58:42.15 ID:OGh35hjY0
- 高い建物建てまくって家賃安くしてほしい
- 323 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 00:58:45.87 ID:TVBCBEM3O
- >>315
家族持ちなんだろ?
東京の汚い空気(色んな意味)で子供育てたくないじゃん
- 324 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 00:59:08.19 ID:VEtsBd2d0
- 結局住みたくて住んでると思いたいから
自分のところを馬鹿にされるの誰でも不愉快なんだよ
- 325 : ウッドくん(神奈川県):2011/01/19(水) 00:59:23.84 ID:xaZnlgQ40
- >>242
それでも平均年収以上は貰えるし
ポストも課長とかが割り当てられるだろうね
- 326 : エイブルダー(石川県):2011/01/19(水) 00:59:34.54 ID:q+9gAKf/0
- 田舎は生活費高すぎ
ガスはプロパン、これが糞高い
冬は灯油を大量に消費、暖房費なんて支給されない
トイレは浄化槽式で維持費が下水より高い
肉類が東京の1.5〜2倍
車に乗る事が当たり前なので交通費が支給されない、時給700円以下が当たり前なのでフリーターはきつい
近所の畑を持ってる人から色々もらえるが、お返しに商品券など返す事になるからありがた迷惑
敷地内の雑草刈りをしないと虫が大量に侵入してくる、ヤモリは友達。虫が嫌いなら虫除け対策に金がかかる
祭りや町内会の集金がうるさい、年間5万以上取られる。地域の名家はそれ以上支払ってるらしい
娯楽施設はパチンコとジャスコのみ
いい所は魚が糞安い、アジ10匹100円、小タイ1匹100円とかで買える。カキも安い&うまい
- 327 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 00:59:51.87 ID:TVBCBEM3O
- >>320
ジャスコまで徒歩5分のとこが
- 328 : せんたくやくん(富山県):2011/01/19(水) 00:59:59.71 ID:L/3ISehZ0
- 10km程度しか離れていない駅に行くために
数回乗り継ぎしなくちゃいけないなんて面倒臭い。
あと駅の間隔が狭くて駅の数が多過ぎる。
- 329 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:00:07.84 ID:uht2k/1AP
- >>250
最近は土地も安くなって、都心30-60分圏内の千葉あたりでも、場所によっては北関東あたりの地方都市と戸建の価格もそんなに変わらん。
昔からの人気路線なら高いけど、新線や直通にこだわらないならそんなに高くない。
- 330 : ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 01:00:17.36 ID:bmwRg87vP
- 下手な東京よりは市川の方がマシだって言ってんだろ
- 331 : マー坊(東日本):2011/01/19(水) 01:00:18.73 ID:2yKRK7gh0
- 勤務地が一極集中しすぎなんだよ
どうしようもねえ
- 332 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:00:48.33 ID:eq6OhLlr0
- >>320
車30分圏内ったって、休日にはジャスコ渋滞でもっと時間かかるじゃん。
いまネットスーパーが充実してるからジャスコでもヨーカドーでもその日のうちに配達してくれるよ。
- 333 : ひよこちゃん(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:01:17.24 ID:T/6DxVX70
- >>321
住宅補助出す会社に勤めてて独身なら20代でも余裕
- 334 : コアラのワルツちゃん(dion軍):2011/01/19(水) 01:01:28.73 ID:SfLuUJn10
- >>9
その近辺に住むのがベスト
- 335 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:01:42.44 ID:FwGwV9z3P
- >>314
通勤電車が混みすぎて途中の駅で降車する人の波に飲まれてそのままその電車に乗れなかったことあるわ
通勤はそういう路線使わない場所に限るな
- 336 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:01:54.57 ID:SfRIgio70
- そのくせ地方分権とか言い始めるとすぐたたき出すからな
結局既得権益なんだよ。東京一極集中が崩れると東京の地価が下がって地主が大損こく。だから東京一極集中を崩したくないのよ
- 337 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:02:12.17 ID:9v2j+Nfw0
- >>320
俺の家から車で20分圏内に大型ショッピングモールが6つもあるw
- 338 : ウッドくん(関西地方):2011/01/19(水) 01:02:16.34 ID:fAwMui4n0
- >>326
石川県ってそんなに辺鄙な所なんだ
かわいそうだね
- 339 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 01:02:17.51 ID:TVBCBEM3O
- 東京は自転車置き場すらないからね
- 340 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:02:41.41 ID:FwGwV9z3P
- >>320
んなもん車なら5分かからん距離にある
30分もあったら指で数え切れない程あるよ
- 341 : レインボーファミリー(東京都):2011/01/19(水) 01:03:23.94 ID:ejhDWhYw0
- 新宿のオートロック3個付きとかマジキチ。
最新マンションなんか正面から入れないし。
チャリ置き場から入ってペット用エレベータ使わにゃならん。配達させんな
- 342 : サトちゃん(長屋):2011/01/19(水) 01:03:35.72 ID:auJnze/j0
- 金あったら都心のタワーマンションに住みたい
- 343 : せんたくやくん(富山県):2011/01/19(水) 01:03:46.07 ID:L/3ISehZ0
- >>326
北陸はそんなにバイトの時給低いっけ?
タウン誌に載っているバイトの求人を見ても700円以下はまず見ないよ。
- 344 : 環状くん(神奈川県):2011/01/19(水) 01:03:46.35 ID:neuWtakt0
- 東京に出稼ぎに行く横浜民の悲惨さといったらもう
- 345 : ミルママ(神奈川県):2011/01/19(水) 01:04:33.65 ID:St4I6OHW0
- 中野って結構安いところ多いけどやっぱ池袋みたいに中国人に占拠されてるの?
- 346 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 01:04:38.45 ID:TVBCBEM3O
- >>336
大手企業が東京に本社置いてる理由が
徒歩数分で取引先の会社に行けるからなんだぜ
the移動時間
それ以外に東京の取り柄ないよ
- 347 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:04:45.01 ID:SfRIgio70
- 石川も広いからな。金沢なら相当マシだが
- 348 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:04:50.30 ID:doLbeOFb0
- >>345
韓国人多いね
- 349 : エネオ(東日本):2011/01/19(水) 01:04:54.70 ID:vhui9a4X0
- >>320
スーパー並の割引やポイントみたいのは望めないが
歩いて30分で必要なものは全部揃うぜ?
車30分かけないと買い物も出来ないって事自体、不便に感じるけどな。俺は。
- 350 : 雪ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:05:16.94 ID:nKcvH65e0
- 俺はもう23区から出る気がしない
空の狭さがいい
ただ人ごみのウザさは計り知れない
- 351 : タヌキ(埼玉県):2011/01/19(水) 01:06:11.91 ID:rCMGIaFA0
- >>318
人それぞれだけど、行動範囲が狭くなるんだよな
別に不便ではないからこそ広げようとしない
通勤定期のメリットってそこにあるし、通勤時間を有意義に過ごすことも楽しい
俺の知り合いも勤務地が浦和と三越前の2択で結局三越前にしたよ
- 352 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:06:43.03 ID:uht2k/1AP
- うちは歩いて五分でモールが二つ有るけど、それでも面倒で車で行くよ。
買い物して荷物抱えて歩くとか嫌じゃね?
- 353 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:06:46.23 ID:SfRIgio70
- >>349
別に生鮮食品を調達する程度なら大型スーパーでなくとも地元密着型スーパーで事足りる
買い物ができない訳ではない
- 354 : いくえちゃん(関東地方):2011/01/19(水) 01:06:48.64 ID:jkQSyGZv0
- y
- 355 : ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 01:07:08.27 ID:GGo3md8hP
- 半年ほど品川にある大企業様に出向してたが、満員電車はマジキチだわ・・・・
田舎のが良いね。
- 356 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 01:07:17.43 ID:KF9z8/hT0
- >>349
正直そんなに便利じゃない、便利なのはまとめ買いを頻繁にする人くらいか
そういうスーパーは都市の郊外にしかないけどな
- 357 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:08:01.53 ID:eq6OhLlr0
- >>329
場所によっては安いだろうよ。
そういうとこは結局、駅までバス利用だの直通がないから通勤に時間がかかるだの終電が早いだの、いろいろあるわけだ。
食料・日用品買うのにジャスコまで車でいかなきゃなんないとかな。
価値観はひとそれぞれなので、そこまでしても一戸建てがほしい場合はそういうのもアリだと思うよ。
- 358 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:08:27.87 ID:9v2j+Nfw0
- >>349
スーパーなら歩いて30秒
- 359 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:08:57.66 ID:FwGwV9z3P
- >>351
東京の江東区にかなり時間かけて通勤してたことあるけどさ
ベッドタウンから東京への通勤て横浜−品川新橋みたいに交通機関が短時間で住んで自宅が駅から近く無いと通勤時間でかなりロスするよ
同僚は厚木の方から来てて通勤だけで5時間かかるから東京に住めよって思ってた
- 360 : なるこちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:09:08.31 ID:nes+Y5Wd0
- >>336
地方分権の意味分かってないだろ
- 361 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 01:09:14.28 ID:VEtsBd2d0
- >>358
そこは人が住む所じゃないだろw
- 362 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:10:51.58 ID:FwGwV9z3P
- >>361
俺が昔住んでたマンションは下が商業施設でスーパーだった
横浜なんだが地元にそういう建物結構あるぜ
- 363 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 01:11:38.83 ID:VEtsBd2d0
- >>362
そりゃあるだろうさ
- 364 : みやこさん(大阪府):2011/01/19(水) 01:11:39.73 ID:UDv2Ntk30
- 都会の連中はいつも同じ空気吸っててよくうんざりしないな
アスファルトからは仕事の臭いしかしないわ
今週はゴルフ行って、来週は子供連れて山行って、
西へ東へそこらじゅうを遊び場にするという発想が連中にはない
- 365 : 宮ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:12:15.66 ID:eq6OhLlr0
- >>364
全国的にみて、大阪府は都会
- 366 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:12:21.52 ID:SfRIgio70
- もしかして、郊外型大型スーパーの意味通じてないのかな
シネコンとかある施設を指してるんだが
- 367 : やまじシスターズ(静岡県):2011/01/19(水) 01:12:21.81 ID:hm8MsQRUP
- もう新しい国を立ち上げちまえよ
- 368 : エネオ(東日本):2011/01/19(水) 01:12:37.80 ID:vhui9a4X0
- >>351
>通勤時間を有意義に過ごすことも楽しい
そう考えられる人が羨ましい。
自宅で一人でいるのが大好きなので、通勤どころか会社にいるだけでも苦痛だわ。
- 369 : ニックン(内モンゴル自治区):2011/01/19(水) 01:12:52.17 ID:33m/vWQuP
- 1kでいいから半蔵門か目白に住みたい
武蔵境は生活するにはいいんだがな・・・
- 370 : ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 01:13:15.81 ID:bmwRg87vP
- >>366
モールとか言ったほうが良かったんじゃね
- 371 : キャティ(千葉県):2011/01/19(水) 01:13:24.45 ID:tPaLGIti0
- >>351
千葉市住みの千葉市勤務だが、確かに行動範囲せまいわ。
便利だけど、世界が狭いのにたまに嫌になる。
補完として無理やりでも用事作って、月一は最低都内行くようにしてる。
- 372 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:13:28.61 ID:uht2k/1AP
- >>357
うちは、日本橋まで約35分直通だけど、そんなに高く無かったけど。
会社でも、区内に住んでる奴と通勤時間変わらんし。
結局、探してないのか、人気路線しか探してないから高いイメージしか無いのではないかな?
- 373 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:13:53.00 ID:FwGwV9z3P
- >>363
スーパーまで30秒は人が住むところじゃないって自分で言ったんだろうが
そういう建物で低階層だと1分かからないから
- 374 : ウェーブくん(富山県):2011/01/19(水) 01:14:23.29 ID:JwmsrXDK0
- 1km置きに駅があるなんて信じられん
- 375 : ココロンちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:15:15.75 ID:+U/xRkNf0
- 小田急沿線だと世田谷代田と東北沢は安い。異常
- 376 : たらこキューピー(東京都):2011/01/19(水) 01:15:17.66 ID:KTnRxuKw0
- 通勤さえどうにかなれば郊外でいいよな
仕事以外だと休みの日なんて家で1日中ネットしてるだけだからな
毎週のように繁華街に繰り出す人種なら都心に住む価値も高いんだろうけどお前らは違うだろ
- 377 : リッキーくん(東京都):2011/01/19(水) 01:15:21.03 ID:B4eu0tHe0
- 都心部に移動する時間と交通費を考えるとエネルギーと生産効率のムダ
住宅手当を出して近くに住んでもらいその分サビ残してもらったほうがいい
- 378 : みのりちゃん(千葉県):2011/01/19(水) 01:15:22.41 ID:VEtsBd2d0
- >>373
うんあるだろうよ
- 379 : セフ美(静岡県):2011/01/19(水) 01:15:41.42 ID:xA0misLG0
- >>358
結局そのくらいの位置にないと意味無いと思うわ
イオンも地元商店街もホームセンターも車で3〜5分くらいだけど、とても歩いていける距離じゃない
大体、職場に行くのに車必須ってのがなんか負けた気分だわ
運転自体は嫌いじゃないし、車いじりも好きだけどさ
無駄なところにコストがかかりすぎる
- 380 : エネオ(東日本):2011/01/19(水) 01:15:46.69 ID:vhui9a4X0
- >>373
そういう物件便利そうで憧れるんだが、ゴキブリとか多かったりしない?
- 381 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:15:52.71 ID:SfRIgio70
- 郊外型大型スーパーって、例えばイオンナゴヤドーム前とか関東なら越谷レイクタウンとかそういう規模を想定していたんだが
きちんと通じてるだろうか
- 382 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 01:17:01.82 ID:KF9z8/hT0
- >>372
東京にいるときに穴場路線を探してたんだけど
探せば便利そうで安めな路線が出てくる、それも1つや2つじゃない
今は島流しされたからそんなデータは無意味になったが
- 383 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:17:04.64 ID:FwGwV9z3P
- >>366
マイカル本牧と上大岡の大型施設があるわ
- 384 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:17:14.74 ID:doLbeOFb0
- >>381
郊外型大型スーパーで想像したのはビッグヨーサンw
- 385 : ぴよだまり(石川県):2011/01/19(水) 01:17:36.91 ID:p8G3CdTO0
- 大学の近くにアパート借りて毎日重い腰上げて行ってるのに
都会で電車やバスで何時間もかけて行く人は本当に尊敬できる
おれだったら絶対に引っこもってしまうな
- 386 : ネッキー(関東地方):2011/01/19(水) 01:17:59.55 ID:tIDG1WQW0
- ショッピングモールとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 387 : やまじシスターズ(静岡県):2011/01/19(水) 01:18:01.68 ID:hm8MsQRUP
- 東京に住むとエリートになったような気分になってしまう。
アンダーソン君症候群
- 388 : コアラのマーチくん(群馬県):2011/01/19(水) 01:18:24.05 ID:akdODepr0
- 定期でアキバは便利だろうけど、たまに行くぐらいが楽しいんだよ。田舎根性丸出しなのは理解してる。
まぁAmazonと楽天で大体欲しいもの揃うけど。
- 389 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:18:25.69 ID:9v2j+Nfw0
- >>361
住宅街なんで静かだよw
コンビニ歩いて2分が3軒
スーパー歩いて30秒が1軒
大型ショッピングモール歩いて5分、他車で20分圏に5軒
不満なのは出前が少ない事だw
- 390 : ホックン(関東・甲信越):2011/01/19(水) 01:19:02.46 ID:4e1lk+JkO
- 電子ドラムが叩けるマンションに住みたい。
- 391 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:19:41.54 ID:doLbeOFb0
- >>389
歩いて1分くらいの西友から
よくネットスーパーで宅配してもらうんだけど
近すぎて申し訳なく感じる
車で行くより歩いた方が早いのに
- 392 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:20:44.27 ID:9v2j+Nfw0
- >>366
近所の6つのうちシネコンあるのが2つ
残りの4つも大きさはほぼ同じくらいw
- 393 : キャティ(千葉県):2011/01/19(水) 01:20:59.10 ID:tPaLGIti0
- >>388
定期でアキバで、たまに帰りがけに街に行く方がずっといい
休みにアキバなんてもったいない
- 394 : ばら子ちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:22:18.15 ID:SfRIgio70
- 実際秋葉原って月1で行くより毎週1時間立ち寄る方がずっと有意義で楽しいだろうな
- 395 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:23:05.18 ID:FwGwV9z3P
- >>380
一度大量発生したことあるんだが、原因は別の部屋に住んでた韓国人が部屋に食べ物ちらかしたまま
夜逃げしてそこで繁殖してたのが原因だったし、スーパーがあるくらいじゃゴキが沸く原因にはならないんじゃないかな
商業施設より同じ建物に住んでる住民が不衛生にしてるかの方が影響大きいと思うぞ
- 396 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:23:17.52 ID:uht2k/1AP
- >>382
探すと有るよね。穴場路線って。
しかも新線開通まで開発されてなかったから、いきなり都市計画策定されて、高区画道路とか出来て、近場にモールが何棟もできたり。
都内に出るのも便利だし、家の近くも商業施設多いから便利だし。
つか、週末、都内のナンバーの車がかなり買出しに来てる。
- 397 : コアラのマーチくん(群馬県):2011/01/19(水) 01:23:30.44 ID:akdODepr0
- 都内に異動になりそうなんだけど、小岩あたりってどう?
駅から結構近い物件でも安いのをよくみるけど。
てか市川とか船橋より安くないか?そんなに治安悪いの?
- 398 : ラジ男(岐阜県):2011/01/19(水) 01:24:57.17 ID:kn5Heqyq0
- おい、貧乏東京民は電車やバスに乗って買い物に出かけるのか?
買い物袋ぶら下げて電車やバス乗るの?
まじ想像できねェ、恥ずかしくないのか?
- 399 : V V-PANDA(長屋):2011/01/19(水) 01:25:07.69 ID:OdwCjPcH0
- 直通だの始発で座れるだの言っても
長時間電車乗る時点で負け組
- 400 : ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 01:25:10.84 ID:bmwRg87vP
- >>388
送料より秋葉までの電車賃のほうが安いけど
めんどいからネット通販で済ませる、そんなもんだろ
つーか別に秋葉原ってそんな安くないしな
- 401 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:26:36.50 ID:FwGwV9z3P
- >>398
自宅に駐車場持ってるなら別だけど、人多い所で駐車場借りると月3万以上かかるんだぞ
- 402 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:26:56.35 ID:uht2k/1AP
- >>397
外国人が多い。
というか蛇頭の拠点が有るらしい。
まともな外国人は住むの嫌がるね。
でも日本人なら関係無いんじゃない?
大泉に住むイメージかな?
- 403 : タヌキ(埼玉県):2011/01/19(水) 01:27:33.10 ID:rCMGIaFA0
- >>397
小岩に6年住んでたけど安くていいよ
地元のマイナースーパーも結構安い
治安って何を気にしてるの?飲んだくれてても海老蔵みたいに殴られることはないよw
家庭があって子どもがいるならおすすめはしなけど独身なら問題ない
- 404 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:27:39.45 ID:9v2j+Nfw0
- >>398
歩いて30秒のスーパー以外は車で行くけど?w
- 405 : ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 01:27:54.10 ID:bmwRg87vP
- >>398
自転車だろ
周りに何でもあるし
- 406 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 01:28:51.30 ID:mG1LkfXr0
- >>397
治安悪いって言っても北斗の拳の世界じゃあるまいし
身にかかるのなんて自転車盗まれる程度だよ
- 407 : ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 01:29:19.32 ID:KpMjb2f6P
- 賃金の差と家賃の差、自動車の維持費を考えるとどちらがお得だろうか
- 408 : ニックン(東京都):2011/01/19(水) 01:30:26.55 ID:Vbnhr1W2P
- >>394
俺は逆だな、たまに行くとやっぱり楽しいと思うけど
あんまり頻繁に行き過ぎると特別感がなくなる
- 409 : さなえちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:31:32.83 ID:4JKdnyH50
- >>398
それはたしかにある
だから徒歩圏内のスーパーでしか買い物しない
- 410 : ウェーブくん(富山県):2011/01/19(水) 01:32:53.97 ID:JwmsrXDK0
- >>407
物価の違いもね。
食料から燃料に到るまで。
- 411 : ニックン(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 01:33:51.31 ID:bmwRg87vP
- 首都圏の方が競争激しいから物価は案外安いんだよね
- 412 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:34:57.03 ID:uht2k/1AP
- >>398
都内なんてそんなに便利じゃ無いんじゃね?
モールがある訳でもないから、転々と店歩くようだし。
そのうち子供が出来て、公共交通機関使ってベビーカーで外出とか、まさに苦行だぜ。
区内住んだからと言って、板橋や足立、江戸川区なんかじゃ通勤時間だってそんなに短縮される訳じゃないだろうし。
- 413 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 01:35:26.24 ID:FwGwV9z3P
- 田舎に住んでる人は、活性化の一環で商店街で買い物するとバスが割引になるといったキャンペーンが
東京周辺でやってたりするの知らないんだろうな
- 414 : パッソちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:35:48.93 ID:rDlBDoeZ0
- JA共済がCMでやってるマンション
- 415 : さなえちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:36:43.66 ID:4JKdnyH50
- >>412
ベビーカーで電車は本人も周りも大変だわな
- 416 : サリーちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 01:37:24.44 ID:qN32cSLL0
- 家でやることなんてPCとかゲーム、読書くらいだから、机と椅子とベッドがあれば生活できるし
水周りさえちゃんとしてれば狭い部屋でも全然平気だわ
- 417 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:37:52.20 ID:9v2j+Nfw0
- >>412
大型ショッピングモールは23区内にも結構出来てるよ?
普通に車で行けばいいし、通勤時間も1時間と30分じゃ大違いw
- 418 : アニメ店長(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:38:14.71 ID:doLbeOFb0
- >>416
荷物が増えるから狭いと置き場所に困る
服とか本とか
- 419 : アフラックダック(岩手県):2011/01/19(水) 01:39:34.07 ID:HPM/FFEK0
- >>410
食料・燃料は東京の方が安いだろうな
- 420 : パルシェっ娘(関西地方):2011/01/19(水) 01:40:01.53 ID:KwwE9NhH0
- いまどき電車通勤してる奴は貧乏人だろ
普通は、一戸建て買って車で通勤する
- 421 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 01:40:24.06 ID:KF9z8/hT0
- >>412
通勤地による
板橋区は池袋に通勤するならこれ以上のところはない
東上線の各駅停車はそんなに混まないしね
- 422 : タヌキ(埼玉県):2011/01/19(水) 01:41:12.17 ID:rCMGIaFA0
- イオンは郊外のイメージだけどアリオは駅前にあるよな
- 423 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:41:14.61 ID:uht2k/1AP
- >>417
区内でも北区とか足立の方から日本橋だと一時間位かかるしな。
うちは千葉だけど35分だよ。
- 424 : 金ちゃん(大阪府):2011/01/19(水) 01:41:59.91 ID:GRcuq96z0
- 地方で路面電車通勤や徒歩通勤に一度慣れてしまうと都会はマジできつくなる。
ソースは俺。
- 425 : おばあちゃん(三重県):2011/01/19(水) 01:42:02.65 ID:C9x8Ro6B0
- 満員電車がいいか通勤渋滞がいいか…
俺なら通勤渋滞を取るかな。
- 426 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:43:02.35 ID:uht2k/1AP
- >>425
国道23号の三雲のとことか酷かったよね。
- 427 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:43:32.64 ID:9v2j+Nfw0
- >>423
千葉方面は路線が少なくて電車がやたら混むからなぁw
- 428 : ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 01:43:36.92 ID:KpMjb2f6P
- 東京の人間って
通勤の往復と会社帰りにちょっと買い物して帰るぐらいでも5kmぐらいは歩いてそうだな
- 429 : 鷲尾君(長屋):2011/01/19(水) 01:43:37.14 ID:LsGd+9d60
- 優れたものが全て都会にあるなどという考えは
三流のチンカス人間にありがちな幻想である
- 430 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:44:16.86 ID:uht2k/1AP
- >>427
毎日座って通勤だよ。
- 431 : さなえちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:44:48.45 ID:4JKdnyH50
- >>430
津田沼?
- 432 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:45:03.89 ID:9v2j+Nfw0
- >>429
逆に地方にある優れたものを教えてくれ
- 433 : ぴぴっとかちまい(東京都):2011/01/19(水) 01:46:16.51 ID:wF8YsnK50
- 巣鴨駅に電車で30分圏内のオススメのところ教えてくれ
- 434 : スッピー(長野県):2011/01/19(水) 01:46:27.51 ID:MiRSoGEb0
- 金があるなら断然都会。
でも同程度の賃金なら田舎のほうが豊かに暮らせる。
地方で金があると相当余裕ができる。
- 435 : チップちゃん(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 01:46:32.07 ID:X55tvLzi0
- 年寄りなんかは、都会のほうが住みやすいと思うけどな。
どっかの田舎も、家が点在してたら不便だから
小さな街みたいなのを人工的につくって、家も集合住宅にして
周りに病院やらスーパーを配置して、わざわざ窮屈にして住んでいる実験をしてたぞ。
でもそういうのは都市計画ちゃんとやるから、街並みがめっさきれいだったりする。
- 436 : ニックン(catv?):2011/01/19(水) 01:46:51.54 ID:uht2k/1AP
- >>431
津田沼もいいね。
- 437 : 大崎一番太郎(東京都):2011/01/19(水) 01:47:21.22 ID:KNby8OKK0
- 多摩川の上流域でまったりしたい
星空もキレイそうだし
- 438 : さなえちゃん(東京都):2011/01/19(水) 01:47:39.57 ID:4JKdnyH50
- >>433
本郷へいらっしゃい
- 439 : ミルママ(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:47:52.70 ID:9v2j+Nfw0
- >>433
そのまま巣鴨に住めw
- 440 : ニックン(神奈川県):2011/01/19(水) 01:48:37.66 ID:KpMjb2f6P
- 田舎と言ってもピンキリでな
- 441 : にっきーくん(チベット自治区):2011/01/19(水) 01:48:37.56 ID:ifIUpczO0
- >>433
巣鴨でいいだろ。わざわざ移動に時間かけることない。
- 442 : ラビピョンズ(東京都):2011/01/19(水) 01:51:49.80 ID:mG1LkfXr0
- >>433
谷根千辺り
- 443 : すいそくん(大阪府):2011/01/19(水) 01:53:07.25 ID:VeIUoNH50
- 空気きたねえし過密度高いしそんなに用事ないし
遠出の時にワクワク感が減っちゃうだろうが!
- 444 : Dr.ブラッド(東京都):2011/01/19(水) 01:53:14.77 ID:/7sbaybG0
- 結局、ある収入で可処分所得をキープしながら可能な限り大規模な街から程近い住宅街。
これがベストだな。
年取っても家を売ってマンションに越せる環境をつくっておけば老後も安心。
- 445 : レビット君(徳島県):2011/01/19(水) 01:55:44.97 ID:VHzKIunn0
- そこらじゅう転々としてる自分にはどうでもいい話
レオパで5割引の物件がすげー便利
- 446 : 総理大臣ナゾーラ(中国地方):2011/01/19(水) 01:59:46.69 ID:CE7fZ6Pm0
- ある程度の利便性は必要だが、緑が無いと気が滅入る。
川も汚くて臭いのは嫌だわ。
- 447 : 陸上選手(広西チワン族自治区):2011/01/19(水) 02:00:01.27 ID:U2xLDYjeO
- 東京都八王子市 高月水田
http://www.maff.go.jp/kanto/chiikinet/tokyo/photo/img/090707_1.jpg
東京都町田市小野路
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/9da466148bf4944a87e7f8accc3fa2f0.jpg
東京都日野市栄町
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/15/72/c0112172_2318810.jpg
東京都昭島市 中神町
http://farm1.static.flickr.com/63/388687208_d25883629a.jpg
東京都南多摩郡 恩方
http://www.tantable.com/wordpress/wp-content/uploads/2009/09/kuku01.jpg
東京都 武蔵村山
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/db15985694f9ed904839a8c2ec24cbc6.jpg
東京都 青梅市 瑞穂町 清水牧場
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/24/2ba4d588cf1365e57c35e00a1c45ceab.jpg
同町 箱根ヶ崎
http://kekaumenos.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_73e/kekaumenos/10689959.jpg
東京都 八王子市 高尾
http://www.city.akita.akita.jp/city/in/cm/takaosan/image/0427-03.JPG
都心まで1時間弱とのこと
- 448 : ティグ(静岡県):2011/01/19(水) 02:00:21.61 ID:It5Haev+0
- >>445
レオパレス伝説
・エアコンが勝手に切れる
・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
・爪切りの音も聞こえる
・納豆をかき混ぜる音も
・壁ドンしたら壁に穴が開いた
・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
・だけど家賃6万
・業績悪化でさらに壁が薄くなる
・将来的には壁がなくなる可能性も
- 449 : さんてつくん(関西地方):2011/01/19(水) 02:00:56.78 ID:Sfz92FRi0
- 1がバカ
- 450 : ハーディア(東京都):2011/01/19(水) 02:02:14.13 ID:GNwPYA1U0
- 「東京は恐ろしい所だから行かない方がいい」とさんざん近所のジジババに脅されてビクビクしながら出てきたが来てみて拍子抜けしたわ。
それなりの金さえ稼いでりゃ誰からも何も文句言われない理想郷だった。
- 451 : アフラックダック(岩手県):2011/01/19(水) 02:02:48.70 ID:HPM/FFEK0
- >>447
町田とかは未だにプロパンだったりするよな
- 452 : ビバンダム(西日本):2011/01/19(水) 02:02:50.71 ID:U+qW5Odt0
- >>173
山地を除く人口の集中している場所だけに絞り調査をする「DID人口密度」
東京都区部 13,663.2
大阪市 11,857.4
横浜市 10,036.3
京都市 9,903.9
神戸市 9,536.2
福岡市 8,936.7
那覇市 8,340.3
札幌市 7,966.4
名古屋市 7,889.9
長崎市 7,456.5 ←
広島市 7,436.9
仙台市 6,951.9
奈良市 6,832.5
大津市 6,748.7
熊本市 6,675.3
- 453 : ぎんれいくん(福岡県):2011/01/19(水) 02:03:00.70 ID:KLul+tu30
- 東京都心にも住んだしクソ田舎にも住んだけど
インドア派の俺にはあまり変わりはなかった
- 454 : やまじシスターズ(dion軍):2011/01/19(水) 02:04:55.60 ID:FwGwV9z3P
- レオパレスに住みたがる人っているんだな
どんなに安くても風呂無しや壁が異常に薄いのだけは無理
- 455 : ワラビー(千葉県):2011/01/19(水) 02:05:41.65 ID:wLdIXGSt0
- >>366
コルトンプラザとかららぽーととかか
- 456 : ピースくん(徳島県):2011/01/19(水) 02:05:47.33 ID:fZtqkJcn0
- amazonがすぐ届くってくらいかなぁ
- 457 : ライオンちゃん(東京都):2011/01/19(水) 02:05:54.88 ID:bKdaRVIE0
- >>452
長崎市の密集具合は半端ないと思ってたけど、そんあレベル高かったのかw
- 458 : フライング・ドッグ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:07:33.96 ID:Zmm0mC0u0
- >>457
人が住める土地が少ないんだろう
- 459 : エビ男(神奈川県):2011/01/19(水) 02:09:05.07 ID:RFgtw9h90
- 都心に電車一本ですぐに出たい
地元でも一通りそろう街がいい
でもお家賃は安く抑えたい
一応、見栄で東京都民を名乗りたい
そんなあなたにピッタリの街
それは 町 田
- 460 : アッピー(神奈川県):2011/01/19(水) 02:09:42.80 ID:N5d4sdm40
- >>448
このレオパのコピペから誇張を取り除くとうちのアパートになる
- 461 : おばあちゃん(三重県):2011/01/19(水) 02:13:55.38 ID:C9x8Ro6B0
- 名古屋くらいがちょうどいい
- 462 : アンクルトリス(catv?):2011/01/19(水) 02:15:29.69 ID:ot7LRu4l0
- 人が多すぎるのはちょっと
- 463 : ミルバード(宮城県):2011/01/19(水) 02:15:33.86 ID:fCgA27Ci0
- 築22年、洋室7帖ロフト4帖洗濯機置き場あり
風呂トイレ別2F角部屋で28000円近くに大型スーパーあり
仙台は家賃安いな
- 464 : たねまる(東京都):2011/01/19(水) 02:17:05.89 ID:W4+pUwkF0
- >>253
早めに安く賃貸してくれるのなら俺が住む
多摩ニュータウンはやばいと聞くので狙ってる
- 465 : ミルパパ(愛媛県):2011/01/19(水) 02:21:23.66 ID:KF9z8/hT0
- >>459
でも、(神奈川県)扱いなんでしょう?
- 466 : マツタロウ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:23:07.36 ID:7IYV2+p+0
- 徒歩でコンビニ、図書館、銀行、ジュンク堂、スーパーのローテーションだな
家で引きこもってることが多い。人が多い都会行くメリットはやっぱり人との繋がりだろう。
- 467 : 金ちゃん(四国地方):2011/01/19(水) 02:23:22.33 ID:aoxoQxew0
- 通勤通学地に出来るだけ近い所に済むのが一番だよね
- 468 : バブルマン(福岡県):2011/01/19(水) 02:25:14.49 ID:S9KOGzHp0
- ケースバイケースだろ(´・ω・`)
- 469 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:28:50.68 ID:UGVvyU8RP
- 自分の通勤通学に便利な場所に…って正論は散々ガイシュツか。
あとラッシュの混雑度を考慮する。ヘタな路線に乗ると地獄を見る。特にJR中央線と東急は要注意。
- 470 : マツタロウ(不明なsoftbank):2011/01/19(水) 02:29:01.51 ID:7IYV2+p+0
- 実家が最強ということで
- 471 : こんせんくん(神奈川県):2011/01/19(水) 02:31:05.08 ID:x8fkrMSA0
- 都心に電車一本ですぐに出たい
地元でも一通りそろう街がいい
でもお家賃は安く抑えたい
一応、見栄で横浜市民を名乗りたい
そんなあなたにピッタリの街
それは 鶴 見
- 472 : やまじシスターズ(チベット自治区):2011/01/19(水) 02:33:32.32 ID:UGVvyU8RP
- 都心ってスーパーあんまりないよな?
住民はどこでj買物してるんだろう。
- 473 : さなえちゃん(東京都):2011/01/19(水) 02:34:44.32 ID:4JKdnyH50
- >>472
建前:成城石井
本音:100円ローソン
- 474 : 大崎一番太郎(dion軍):2011/01/19(水) 02:36:27.55 ID:AXRlOWnN0
- 痩せるためにウォーキングとかサイクリングするなら、
部屋の広さ重視でいいと思う。
- 475 : こんせんくん(神奈川県):2011/01/19(水) 02:38:01.15 ID:x8fkrMSA0
- >>472
大型ジャスコが無いだけでけっこうあるよ。
配達も色んなとこがしてくれる。
あとは路線ごとにその会社がスーパー用意してくれるな。
京王ストア、東急ストア等。
- 476 : とれねこ(神奈川県):2011/01/19(水) 02:38:43.32 ID:Vm6aDWo60
- >>34
千葉駅より先は。。。。これはひどいとしか。
- 477 : Dr.ブラッド(東京都):2011/01/19(水) 02:39:29.57 ID:/7sbaybG0
- >>472
都心も結構あるよ。
青山辺りだと紀伊国屋か大丸か、とか。
表参道から西麻布に抜けてくところにあったスーパーは数年前になくなったな。
原宿あたりにも八百屋とかあるし。
- 478 : ヒーおばあちゃん(東京都):2011/01/19(水) 02:41:59.09 ID:LvoeA3IW0
- >>472
近所にサミットっていうスーパーが2店ある
- 479 : RODAN(福岡県):2011/01/19(水) 02:42:06.36 ID:HvSvcCnE0
- 山手線の西側への交通の便が良くて、家賃が安い街教えてくれ
出来れば1R (1K)で駅から15分圏内の家賃が5万台くらいのとこ
- 480 : KEIちゃん(岡山県):2011/01/19(水) 02:43:04.53 ID:HidWEVx10
- 家賃3万円ばっかりだぞ
田舎は最高だ
- 481 : みのりちゃん(catv?):2011/01/19(水) 02:43:41.53 ID:yG7Wqcws0
- >>472
>>475
徒歩10分圏内に、ジャスコ、ヨーカドー、西友、ヤマダ電機あるで
ちょー便利だけど、ボロアパートで家賃高
- 482 : こんせんくん(神奈川県):2011/01/19(水) 02:46:49.92 ID:x8fkrMSA0
- >>479
築年数と設備気にしなきゃそれこそ町田で見つかりそうだが
- 483 : 麒麟戦隊アミノンジャー(埼玉県):2011/01/19(水) 02:55:45.31 ID:F2PTi3y50
- >>479
西池袋
- 484 : あおだまくん(東京都):2011/01/19(水) 02:56:09.33 ID:82YXGYB40
- >>145
家が近いと溜まり場になるぞ
- 485 : さなえちゃん(東京都):2011/01/19(水) 03:00:43.54 ID:4JKdnyH50
- >>145
明治法政日大かw
ちゃんと学部確認したか?学部や学年でキャンパスちがくね?
- 486 : 麒麟戦隊アミノンジャー(埼玉県):2011/01/19(水) 03:06:05.64 ID:F2PTi3y50
- >>485
俺、大崎の大学に入学したと思ったらキャンパス熊谷で焦ったわ。
当時、道民だったから熊谷なんてどこにあるのかわからんし
- 487 : お自動さんファミリー(catv?):2011/01/19(水) 03:06:18.97 ID:APxM/9zP0
- >>484
そんなことなかった
- 488 : こんせんくん(神奈川県):2011/01/19(水) 03:06:45.27 ID:x8fkrMSA0
- 溜まり場になったら楽しいじゃん
- 489 : パッソちゃん(神奈川県):2011/01/19(水) 03:07:17.39 ID:D6J8v8LX0
- >>487
お前・・・
- 490 : ニックン(埼玉県):2011/01/19(水) 03:10:30.65 ID:8aWPJ2cLP
- 埼玉は良いぞ〜捗るってレベルじゃない
特に南部は東京のベッドタウンであり郊外でもあるから
家賃はそこそこ安くて、交通の便は素晴らしくいい。
特に鉄道網がしっかりしてて便利だよ
捗るって正にこのことを言う
104 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)