メニュー編集表示ツールヘルプ新規
Check
このウィキに参加ログイン
新規ページ作成
すでにあるページをコピーして新規ページを作成 スレッドフロート型掲示板から引用して新規ページ作成(α版) ブログの内容から引用して新規ページ作成(α版) ファイルをアップロードして新規ページ作成(α版) 他のホームページから引用して新規ページ作成(α版)
[PR] 無料でホームページをつくろう @PAGES [PR] オークション情報ならオークション@PEDIA [PR] 2ch風の掲示板のレンタルなら @chs [PR] おすすめ iPhone iPad アプリ情報
@wikiで新規wikiを作成
このページを編集 このページを編集(メニュー非表示編集;α) このページをコピーして新規ページを作成 このページのページ名を変更 このページの編集モードを変更 このページの閲覧/編集権限の変更
このページにファイルをアップロード
このウィキにファイルをアップロード(FTP機能/管理者のみ利用可)
メニューを編集(メニュー部分は非表示で編集)
このページの最新版変更点 このページの編集履歴(バックアップ) このページへのリンク元 このページへのトラックバック
このページをPDFで表示(α版)
このwikiのページ一覧 編集履歴(バックアップ)のあるページ一覧 このwikiのタグ一覧 このwikiの更新情報RSSこのwikiの更新情報RSS このwikiの新着ページRSSこのwikiの新着ページRSS
このwiki内を検索 @wikiパーツ▶  @wiki便利ツール▶  このwikiの管理者に連絡
@wiki助け合いコミュニティ @wiki助け合い掲示板
wiki(ウィキ)って何?
初心者ガイド
ご利用ガイド 良くある質問 プラグイン一覧 編集モードの違いについて 不具合や障害を見つけたら 管理・設定マニュアル
@wikiパーツ:あなたのサイトにWikiデータを簡単表示!
最近更新したページの一覧を表示する 最近作成したページの一覧を表示する このwiki内を検索するフォームを表示する このwikiのタグクラウドを表示する 自動リンク辞書を利用する
@wiki便利ツール:トップページ
まとめサイト作成支援ツール RSSかんたん作成 興味キーワードをチェック!!(RSSナビ) いろんなblogのRSSかんたん作成ページ アマゾン商品検索(簡単アフィリエイト) wikiに株式情報(日本)を表示 wikiに株式情報(中国)を表示 かんたんHTML直接入力 Q&Aサイトかんたん連携作成 wikiに為替情報を表示 はてなアンテナと簡単連携

OS

589 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/08/13(木) 22:51:03 ID:JrR0FKff
567

マイコンピュータ>プロパティ
詳細設定>環境変数>システム環境変数
Pathを選択して編集一番後ろに ;%SystemRoot%\System32 を追加

これでPathができてコマンドプロンプトからのipconfigが利用できる



システム製造元 YKMF_Yukyung
システムモデル YKMD_S5 PREH(JPN)
プロセッサ x86 Family 6 Model 28 Stepping 2 GenuineIntel ~1330 Mhz
BIOS バージョン/日付 American Megatrends Inc. 080015, 2009/06/25


windows7 RC


Step by step installation guide of Windows 7 RC on Viliv S5 3G

A. Before install Windows 7, please download all the drivers from myviliv.hk and extracted to separate folders
B. Copy below folders from factory installed XP OS:
  • C:\Program Filers\VilivManager
  • C:\Program Filers\MobilePartner

C. Set boot priority to boot from CD/DVD driver, and install Windows 7 by USB DVD-ROM (in my case, I config my 8G memory stick as DVD-ROM)
D. Windows 7 driver installation sequence:
1. run setup.exe of infinst_autol,
2. update "unknown device" => Atom_Io_Control
3. install S5_System
4. update "Universial Serial Bus (USB) Controller" => usb32client
5. execute "Install_vilivManager_v1.1.2.exe"
6. copy VilivManager from Factory installed XP OS (It is newer than "Install_vilivManager_v1.1.2.exe" and with 3G Modem option)
7. execute VilivManager by "Run as administrator" and turn on Bluetooth/Wifi/3G Modem
8. update "...SDIO..." => Wifi_Driver
9. connect to internet by WIFI
10. update "Standard VGA Graphics Adapter" => Auto search online, reboot
11. update "Microsoft PS/2 Mouse" => Touch_Driver
12. update "Com1" => GPS_Driver
13. update three "unknown device" under catagory Modem => "Browse My computer for driver software" => select MobilePartner folder from Factory installed XP OS
14. copy MobilePartner folder from Factory installed XP OS to C:\Program Files and create a shortcut of the executable to Desktop or anywhere you like
15. If you want to use CubeUI, you are required to download and install "Microsoft .NET framework 3.5" and "Adobe AIR"

Done! Now you should have 100% working Windows 7 on Viliv S5 3G!



Windows XP Homeでリモートデスクトップ
もちろん At your own risk!

1. なんちゃってXP Pro化
(1) [スタート]->[ファイル名を指定して実行(R)]を選択し、「regedit」と入力して[OK]ボタンを押す
(2) [HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/ProductOptions]を選択する
(3) [ProductSuite]キーを削除する
(4) 右クリック->[新規]->[DWORD値(D)]を指定し、[新しい値]を「Brand」に変更、値は「0」のままとする
(5) [HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/ControlSet002/Control/ProductOptions]を選択し、同様に3と4を実行する
(6) 再起動する
(7) BIOS画面で[F8]キーを押し、起動メニューを表示する
(8) [前回正常起動時の構成 (正しく動作した最新の設定)]を選択する
(9) [スタート]->[コントロールパネル]->[システム]で[Windows XP Professional]となっていることを確認する

2. リモートデスクトップの有効化
(1) DevConをダウンロードする
  http://download.microsoft.com/download/1/1/f/11f7dd10-272d-4cd2-896f-9ce67f3e0240/devcon.exe
(2) devcon.exeを実行し、任意のフォルダに展開する(例:C:\tmp)
(3) コマンドプロンプトを開き、展開した先のフォルダ\i386に移動する(例:cd \tmp\devcon\i386)
(4) 以下のコマンドを実行する
devcon.exe -r install %windir%\inf\machine.inf root\rdpdr
(5) 再起動する
(6) enable_tsxp.batをダウンロードする
  http://www.ziddu.com/download.php?uid=bbCalJioa6%2BimJeqaPiblJStY6qfkZWobA%3D%3D6
  (セキュリティ上、問題のあるサイトのようなので欄外を参照)
(7) enable_tsxp.batを実行
(8) 再起動する
(9) [スタート]->[コントロールパネル]->[管理ツール]->[サービス]を選択し、「Terminal Services」の起動状態を確認する
  起動していなければ起動する(必要に応じて自動起動などにする)
(10) ファイアウォールの設定を確認し、デフォルトの場合TCPの3389番が開いているか確認する
(11) 別PCからリモートデスクトップクライアントを使って接続してみる

enable_tsxp.batの内容
@echo off
echo Windows Registry Editor Version 5.00> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService]>> C:\TSXP.reg
echo "Start"=dword:00000002>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server]>> C:\TSXP.reg
echo "AllowTSConnections"=dword:00000001>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server]>> C:\TSXP.reg
echo "fDenyTSConnections"=dword:00000000>> c:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Terminal Server]>> C:\TSXP.reg
echo "fAllowToGetHelp"=dword:00000001>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]>> C:\TSXP.reg
echo "AllowMultipleTSSessions"=dword:00000001>> C:\TSXP.reg
echo [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon]>> C:\TSXP.reg
echo "AutoAdminLogon"="1">> C:\TSXP.reg
%windir%\regedit.exe /S C:\TSXP.reg
echo [Components] > c:\bootlog~.txt
echo TSEnabled = on >> c:\bootlog~.txt
sysocmgr /i:%windir%\inf\sysoc.inf /u:c:\bootlog~.txt /q
DEL /Q C:\TSXP.reg
DEL /Q C:\bootlog~.txt
exit


SP3の状態で適用しました。

|新しいページ|検索|ページ一覧|RSS|@ウィキご利用ガイド | 管理者にお問合せ
|ログイン|