PR

Ads by Yahoo! JAPAN

男28歳・パパになる!ってどうよ?

下元 陽(BLOCKBUSTER)

担当パーソナリティ
下元 陽(BLOCKBUSTER)
  • ハラオチ度

    0点

    0点

    0点

    0点

    0点

    アクセス数

    0点

    0点

    0点

    0点

    0点

    投稿数

    0点

    0点

    0点

    0点

    0点

  • キーワード
    理想の父親   親子   パパ   モテ    

過度な心配はNG!!”モテパパ”になるにはどうすればいい?

過度な心配はNG!!”モテパパ”になるにはどうすればいい?イラスト/後藤亮平(BLOCKBUSTER)
娘にはたしかにモテたいけど…まっとうな反抗期を迎えてくれるのも親としては嬉しいものでしょう。それに、こういう喜び方を表に出されると、娘の方がバカらしくなって、かえって大人になっちゃう、なんてこともあるかもしれませんね

所ジョージ、関根勤、水谷豊、舘ひろし。

彼らは、2008年5月に『L25』が行った「父親にしたい芸能人は?」というアンケートで上位に選ばれた人たち。オモシロくて気さくに話ができそう(所さん、関根さん)、カッコよくて大人として尊敬できる(水谷さん、舘さん)というのが、彼らが選ばれたポイントでしょうか。

だとすると、この両タイプを掛け合わせた「面白くて大人として尊敬できる」を目指せば、かなりのモテパパになれそうな気もしますが実際のところはどうなんでしょう?

『大人力検定』などでもおなじみの石原壮一郎さん、現在高校生の娘さんがいるそうですが、モテパパエピソードがあれば聞かせください!

「私の場合、18年間を通して娘から尊敬されていると感じたことは一度もありません。すみません。ただ、大きく嫌われたということもないですし、娘には無害な存在に思われているんじゃないでしょうか」

そうなんですか? てっきり石原さんが娘さんに様々な人生の指南をして、とても尊敬されているのかと。

「いくら父親が自分を大きな人間に見せようと思っても、子どもはそれを見抜きます。だから、あえて大きなことを言ったり、ご機嫌を取ったりしないようにしてきたんです。まぁ、そのせいで、たまに父親らしくビシッとしてるつもりのアドバイスをしても、特に納得も反抗もせず、『参考にさせてもらいます』という感じで軽く流されちゃいますけど(笑)」

大人のフリをしないで、ありのままの自分の気持ちを伝える。このような接し方をしてきたせいか、石原さんはこれまで娘さんとの間で大きなトラブルがなかったそうです。

何に注意すればいい? どうすればうまくいく? 子育てに役立つヒントを学べる川井道子さんの著書。ちょっとしたコツを理解し実行することで、子育ての様子がガラリと変わるという実例が紹介されている。『女の子って、どう育てるの?』(税込価格:1365円)

このようなスタンスは、思春期の娘との関係をこじらせないためにとても大切なことなのだとか。『女の子って、どう育てるの?』の著者、川井道子さんは次のように話します。

「娘に嫌われる父親には、『娘を子ども扱いする』『自分の意見を押しつける』『話を聞かない』『世間体やまわりを気にする』といった特徴があります。父親からすると心配でアドバイスをしているつもりでも、娘は父親に話を聞いてもらえないうえ、意見を押しつけられることで自分を信用してもらえていないと感じるわけです。このようなすれ違いを避けるためにも、思春期の娘に対し父親は、まずは相手の意見を受け入れ、娘を信用していることを伝えるようにしましょう。その後、父親としての意見があれば、『提案』という形で話すことが大事なのです」

なるほど。ただちょっと間違うと、娘に歩み寄るというより媚びる感じになっちゃいませんか!? 何かもっとこう、娘にモテつつ、尊敬される父親になりたいんですけどいい方法はありませんかね?

「娘と共通の趣味を持つことは、お互いのコミュニケーションを深めるうえでとても有効なので、いい父娘関係を築けるのではないでしょうか。例えば、一緒にできるスポーツやアウトドアなどは同じ時間を共有できますし、そのなかで父親のかっこよさや頼りがいも娘にインプットできます。その趣味を娘がずっと続ければ、思春期に入っても父親への尊敬がそれほど薄れることはないでしょう」

基本的には娘を信頼して大人として接し、共通の趣味などにおいては娘をリードできる。将来、自分がそうなれる自信はまったくありませんが、これこそがモテパパの理想像といえるのかもしれません。

取材協力・関連リンク

石原壮一郎の大人マガジン
石原さんのブログから、大人力、恋愛力をはかるコンテンツまで、R25世代には欠かせない様々な情報がまとまっているサイト

子育てコーチングくらぶ<ダブルス>
川井道子さんと最上輝未子さんの二人の子育てコーチが共同運営するサイト。子育ての体験や知恵を共有できる場となっている

明橋大二 公式ホームページ
子育て本の執筆からメディアまで、幅広く活躍する明橋先生のサイト。活動記録がまとまっている

今回のまとめ

娘が生まれたら、生涯を通じてモテパパを目指そうとしていたみなさん!
明橋先生の「それはあきらめた方がいい」という言葉はちゃんと届きましたか~?

ちょっと残念ですけど、自分たちの反抗期を思い出すと
それもまぁ仕方ないかなとも思いますよね。

少し難易度が高いですが、川井さんの言う共通の趣味を持って
モテパパであり続けるというプランにもぜひ挑戦したいところですけどね。

と、ここで質問。子どもの趣味って、何からの影響で決まるんですかね?

親が野球を習わせたくて始めることになった野球少年もいれば、
自ら興味を持って始めた子もいますよね。

親が何かを習わせても、
それに全然興味を示さないってケースもありますし。

個人的にとても気になることなので、お子さんをお持ちの方は
ご意見をぜひぜひ聞かせてください。

今回のレポートの感想も含め、アツイ投稿をお待ちしております!

  • 1
  • 2
ハラオチありがとう
みなさまのハラオチは、記事のハラオチ度として、☆5段階で表示されます
この記事への投稿は終了しました。

右上にあるクリップをクリックすると記事クリップに追加できます。
クリップ登録は100件まで可能です。


ただいま調査続行中! こっちの不思議も気になる?

編集部オススメ

  • 第13回 香港で心機一転するのにピッタリな職業って?

    香港移住計画

    2010.12.09

    第13回 香港で心機一転するのにピッタリな職業って?
    お国柄とは、意外な場所に表れるもの。たとえば、建築現場に組み立てられた足場。日本では鉄パイプが当たり前ですが、香港ではそのほとんどが、なんと竹で作られているのだというのです。それがたとえ、40階以上の... 続きを読む
  • 第3回 初対面で誤解されないために…

    コスパ上々の社交センス術

    2011.01.17

    第3回 初対面で誤解されないために…
    「怖そうな人だけど、きちんと話をしてみたらすごく優しい人だった! 人は見かけによらないなぁ」なんて思ったこと、ありませんか? 情報が何もない初対面の相手は、外見だけで判断してしまいがち…。でもじっくり... 続きを読む
  • 第2回 自動車にも“買い時”があるってホント?

    賢者のクルマネー講座

    2011.01.17

    第2回 自動車にも“買い時”があるってホント?
    「確かに、自動車にも買い時はありますね。例えば新車の場合には、一般的に3月、6月、9月、12月が、値引き交渉の行いやすい時期といわれています」では、次の買い時は3月というわけですね! でも、なぜ... 続きを読む

Yahoo! JAPAN IDでログインする。

マイR25のご利用にはYahoo! JAPAN ID(無料)が必要です。

Yahoo! JAPAN IDを取得

注目の情報

住宅

みんなが見ている記事TOP25

(毎日更新)

バーコード モバイル版R25にアクセス モバイルでコラムを読もう

URLをケータイに送信

ご利用にはYahoo! JAPAN ID(無料)が必要です。

(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

みんなのナイス投稿! みなさまからお寄せいただいた投稿をピックアップしてご紹介しています!