ちゃんねるZのトップへ


HK-DMZ PLUS.COM  / 情報屋さん。  / 好き好き大好きっ / 究極2nd / 春が大好きっ / ぷろとらドットコム / 駿河電力/スク水.jp / 痕跡症候群
/ 移譲記章 / D.B.E三二型 / 淡々と更新し続けるぞ雑記。 / 無駄な領域リサイクル











| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

水道管が凍結したんだが溶かし方教えてくれ!!

カテゴリ: ニュー速VIP はてなブックマーク - 水道管が凍結したんだが溶かし方教えてくれ!! このエントリーをはてなブックマークに追加 Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録 コメントを見る コメント 0

1以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:45:10.80 ID:NVRIz/LV0
朝起きて飯作ろうとしたら凍ってた

家の外はヒーター有るから凍ってなかった
家の中も元栓から近い順にトイレ、
洗面、ボイラーは凍ってなかった
風呂と台所はお湯は出るけど水は出ないんだ

なんとか溶かせないものかね
知恵を貸してくれ




参照 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1295149510/

e6211697.jpeg 

【PR】



2以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:45:30.04 ID:S3W4jevS0
まず服を脱ぎます




19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:50:19.71 ID:NVRIz/LV0
>>2
寒すぎる




4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:45:41.67 ID:a2+gRKv10
凍った時点ですでに詰んでいる




51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:11:41.34 ID:NVRIz/LV0
>>4
メーターは微動だにしてなかった
もしかして溶けたら吹出す可能性も有る?




9以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:46:30.92 ID:OAhHR9Ud0
水道管にタオルを巻く
その上からお湯をゆっくりかける

こんな感じだったような気がしないでもない




19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:50:19.71 ID:NVRIz/LV0
>>9
なるほど




10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:46:43.66 ID:AwL8LemE0

水道トラブル5000円




13以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:47:58.51 ID:ijX7n03r0

クラシアン呼べよ




14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:48:31.42 ID:kMhrO3270
凍結防止帯ってのがあるから巻くといいよ。
寒い地方なら巻くのが当たり前なんだけどな。




19以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:50:19.71 ID:NVRIz/LV0
>>14
巻いてる
凍ったのは壁の中なんだ




16以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:49:19.87 ID:AxzWrdRyP



手コキしてやれ




22以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:50:59.02 ID:kMhrO3270
凍結防止帯は水道凍るほど寒い地域な訳だし、
普通に>>1が住んでる近くのホームセンターに売ってると思う。
コンセントに差してやって10分もあれば温まって溶けるはず。
まぁ、凍ってんのはおそらく継ぎ手部分とかバルブ近辺だと思うが。
地面に埋まってる部分はほぼ100パー凍らない




25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:52:41.91 ID:NVRIz/LV0
>>22
付けてるけど凍結したんだ
家の中の壁か床下に入ってるとこが




28以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:54:24.90 ID:t9K0ryVs0
台所と風呂場にヒーターを持っていって暖めていれば
そのうち流れ出すだろ




32以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:56:17.15 ID:kMhrO3270
>>28の言うように壁越しにストーブ持っていくのはかなり有効。
頭いいな。




29以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:54:38.82 ID:kMhrO3270
巻いてある凍結防止帯ちゃんと機能してるか?
あれ意外とすぐイカれる製品多いぞ。
サーモスタット部分が弱いのはすぐ壊れる




30以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:54:53.90 ID:NVRIz/LV0
床下に入る作業穴っぽいのは有るけど良く解らん
結構古い貸家で断熱材すらはいってないんだよ
今から潜れるか見てくる




31以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:56:05.18 ID:m1cK+Rtd0
あ、水道管が割れてたらアウトだね




38以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:01:40.61 ID:NVRIz/LV0
>>31
そうなったら元栓閉めて指定業者呼ぶよ
メータ動いてないから今は漏れてないみたい

今見たんだがヒーターが家の外壁の中に入れてあって
コンセント抜いても取れないかも

作業穴は冷蔵庫どかさないとダメだから時間くれ




42以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:03:20.24 ID:2O0YD5CV0
>>31に注意しとけ
水漏れ音がしたら元栓閉めて賃貸なら大家に
持ち家なら業者に通報




44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:06:48.12 ID:NVRIz/LV0
>>42
了解
賃貸だから大家に通報するぜ
隣に事務所有るからすぐだぜ




36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 12:59:50.28 ID:f2zmtE4CP
破裂したら10万近く取られるぞ
慎重にいくならクラシアン呼んどけ




43以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:05:00.07 ID:kMhrO3270
割れるのはよっぽど古い配管じゃなければ。
塩ビパイプは古いのは凍ると膨張して割れるけど。
鉄制ならほぼ大丈夫だと思う




46以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:07:34.05 ID:NVRIz/LV0
>>43
入居時に全部の水道が錆びてたから鉄だと思う




49以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:09:29.68 ID:kMhrO3270
>>46
うーん、錆びてるなら結構古いかもw
錆びてる配管は凍った時に割れてピューっと
水噴き出してる可能性もある。たとえ音が無くても。
とりあえず大家に言った方がいいんじゃないかな?




45以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:07:12.76 ID:jdTGd8bo0
何故水をチョロ出しして居なかったんだ…




48以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:08:36.15 ID:NVRIz/LV0
>>45
ヒーターを過信してたよorz
家の中のコップの水凍った時も水道は生きてたから油断してた




50以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:11:03.30 ID:7orBs0nAO
1 見えるところ床下関係なしに水道管むき出しのところをいくつか見つける
2 バッテリーとジャンプ用のコードを用意する
3 予想地点にてジャンプと同じ要領で繋げる
4 水道管発熱し簡単に溶ける

まぁ頑張れ




52以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:13:17.55 ID:kMhrO3270
可能性はある。
晴れてきたしもう溶けるだろ。




53以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:14:10.31 ID:NVRIz/LV0
>>52
こっちは雪降ってるよorz
暖房ガンガン焚いてるけど




55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:15:28.31 ID:4yP1Snpw0
腹減った?ねぇねぇ腹減った?今どんな気持ち?




57以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:16:58.61 ID:NVRIz/LV0
>>55
お湯はでるからうどん食べようと思う




59以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:18:51.05 ID:4yP1Snpw0
コンセント付けてからケーブル(コード?)をむき出しにさせて
凍ってる近くの水道管に巻きつけるとよいよ




62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:21:41.00 ID:NVRIz/LV0
>>59
普通コンセント付ける前に剥くんじゃwww
俺はまだ死にたくない




65以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:23:17.75 ID:fRE9lbFGP
>>59
これどうなるの?




73以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:26:33.42 ID:kMhrO3270
>>65
素手で触ると火傷 (までいくかな?)
2本の線を接触させるとショート→ブレーカー落ちる
ぐらいかな




61以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:20:49.96 ID:NVRIz/LV0
床下潜るのは結構きつそうでした
しかしゴミが多いな前の住人何考えてんだ




69以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:24:11.16 ID:NVRIz/LV0

台所溶けたーーーーーー




71以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:25:07.22 ID:NVRIz/LV0

風呂も溶けたー
今メーター見て破裂確認してくる




77以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:30:19.08 ID:NVRIz/LV0
メータ動いてなかった
今のところは破裂してない

風呂場でタオル撒いてシャワーでお湯掛けっぱなししてたら
台所から音がして破裂したかと思ったら開けっパの蛇口から普通に出てた
風呂場もお湯止めて水出したら溶けてた

皆まじありがとう
今後はちょろだししておくぜ




81以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:37:36.82 ID:kMhrO3270
>>77
乙。よく頑張った。俺も出かけよう。東京マガジン見てからw




88以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:47:21.09 ID:NVRIz/LV0
>>81
数々の情報有難う
俺も東京マガジン見ながら作業してたぜ




78以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:31:09.68 ID:7t6YBu7t0
氷りが溶ける季節まで冬眠しているのを推奨




80以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:33:21.12 ID:NVRIz/LV0
>>78
農業法人に研修行ってるから普通そうなんだが
うちの会社は冬も仕事があるんだ




82以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:38:58.48 ID:5HhBickX0
まずホースを買います
なかなか凍らないバルブの2次側と同じ継ぎ手を買います
凍った時はホースで仮配管しましょう




85以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:42:43.02 ID:BjIAQ+pJ0


家のなかで氷張るとかどんだけ過酷な環境だよww




86以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:45:50.00 ID:NVRIz/LV0
>>85


山形県北部
古い家で断熱材すら無し




89以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:51:21.84 ID:jcs+MrvF0
>>86
普通そういう対策は家主側でするよね
というか人死にが出るレベルだぞ

大家か賃貸業者に相談すればただで何とかしてくれるかも試練な
法律に詳しい人出て来いよ




90以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 13:54:30.18 ID:NVRIz/LV0
>>89
実は町の公舎借りてるんだが契約書でなんかったら自己処理ってなってるんだ
それに3月いっぱいで実家に帰れるから面倒なことはやりたくないし




100以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 18:24:21.50 ID:df3M/0ELP
>>86
山形は寝る前に栓締めて水落とす習慣ないのか?




101以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 18:37:32.54 ID:NVRIz/LV0
>>100
家みたいなぼろ屋じゃなきゃ家の中は凍らない




92以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 14:05:18.42 ID:aS3SqH6MO
破裂してなくて良かったね
うちは完全に破裂、しかも二ヶ所
ボイラーの手前だからお湯は諦めた、明日業者呼ぶしかないみたい、
自分で修理なんて知識無いから出来ない




94以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 14:16:41.82 ID:NVRIz/LV0
>>92
それはヤバイな
俺も塩ビ管なら修理できるが鉄管破裂は無理だなー




95以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 15:08:17.11 ID:2GnSFrWH0
うちも水道止まっちまった。
灯油ボイラーなんだけど、今朝確認したところ、台所と洗面所の
温水が出なくなってた。蛇口をひねっても水が出ない。
冷水のほうは普通に出るんだけど。幸い風呂は温水が出るので
そこまで深刻ではないけど。




99以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 18:10:42.80 ID:NVRIz/LV0
>>95
ボイラー壊れなかったことが不幸中の幸いだね




96以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 15:22:52.61 ID:v2WxdpAA0
外にある古い水道 蛇口ごと取れて水噴出してたwwwwwww




97以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 16:45:19.20 ID:oxFvbKE60
今起きて顔洗おうと思ったら水出なくて
外見たら水道管破裂して水浸しでした




98以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/16(日) 17:30:23.19 ID:vwjDiOW40


やっぱ各地寒いんだな。
今年はほんと寒いわ。


[EA468L-1] 1m水道凍結防止帯
[EA468L-1] 1m水道凍結防止帯


| ニュー速VIP | 09:40 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑












コール オブ デューティ ブラックオプス(字幕版)【CEROレーティング「Z」】
コール オブ デューティ ブラックオプス(字幕版)【CEROレーティング「Z」】

  注目ブログの最新記事




  お気に入りブログの最新記事





  最新記事30件

Powered By 我RSS



  月間人気記事ランキング






この記事へのコメント








非公開コメント

| PAGE-SELECT | NEXT