テレビ局の年収をグラフ化してみる(2011年1月版)
2011年01月17日07時08分
提供:Garbagenews.com
提供:Garbagenews.com
利用したデータは会社四季報最新版における、上場しているテレビ局(キー局5社、地方局4社)などの平均年収。さらに比較対象として国税庁の最新(2009年度分)【民間給与実態統計調査】及び厚生労働省の2009年分【国民生活基礎調査の概況】からのデータを前回のグラフに加えた。
NHKについては多少細かく解説を加える必要がある。2007年度分については先の「受信料値下げ問題」に絡み総務省とのやり取りの中で明らかにされた値を用いている。そして2009年・そして今回の2011年1月のものについては、NHKが発表している【決算短信(PDF)(2008年度)】【決算短信(PDF)(2009年度)】と、【職員数】を用いて計算を行った。すなわち直近データについては、
(1223億円(給与)+608億円(退職手当・厚生費)÷2)÷1万0582人(職員数)=1443万円
※退職手当と厚生費の合計のうち厚生費を抽出するため、単純に半分とした
である。ちなみに平均年収の場合は普通「退職手当や厚生費」のうち「厚生費」も含めるのだが別個のデータが未公開なので単純に二分した。仮に給与だけで計算すると1156万円となり、やはり前回の算出額1147万円よりは上になる。
そのようなプロセスを経て生成されたグラフが次の図。
テレビ局年収(上場企業+α)(単位:万円)(2007年度と2009年9月時点、2011年1月時点)
キー局のグラフは枠を黒く塗りつぶし、区別しやすいようにした。順位・大勢に大きな変化は無く、またこれらの数字はあくまでも「平均収入」でしかない。学歴、職種、保有技術、部署などで大きな差異がある(一方NHKが平均年収を非公開にしているのは役職や年齢で差が生じるため意味が無い、という大義名分があるそうだ。他局は出しているというのに)。しかしながら平均化した限りでは、昨今のような業績の中でも非常に高い支払いを受けていることが分かる。
NHKは両算出方法共に前回比でプラスという結果が出ている。リストラによる退職金のかさ上げで「退職手当・厚生費」の退職手当の部分が大きくなった可能性はあるが、職員数は前回10842人だったのに対し今回では10582人と260人減少しているのが確認できる。これを見た限りでは、退職手当の上乗せが今件計算に作用したのかを判断するのは、正直微妙なところ。もっとも給与だけで計算しても前回比でプラスの結果が出ており、これは今回の計測対象となったテレビ局の中では唯一のもの。
テレビ局は一種の専門職のかたまりで、そこに勤める職員は銀行員やパイロットと似たようなもの。「いわばエリートのようなものだから、それに見合うだけの報酬を得て当然だ」というのが一つの意見として存在し、その主張は正しい。ただし現状において「エリート」を名乗れるだけの「商品」を生み出しているのか・「仕事」をしているのかどうかといえば、これは人によって判断が異なる。転職情報誌DODAの公式サイトには【主要職種の平均年収最新データが掲載されている】。一概にテレビ局の職種と比較するのはやや難があるが、一例としては役に立つ。また、「公務員ではなく民間企業なのだから、その判断は企業単位が行う。税金によるものではないのだから、第三者が口を挟む余地は無い」という意見もある。それもまた真実(但しメディアというインフラ系の職種に携わる以上、公的な立ち位置も併せ持つことを忘れてはならない)。
そして今回例示した放送局はいずれも「上場企業」(のぞくNHK)。上場企業であれば、情報公開の義務はある。そして企業の構成員たる株主はその企業の経営に対し意見を述べる権利を有する。もしこれら放送局の事業内容や職員たちの働きぶり、成果物を見て、「この出来栄えでこの年収なら、むしろ不足しているのでは」と感じた株主は、株主総会で「もっと職員への支払いを増やすべき」と提案してもかまわない。逆に「支払い額が高すぎだ」と判断したら、その想いを総会で「株主として」伝えてみるのも一つの手ではある。
やや蛇足ではあるが、上場テレビ局9社の、今回と前回の年収の推移をグラフ化しておく。
テレビ局年収変移(22009年9月時点と2011年1月時点、上場企業)
大規模なリストラを断行し、財務上の成果を挙げたテレビ朝日と日本テレビ放送網のうち、テレビ朝日はそれを裏付ける値が出ている。一方日本テレビ放送網は「この程度で済んでいるのか」と驚きを禁じ得ない。
また本文中でNHKの値について触れたが、主要民放が押し並べてマイナス値を出している中、唯一プラスとなることがいかに特異な事例であるかが、改めて認識できよう。
■関連記事:
【テレビ局の年収をグラフ化してみる(2009年9月版)】
関連ニュース:テレビ朝日
- TV界騒然 池上彰の後釜に浮上したのは高田万由子ゲンダイネット 01月13日17時00分(45)
- テレビ局の年収をグラフ化してみる(2011年1月版)Garbagenews.com 01月17日07時08分(48)
- 菅首相『報ステ』出演で小沢に勝ったとはしゃぐも視聴率惨敗NEWSポストセブン 01月14日10時00分(50)
- 来る時が来た!! レギュラーが1本になる関口宏は社長業に軸足を移すゲンダイネット 01月16日17時00分(19)
- 大木優紀アナのピークはナントカ時代 くりぃむ言いたい放題
オリコン 01月14日05時00分(10)
3,307円
ゴルフダイジェスト・オンライン
|
14,490円
ぐるなび食市場
|
3,180円
Gmarket (Gマーケット)
|
150円
TSUTAYA DISCAS
|
経済アクセスランキング
- あなたの会社は大丈夫?!ブラック企業の見分け方と、入社後の対策Kmonos 17日22時00分 (7)
- 豊田社長の“完璧”英語スピーチで好発進!?試練の地・米国でヴェールを脱いだ「プリウス」新ブランド戦略の秘密 ダイヤモンド・オンライン 17日11時05分 (5)
- 日本の裁判がとても長い理由とヘンテコ経済評論家のレゾンデートル金融日記 16日23時26分 (39)
- テレビ局の年収をグラフ化してみる(2011年1月版)Garbagenews.com 17日07時08分 (47)
- 回転寿司戦争:スシロー、かっぱ寿司の天下は続くのか?/金森 努INSIGHT NOW! 17日19時40分 (6)
- 叱ってもへこまないのになぜ辞める?ゆとり社員が厳しい先輩に抱く本当の不満 ダイヤモンド・オンライン 17日11時05分 (6)
- 【東京オートサロン11】どうした三菱? ファンは待っている!
レスポンス 17日21時50分
- 会社から「辞めてくれ」、応じると自己都合退職なのか
教えて!ウォッチャー 17日07時00分 (3)
- インタビュー:1ドル80円方向に突っ込むリスク小さい=渡辺元財務官
ロイター 17日16時41分 (1)
- “心が痛む”……「グルーポン」CEO、謹製おせち問題で謝罪ビデオを公開
RBB TODAY 17日18時38分 (2)