1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011年01月17日(月) 15時05分09秒

最近のれんちび。

テーマ:野菜料理

1月16日(日)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

昨日は、せいろで蒸した野菜と豚をバーニャカウダソースとポン酢で食べた。撮影で使った食材が残っていたので、いろいろ作ったな。その中で美味しかったやつを2品。一気に行ってみよ~!!!






まずは、鶏肉と玉ねぎを炒めて~、

藤原家の毎日家ごはん。

早く炒める時は、火を弱めて蓋をするとすぐに玉ねぎに火が通るよ~。玉ねぎがしんなりしたら、ラップをして600wで3分ほどチンしたじゃがいも(2個)と細切りにした人参(1/2本)を加えて、焼き肉のたれを回しかけて、具をからめながら炒め煮る。






最後にほうれん草を加えて炒め、鶏と野菜のダッカルビができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。

ダッカルビっていうのは鶏と野菜で作る韓国の鍋料理のこと。子供たち、野菜も一緒にモリモリ食べてたな。




お次は、これを使って~、
藤原家の毎日家ごはん。

スカーリアさんのアンチョビペースト。実家に帰った時、母がくれた。ちょっとセレブっぽいスーパーで400円で買ったって。アンチョビを刻まなくてももうペーストになってるから楽。







これと、牛乳とおろしにんにくで煮立てて~、
藤原家の毎日家ごはん。
牛乳(150㏄)・おろしにんにく(大さじ1)・アンチョビペースト(1/4本分)をかき混ぜながら煮立て、最後にオリーブ油(大さじ1)を入れて煮立てて、バーニャカウダソースのできあがり。





蒸し野菜と蒸し豚をつけていただきます~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
なんて美味しいんだ。蒸し野菜にバーニャカウダソースは、寒い冬にちょうどいいな。





昨日の晩御飯は、しめて850円でした~!!!
豚小間肉200g120円。鶏もも肉1枚200円。









れんちび、2歳10か月。特技、散らかし。









なのに、意外と几帳面。藤原家の毎日家ごはん。

仮面ライダーのカードを折り目正しく並べる。









そして、この中のカードを1枚ベルトへ入れる。ベルト「アタックライド~ウイ~ンウイ~ン!!」本物さながらの音響。









きた。

藤原家の毎日家ごはん。
仮面ライダーダブルに変身モード。ダブルがれんちびに舞い降りる。









れんちび「さあ、おまえのちゅみ(罪)をかぞえろ!!!」

藤原家の毎日家ごはん。
人差し指で刺される。ダブルの最大の見せ場。悪者でもないママに向かって。








すごい。変身が意外と正確だな。









でも、壁に寄りかかっちゃうあたり、








仮面ライダーになりきれてませんよ。









それから。









こちら、今週の食材です。
藤原家の毎日家ごはん。

しめて5447円。あ!写真撮り終わった後、買い物袋1袋が玄関に置いたままだった。撮り忘れてた~。他に葱・玉ねぎ・バナナ・えのき・ミニトマト・春巻きの皮も使います。今週も頑張るぞ~!!




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月16日(日) 14時29分03秒

放送日。

テーマ:お知らせ

1月15日(土)は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

昨日は、朝から夜まで撮影でした。途中で、別の部屋に行って栄養ドリンクを一気飲み。終わったらへとへと~。でも皆さん「今日は徹夜で~す!」って元気に仕事場へ帰って行った。すごいな。皆さん、大変お世話になりました~!!






昨日の晩御飯は、撮影で作った山盛りのご飯を皆さんで食べた。






皆さん「おいし~」って言ってくれたよ。よかった~。








放送日はね、1/25(火)日本テレビ「DON!」11時55分~(予定)、に一番最初に出ます。







しかも、生で料理をすることになりました!!ひょええええええーーーーーーー!!





生ってことは失敗できないってことか。







もう、カッキンコッキン料理で、何を話しているのか分からないかもしれません。






どうしよう。練習しないとな。


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆






  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月15日(土) 13時49分53秒

撮影。

テーマ:鍋料理

1月14日(金)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

昨日は、はる兄が風邪を引いたので、土鍋でどでか鍋焼きうどんと元気な人達のためにかき揚げいろいろ。皆さん、ご心配おかけしました~。1日寝たらはる兄元気になりました。れんちびは寝てるはる兄の横で一生懸命話しかけていたな。れんちび「はるとー、たたかおー!」って戦いを挑んでいた。それでは今日も一気に行ってみよ~!!






まずは、鍋焼きうどんのスープを作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
水(1200㏄)・鰹だしの素(大さじ1)・昆布だしの素(小さじ1)・醤油(大さじ5)・みりんと酒(各大さじ3)・砂糖(大さじ1)を煮立てて出来上がり。






お次は、野菜やお肉を使って~、
藤原家の毎日家ごはん。

冷蔵庫の中身でかき揚げになりそうなのは~、豚の天ぷらと、さつま芋の天ぷら、玉ねぎと人参と小海老とかき揚げ、三つ葉とメンマのかき揚げの4種類にするか。






少ない油で揚げ焼きにしたら~、

藤原家の毎日家ごはん。

まずは豚天とさつまいも天から。豚天は塩胡椒で下味をつけ、天ぷら衣につけて揚げた。






サクサクの豚天とさつまいも天ができた~!!

藤原家の毎日家ごはん。

衣は作りやすい分量で、薄力粉(100g)に水(100㏄)と氷(4個)と酢(小さじ1)を入れ、全部を混ぜず、少しずつ混ぜて、粉っぽい状態で具にからめて揚げ焼きする。水っぽさがなくなったら、水を足し、粉っぽさがなくなったら薄力粉を足して衣をつぎ足していく。





続いて、急いでかき揚げをどんどん揚げて~、
藤原家の毎日家ごはん。
これも少ない油でサクサク。焦げないように中火~弱火で火を加減しながら両面揚げ焼く。




玉ねぎのかき揚げと三つ葉のかき揚げができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
衣には卵を入れないで酢が入っているから、いつまでもサクサク~。





そして、かき揚げと同時にうどんを煮立てて、いっただっきま~す!!
藤原家の毎日家ごはん。
鍋焼きうどん。美味し~ってみんなもりもり食べてたな。





昨日の晩御飯は、しめて650円でした~!!!

うどん3玉で128円。豚小間肉200g使って160円。






さて。今、テレビ局の方が来ています~。







今回も残りごはんでアレンジします!!







頑張るぞ~~~~~!!!放送日が決まったら、書きに来ます~。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月14日(金) 11時25分08秒

はる兄の風邪。

テーマ:鍋料理

1月13日(木)の晩御飯は・・・

藤原家の毎日家ごはん。

シーフードヌードル鍋といろいろから揚げ。はる兄が風邪を引いた。それでは今日も一気に行ってみよ~!!





まずは、このシーフードミックスを贅沢に一袋使って~、

藤原家の毎日家ごはん。

イカ・あさり・えびが入って170g。解凍し、洗って水気を切る。






土鍋にミックスを全部入れて、スープを作って~、

藤原家の毎日家ごはん。

水(800㏄)にシーフードミックス(170g)と豚肉(100g)を入れ強火で煮立て、あくを取ったら、鶏がらスープと酒とオイスターソース(各大さじ1)・醤油(大さじ2)・塩とごま油(各小さじ2)・味の素とおろしにんにくとおろし生姜(各小さじ1)を入れ、火を弱め、牛乳(400㏄)を加え、火を通してできあがり。牛乳は煮立てると分離しちゃうので、弱めの中火でスープを作る。






お次は、鶏もも肉1枚しかないので、豆腐とれんこんでかさましして~、

藤原家の毎日家ごはん。

豆腐は凍らせておいて、解凍して絞って、タレに漬ける。このうち半分食べた。残りは翌日の昼ごはん。





少ない油でカリッと揚げたら~、
藤原家の毎日家ごはん。

片栗粉をまぶして揚げ焼きにする。油大さじ3~4でカリカリになる。






いろいろから揚げができた~!!!
藤原家の毎日家ごはん。
サクサク美味し~。豆腐は凍り豆腐にすると肉っぽくなる。





スープに、茹でたラーメンと野菜を盛って、シーフードヌードル鍋ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

煮立てないようにしながらかき混ぜて、煮て、できあがり~。野菜は薄切りにしておくと火が通りやすい。具は白菜(1/8個)・葱(半分)・人参(1/3本)・かまぼこ(1/3本)・ラーメン(3玉)。






トッピング3品で食べましょ。いっただっきま~す!!
藤原家の毎日家ごはん。
前日作った食べるラー油とメンマ。それから半熟卵。半熟卵は、煮たてた湯に卵5~6個入れて、沸騰した状態で7~8分茹でて、氷水でよく冷やしてから殻をむくとつるりとむける。





昨日の晩御飯は、しめて850円でした~!!!
鶏もも肉1枚270円。180円じゃなかった。シーフードミックス4割引きで286円。








夜中、ものすごい声で目が覚める。






「うわあああーーーーーーー」どうしたどうした。家族みんな目が覚める。








はる兄「うわああああーーー気持ち悪いよおおおおおーーーーー」ものすごい大声だな。








みんなで見守る。大丈夫か?「うわあああああ~」大声。








しばらくして、はる兄が落ち着いたので、みんなで寝た。








するとまた「うわあああああ~」すごい声だ。また見に行く。熱はない。気持ち悪いとな。さすってあげることしかできない。困ったね。








もうすぐ朝だから、病院に行くか。








それにしても辛そうな声だ。夜中は、あまりの大声に救急にでも連れて行こうかと思ったくらい。








実は、先週れんちび同じ症状で、ダウンした。







れんちび、あちこちで吐いてた。








でも泣かなかった。








朝になったので、病院に行こうと用意していると、はる兄「うわあああ~」苦しそう。








すると、れんちび「はるとーーー!ぼーいん(病院)にいくんだから、もうなくなーーーー!!!」ってはる兄に激を飛ばしていた。








れんちびくん、君から移ったんですよ。






吐き気止めをもらい、みるみる元気になったはる兄。







よくなって、よかったね。はる兄!!



☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011年01月13日(木) 15時14分22秒

初、習い事。

テーマ:ブログ

1月12日(水)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

昨日はれんちびとはる兄の習い事に行った。れんちび、新春早々踊るかな?はる兄は時々、ピアノを練習していたな。それでは、今日も中華で一気に行ってみよ~!!





まずは食べるラー油を作って~、
藤原家の毎日家ごはん。

食べるラー油。油を少なくして、もっと食べられるようにしてみた。にんにく5個でたっぷり作って、保存容器に入れておこう。芯を取って、刻んだにんにく(5個)・刻んだ玉ねぎ(1個)を焦げないようにサラダ油(100㏄)で炒め、鰹節(片手で2つかみ)・干しエビ(25g)・醤油と胡麻(大さじ2)・コチジャン(大さじ3)・ごま油(100㏄)を入れて炒めてできあがり。






お次は、タケノコの水煮を使って~、
藤原家の毎日家ごはん。

これも多めに作って、保存容器に入れましょ。






さっと煮て、メンマ風を作って~、
藤原家の毎日家ごはん。
あっという間にできた。





残り3品は材料をすべて切っておいてから、同時にさっと炒めて~、
藤原家の毎日家ごはん。

強火で一気に調理。





鶏と葱のチリソースができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
葱が1本食べられるチリソース。





中華春雨ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。

ご飯が進む~。刻んで、下味(塩と胡椒と酒と片栗粉を少々)をつけた豚小間肉(100g)・戻した春雨(乾燥した状態で60g)・人参(1/2本)・戻したキクラゲ(5個)をにんにくと生姜(各小さじ1)で炒めて、水(500㏄)・鶏がらスープの素(小さじ2)・酒と醤油とオイスターソース(各大さじ1)・砂糖(少々)・塩胡椒で煮たら、水溶き片栗粉・ごま油でとろみと風味を出す。





そして、白菜の回鍋肉ができた~!!
藤原家の毎日家ごはん。
先に白菜をやわらかくなるまで煮てから、肉と炒めた。白菜がやわらかくて子供たちよく食べたな。






それから、タケノコのメンマ風をおつまみにして~、

藤原家の毎日家ごはん。

ラーメンにのせてもいいね。






油少なめの食べるラー油を盛り付けて、いっただっきま~す!!

藤原家の毎日家ごはん。

もりもり食べられるラー油。小海老と鰹がきいてて美味しすぎる~!!私はご飯にのせて食べた。はる兄もからい~と言いながら食べてた。体がホット!ホット!ホット!ホット!






昨日の晩御飯は、しめて800円でした~!!

盛り付けた分の料金です。豚小間肉200g使って160円。鶏もも肉1枚270円。








昨日、れんちびの習い事に行ってきた。







れんちびの習い事は朝が早い。ドタバタ用意して、ママチャリに乗り、1駅一気にこぐ。最初はものすごい寒いが、途中から汗が。熱い。微妙に坂になってて、それが1駅分。






私「きもちいいいーーーーー!!!」ついつい吠えちゃう。新春早々、初乗り。






れんちび「さむい~」乗ってるだけの男。






リトミックに到着。久々だな。れんちび踊るかな?






まずはリズム運動。2拍子で手をたたく時、れんちび3拍子で手をたたき、4拍子で手をたたく時、れんちびは3拍子で手をたたいてた。でも、本人は満足気。






今度は新しい曲が流れた。「アブラハムには~、七人の子♪1人はのっぽであとはちび~♪」







最終的に両手と両足、お尻と頭を動かしながら、くるっと回るというダンス。







れんちび、くねくね踊って、くるっと回った。私「お~すごい!」犬のようにぐしゃぐしゃ頭を撫でる。







クリスマス会の大舞台を乗り越えたお陰か、れんちび新しい曲に臆することなく、一人です~っと入っていっている。すごい!!クリスマス会、偉大だな。









帰り、スーパーに寄った。あれ?突然、れんちびが消えた。








慌てて探す。見つけた。お菓子コーナーで正座をして、お菓子を眺めていた。いつもそうなんだ。いないと思うと、お菓子コーナー。







れんちび、手には子供用のかごを持っていて、何やら放り込んでいる。お菓子を次々。大人買い。








誰がそんなに買うかー。






私「お菓子買わないよ~」って言ったら、






れんちび「うぎゃあああああーーーーーーー!!!」皆さん、何が起こったのかと振り返る。







れんちび「かうーーーーーーーーーーー!!!」目には炎が見えた。








仕方ない。私「リトミック頑張ってたからね。1個だけいいよ。」






れんちび「はるのもかう!」と言い、かごにラムネとガムを入れた。





来週は、スーパーに寄らないでまっすぐ帰ろう。


☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング
上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>