2011年01月17日 12時11分 更新 イマドキのキーワード2011/01/17 12:59
|
Core i7-2600Kを中心に人気が過熱する“Sandy Bridge”だが、「LGA 1155対応」をうたうメモリやCPUクーラーを見かけるようになった。「LGA 1156対応でLGA 1155に非対応」ってなんだ?
2011 CESで最も印象的だったAndroidとTegra 2。いま思えば、開幕前日のNVIDIAプレスセッションは、そのことを予感させる“勢い”と“自信”にあふれていた。
iPhone/iPadで大きな成功を収めたApp StoreがMacでも利用できるようになった。このMac App Storeはソフトウェア流通に革命を起こすかもしれない。
タッチスクリーンに音声認識、モーションセンサーと多様化するユーザーインタフェース。2011 CESのパネルディスカッションで、その望まれる進化が討論された。
AtermWM3500Rの魅力の1つが「8時間の長時間バッテリー動作」。とはいえ、PC機器においてはカタログ値と実利用時で値が大きく異なることもある。実際にどうかをチェックする。
超小型のタブレットPCといえば、Viliv。Windowsを導入したモデルで健闘していた彼らも、2011 CESで“Android & ARM”のタブレットデバイスを公開した。
2011 CESのPC的なキーワードは「Sandy Bridge」「Fusion」、そして「Android」なタブレットだ。MSIのブースでもそれらの未発表モデルが多数登場した。
年明けのCESで第2世代Core iシリーズがお披露目された。この新型CPUを搭載したゲーミングPC「G-Tune」ブランドの製品を試す幸運に恵まれたので、早速その詳細をお伝えしよう。
ソニーの「VAIO Y(YB)」は、AMDの最新プラットフォームを採用したモバイルノートPC。インテルプラットフォームの従来機と比較しながら、その実力をチェックした。
富士通が2011年PC春モデルを発表。グラスレス3D、Sandy Bridge、AMD Fusion APU、豪華AVノート、軽量モバイルなど豊富なシリーズを用意する。発表会では「Android機器の投入計画」についても言及した。
年明け早々、複数のメーカーより春商戦向けのPC新モデルが発表された。それに応じて現行モデルを値引き販売する店舗もあり、ノートPCの人気傾向に若干の変動が見られた。【2011年1月第2週版】
Specialキャンペーンてんこ盛り
VAIO LOVERS
「VAIO Z」がカスタマイズで“最大5万5000円”もおトクだと……、ゴクリ。数量限定の年越しに間に合う“最短当日出荷”モデルも熱い!!
Special注目の新機種がついに登場!!
マウスコンピューター・ステーション
待望のAndroid搭載10.1型タブレット「LuvPad AD100」がデビュー! Tegra 2によるサクサク動作と抜群のコストパフォーマンスで話題沸騰中!!
SpecialPCもディスプレイも見逃せない
DELL Power
4万9980円からの15.6型ワイドノート「Inspiron R15」が狙い目! IPSパネル搭載の21.5型フルHD液晶「U2211H」は衝撃の1万8375円だ!
特集新年早々、目が離せない
2011 International CES
Sandy BridgeもFusionもWindowsもAndroidもタブレットも! 世界最大規模のIT/家電展示会にて、どっさり出てきた新世代製品の情報を全見せ!!
特集最強はどれだッ?
2011年版セキュリティソフト徹底比較
全3回にわたって、主要ベンダー7社のセキュリティソフトをさまざまな角度から比較していく。あなたにぴったりな製品はどれ!?
特集持ち歩くPCが欲しい人へ
ミニノート/Netbook/UMPCのすべて
VAIOやlibretto、完成度を高めた新世代Netbookなど、話題の小型/軽量/薄型モバイルマシンをまとめてチェックしよう!!
特集6型Touch Editionが2台
Sony Readerが当たるプレゼントキャンペーン!!
電子書籍の情報が満載の新メディア「eBook USER」がリニューアル!! それを記念してSony Readerが当たるキャンペーンを実施中!!
Special2万円台から最強構成まで、BTO対応!!
EPSON Direct PC Channel
「とにかく最速のPCを!!」「サポートも安心?」「XPモデルはある?」「RAIDやSSDもほしい!!」「即納OK?」 BTO対応ですべておまかせ!!
Special個性派ノートが勢ぞろい!!
msi style!
ハイパフォーマンスのCPUとGPUが必須のゲームユーザーから、デザインが気になるモバイルユーザーまで、日本を驚かせるノートPCがmsi styleにある!!
Special“大和”の技術をお求めやすく
Lenovo media
エントリーからハイスペックまで、期末セール実施中! Edge 14は5万4810から! Eクーポンを使えば、驚きの価格で新モデルが手に入るかも!
Special“ワケあり”FMVもセール中!
FMVマニア
Web限定の購入特典いろいろ! 主力ノート「LIFEBOOK AH」は待望の3D立体視に対応!! 液晶一体型「ESPRIMO FH」は“ナノイー”を搭載!!
Special生活にMacの潤いを
Viva!! MacBook
新型MacBook Air、販売開始! 新顔の11インチは驚きの8万8800円、13インチでも11万8800円から。MacBook、MacBook Proの値下げも見逃せない!!
Special欲しかったアレがここにある!
ニーハオ!!上海問屋
小粋で便利な周辺機器やAV製品から、おもしろUSBメモリまで、多彩な製品がここに集結!! “上海パンダ”がお出迎え!! 今年の上海問屋はひと味違う!!
Special“最強NAS”の帰還
QNAP NAS Channel
待望のNAS連載が復活!! 話題のiPhone/iPadとも連携する最新ソフトウェアで
最強NASこと「QNAP」を徹底的に活用しよう。
Specialモバイルをもっと便利に
次世代PCデータ通信特集
モバイルWiMAXや3G/HSPAの旬なPCデータ通信から、次世代通信まで「PCでデータ通信を利用するユーザー」のための情報を随時更新!
ユニットコムは、“Sandy Bridge”世代のCPUを搭載したLesance DTシリーズ、Lesance BTO CLG669 TYPE-GXR-16GB、Amphis BTOシリーズを発表した。 (2011/01/14)
エムエスアイコンピュータージャパンは、CycloneシリーズでRadeon HD 6850を搭載した「R6850 Cyclone 1GD5 PE OC」を発表した。 (2011/01/14)
リンクスインターナショナルは、EVGA製となるGeForce GTX 580搭載グラフィックスカード計3製品の取り扱いを発表した。 (2011/01/14)
システムトークスは、SATA HDDをIDE接続で利用可能とする変換アダプタ「SATA-TR150MJ」を発売する。 (2011/01/14)
プリンストンテクノロジーは、単体での3Dサウンド実現可能としたスピーカー“デジ奏゛”こと「PSP-3DBAR」を発売する。 (2011/01/14)
コレガは、ケーブル一体型のコンパクト筐体を採用した2台用PC切り替え器計4製品を発表した。 (2011/01/14)
上海問屋で、アームスタイルの大型キーボード台が発売された。価格は5999円。 (2011/01/14)
日本ヒューレット・パッカードは、個人向けPC春モデルの販売促進イベント「HP春コレ・ストリートfeat. AKB48」の開催を発表した。 (2011/01/14)
ASRockは、同社製マザーボードをアピールするイベント「Fatal1ty Asia Magic Tour」の開始を告知した。 (2011/01/14)
年明け早々、複数のメーカーより春商戦向けのPC新モデルが発表された。それに応じて現行モデルを値引き販売する店舗もあり、ノートPCの人気傾向に若干の変動が見られた。【2011年1月第2週版】 (2011/01/14)
2011 CESのPC的なキーワードは「Sandy Bridge」「Fusion」、そして「Android」なタブレットだ。MSIのブースでもそれらの未発表モデルが多数登場した。 (2011/01/13)
オンキヨーは、同社製スリムデスクトップPCの2011年春モデル計4製品を発表した。 (2011/01/13)
ジャストシステムは、同社製印刷ソフト「ラベルマイティ11」の目的別バリエーション製品「快速!ササッと名刺」など計3製品を発売する。 (2011/01/13)
液晶ディスプレイ、プリンタ・インクジェット複合機、スキャナー、プロジェクター製品の販売ランキングTOP10を掲載。【2011年1月第1週版】 (2011/01/13)
薄型・軽量・長時間動作・高速・使いやすさが特徴の富士通2011年春モデル「FMV LIFEBOOK SH」。面耐加圧200グラムfという安心してつかえる堅牢ボディも特徴だという。その証拠がこれ、なのだという。 (2011/01/12)
富士通は個人向けPCの2011年春モデルを1月20日より順次発売する。グラスレスでの3D立体視に対応したモデルを投入するほか、新CPUや新デザインを積極採用した。 (2011/01/12)
24/22型ワイド液晶を付属する省スペースデスクトップPC「FMV ESPRIMO DH」は、上位機種に第2世代Core i7を採用。ボディもブラックの新しいデザインになった。 (2011/01/12)
23型/20型の液晶一体型PC「FMV ESPRIMO FH」は、上位機に第2世代Core i採用モデルを投入。また、廉価モデルとして新シリーズの「FMV ESPRIMO EH」も登場した。 (2011/01/12)
15.6型ワイドサイズとなる富士通の主力ノートPCが「FMV LIFEBOOK AH」。インテルの最新CPUで性能を向上させつつ、デジタル放送、3D、Blu-ray Discなどニーズに応じた多彩なモデルを用意する。 (2011/01/12)
豪華AV仕様の最高峰ノートPC「FMV LIFEBOOK AH」は、17.3型ワイドの大画面ディスプレイと3波チューナー、5スピーカーの特徴とともに、デザインとプラットフォームを一新した。 (2011/01/12)
14型サイズの「FMV LIFEBOOK LH」は、求めやすい価格帯のベーシックノートPCとしてAMDプラットフォームを採用して展開する。 (2011/01/12)
13.3型ワイドボディの2スピンドル軽量ノートPC「FMV LIFEBOOK SH」は、薄型LED液晶やマグネシウムカバーの採用でさらに薄型軽量を追求。モバイルWiMAXも内蔵する。 (2011/01/12)
12.1型/11.6型ワイド液晶の「FMV LIFEBOOK PH」は、1キロ台前半の軽量ボディが特徴のモバイルPC。第2世代Core iシリーズを採用し、OSを高速起動する工夫を取り入れたほか、AMD Fusionモデルも用意する。 (2011/01/12)
10.1型液晶のミニノートPC「FMV LIFEBOOK MH」は、モバイル性能を強化しつつ薄型でシャープなフォルムのデザインに一新した。 (2011/01/12)
ソニーは「VAIO」の2011年春モデルを1月22日より順次発売する。Sandy Bridgeの採用は見送られたものの、AMDの新プラットフォーム搭載モバイルノートが追加された。 (2011/01/12)
21.5型ワイドの液晶一体型PC「VAIO J」はCPU性能を強化。PC、テレビ、Blu-rayの1台3役で活用できる。 (2011/01/12)
15.5型/14型ワイド液晶を搭載する「VAIO E」の春モデルは、従来同様の多彩なカラーバリエーションをそろえつつ、CPU性能を強化した。 (2011/01/12)
13.3型ワイドの液晶ディスプレイを採用する2スピンドルモバイルPC「VAIO S」は、CPUを強化したマイナーバージョンアップだ。 (2011/01/12)
広色域のフルHD液晶やダブル地デジチューナーを内蔵するハイスペックノートPC「VAIO F」は、CPU性能やHDD容量を強化した。 (2011/01/12)
ソニーはVAIOの2011年春モデルに、11.6型ワイド液晶とAMD Fusion APU搭載のモバイルノート「VAIO Y(YB)」を追加した。1月29日に発売する予定だ。 (2011/01/12)
レノボ・ジャパンは、同社製モバイルノートPC「ThinkPad Edge 11”」のラインアップに非光沢液晶パネル採用モデルを追加した。 (2011/01/12)
エプソンダイレクトが“Sandy Bridge Ready”の高性能デスクトップPCを発表。Core i7-2600や16Gバイトメモリのほか、SATA SATA 6Gb/s対応SSDのRAID 0キットといった高性能・高速志向のカスタマイズメニューを用意する。 (2011/01/12)
深夜販売、早朝販売、通常販売。この3段階を経てもSandy Bridgeの勢いは止まらず、年初の連休を迎えたPCパーツショップは、新しいプラットフォームでイチからの自作を目論むユーザーで終日ごった返していた。 (2011/01/11)
Sandy Bridgeの発売にあわせて、インテルが新プラットフォームの魅力をたっぷり伝えるユーザーイベントを実施。新CPUとチップセットの人気ぶりを反映して、会場内は一日中恐ろしいほどの人口密度を保っていた。 (2011/01/11)
デルがSandy Bridge世代の新型CPUを搭載した2011年PC春モデルを発表。ゲーミングノートPC「Alienware M17x」には、120Hz駆動のフルHD液晶を内蔵する3D立体視対応オプションも追加された。 (2011/01/11)
2011 CESでもユニークな製品を多数公開したレノボ。そのプライベートブースで展示されていた初公開モデルをまとめて紹介しよう。 (2011/01/11)
日本HPが個人向けデスクトップPCの2011年春モデルを発表。セパレート型にSandy Bridgeを採用し、RAID 0構成のインテル製SSDを選択可能にするなど、性能をアップした。 (2011/01/11)
日本HPが個人向けノートPCの2011年春モデルを発表した。Sandy Bridge世代のCore i7を搭載して6万円台のモデルなど、コストパフォーマンスに注力したラインアップだ。 (2011/01/11)
各社から発売されているモバイルWi-Fiルーターの端末代と通信料はどれくらいなのだろうか。2年間使い続けた場合のトータルコストを比べてみた。 (2011/01/11)
CPU、マザーボード、グラフィックスカード、増設インタフェースカード、テレビチューナー製品の販売ランキングTOP10を掲載。【2010年12月第4週、2011年1月第1週版】 (2011/01/11)
第2世代Coreシリーズ発売!!
最新CPU&ビデオカード
搭載パソコン続々登場!!
リニューアルOPEN記念大セール!!
全面リニューアル記念セール中!
パソコンもパーツも超特価!!