| 京都精華大学男子学生殺害事件から4年で両親がビラ配り |

情報提供求める |
|
|
4年前、京都精華大学の男子学生が何者かに殺害された事件で、遺族らは情報提供を求めるビラ配りを行いました。
京都市左京区の出町柳駅では、殺害された千葉さんの両親や同級生らが冊子やチラシの入ったティッシュを配りました。京都精華大学マンガ学部1年の千葉大作さん(当時20)は2007年1月、大学から友人の家に向かう途中、何者かに刃物で刺され殺害されました。警察は公的懸賞金制度を適用しましたが、4年経った今も犯人逮捕にいたっていません。被害者の母親・千葉淳子さん(51)は「犯人は隠れて、逃げ回る生き方を終わりにして自首するか、逮捕を切に願います」と話しました。犯人は20歳から30歳くらい、身長170センチから180センチくらいの痩せ型で、警察は情報提供を呼びかけています。(下鴨警察署0120−230−663)
|
| (
2011/01/16 0:19:
更新) |
| 関西広域連合初議会で議長に大阪府議を選出 |

関西広域連合初議会 |
|
|
全国初の府県をまたぐ行政体・関西広域連合が初めての議会を開き、初代議長に大阪府の吉田利幸議員が選ばれました。
去年12月に発足した関西広域連合の初議会には、7つの府県議会で選ばれた20人の連合議会議員と各府県の知事らが出席しました。橋下徹大阪府知事は「和を乱すことなく大阪府議会で鍛えられている熟議の姿勢で臨んでいきたい」と話していました。初代議長には、自民党大阪府議団の幹事長をつとめる吉田利幸議員が選出されました。続いて、連合長を務める兵庫県の井戸敏三知事から条例案などが出され審議が行われました。今後、連合議会は2月と8月に定例会を開く予定です。
|
| (
2011/01/15 18:09
更新) |
| 震災16年レインボーハウスで追悼式 |

レインボーハウス |
|
|
阪神淡路大震災から丸16年を迎えるのを前に、震災で肉親を失った子供たちが集まり、追悼式を営みました。
震災遺児を支援する施設「レインボーハウス」には100人近くが集まり、亡くなったかけがえのない人たちを偲びました。
【父・啓一さんを亡くした伊藤真衣さん(21)】「お父さんへ、お元気ですか?真衣は元気です。『あんたが一番お父さんに似てるわ』とお母さんから言われました。お父さんに似てると言われて、ちょっとだけうれしかったです」
【母・幸美さんを亡くした福井麻美さん(22)】「お母さんに報告です。麻美はことし大学を卒業して、保育士として働くことが決まりました。夢を叶えることができて、今は喜びと不安でいっぱいです」
この施設で支えられてきた子供たちの多くは、誰かを支える存在へと成長しつつあります。
|
| (
2011/01/15 18:08
更新) |
| 仁川地滑り跡地で最後の追悼コンサート |

追悼コンサート |
|
|
阪神・淡路大震災で大規模な地滑りが起きた兵庫県西宮市の跡地で10年間続いた追悼コンサートが15日、多くの人に惜しまれながら最終回を迎えました。西宮市の仁川百合野町地区では、地震直後、幅100m、高さ10mに渡って地滑りが起き、34人の尊い命が犠牲になりました。跡地では、高橋光子さんが代表を務めるボランティア団体主催の追悼コンサートが10年前から開かれてきましたが、15日で、最終回を迎えることになり、震災で弟を亡くした歌手の森祐理さんが、「しあわせ運べるように」などを披露しました。【森祐理さん】「34名の方も、皆それぞれに、この世の使命を終えて、天に帰られたと信じます」「でも、まだ命ある私たちにはやることがあります。」【遺族】「最後のきょうは、最高のコンサートだった」「心をこめて歌っていただけるというのはね、ありがたかったです」「(コンサートを)続けて欲しいけど、これだけやって頂けたのは、ありがたいと思います」【高橋光子さん】「やってよかったというひと言です」「犠牲の方たちにも、色んなことが、花開いた方が、たくさんいたと思うけど、そういうかたの分も、きょう取り返しがついた感じがした。」遺族たちは歌を聞いて、コンサートの最終回を惜しんでいました。
|
| (
2011/01/15 18:08
更新) |
| 大学入試センター始まる |

京都大学 |
|
|
近畿でも大学入試センター試験が始まりました。心配された雪の影響ですが、交通機関に大きな乱れはありませんでした。
センター試験初日のきょう、京都市内では足早に会場に向かう受験生の姿が見られました。大学入試センターによりますと今年の志願者数は全国で去年より5600人多い55万8984人だということです。またセンター試験を利用する大学と短期大学は全国で828校で、過去最多となっています。一方、近畿北部などで心配されていた雪の影響ですが、今のところ交通機関に大きな乱れはでていません。しかし16日にかけて日本海側を中心に大雪が予想されていて、試験2日目は交通機関のダイヤに乱れが出る恐れがあることから、大学入試センターでは早めに会場に到着するよう注意を呼びかけています。
|
| (
2011/01/15 12:35
更新) |
| 外国人留学生向け就職説明会 |

マイドームおおさか |
|
|
日本での就職を希望する外国人留学生のための就職説明会が大阪市内で開かれています。
この説明会は、日本で就職を希望する外国人留学生と人材のグローバル化を進める企業をつなぐ目的で行われているものです。日本人学生の就職状況は、「超氷河期」と言われるほど厳しくなる一方で、海外展開を見据えて優秀な外国人留学生の採用を考える企業も増えています。会場では丸紅やパナソニックなどの60社がブースを出しています。
【参加した外国人留学生】
「オーストラリアでメーカーは少ない。日本で勤めたらもっと面白いと思う。」
【出展した企業】
「今後海外事業の拡大がキーポイント。グローバルに活躍できる人材を多く採用したい。」
この説明会は、15日午後5時までマイドームおおさかで行われています。
|
| (
2011/01/15 12:36
更新) |
| 厚労省コンタクト汚職 佃兄弟判決 |
|
コンタクトレンズ販売会社の監査をめぐる汚職事件で、厚生労働省の担当職員に賄賂を渡したとされる元社長ら2人に、大阪地裁は執行猶予がついた有罪判決を言い渡しました。判決を受けたのは、コンタクトレンズ販売会社「シンワメディカル」の元社長佃章則被告(56)と弟で元常務の政弘被告(47)です。判決によりますと2人は、厚生労働省の医療指導監査官だった住友克敏被告(50)に対し、自身が経営する診療所を指導・監査の対象から外すよう依頼し、謝礼としておよそ1200万円を渡したとされます。判決で大阪地裁は「安易に賄賂を繰り返した規範意識の希薄さは顕著で、犯行は悪質」と指摘。一方で、「きっかけは住友被告からの借金の申し込みで、反省もしている」として、懲役2年、執行猶予4年の判決を言い渡しました。
|
| (
2011/01/15 9:52:
更新) |