西日本新聞

生活TOPICS ~西日本新聞紙面・生活面から~

野田聖子議員 50歳の出産<下>30―40代女性の声

2011年01月14日 14:33
 ■新訳男女 語り合おう■

わが子は抱きたいけれど…
わが子は抱きたいけれど…
 不妊治療を受けていた衆院議員の野田聖子さん(50)が男児を出産したことについて、さまざまな意見をまとめた「新訳男女-語り合おう」。今回は「産む・産まないの選択」について、子どものいない30―40代の女性に聞きました。

 ●「他人の卵子には違和感」「血を絶やさぬ責任ある」「愛情注ぐ家族が欲しい」

 「いろんなことを言う人がいる中で、よく産んだと思う。すごいなあ」。自営業女性(38)は生まれた子にも「本当によかったね、おめでとう」と伝えたいという。そして「世間はそっとしておいてあげてほしい」とも願う。

 野田さんは米国で第三者の卵子提供を受け、事実婚の関係にある男性の精子との受精卵を移植し妊娠、出産した。女性も子どもが欲しくて不妊治療をしているが、他人の卵子を使うことには「違和感」がある。「そこまで医療技術の力を借りていいのか分からない」

 不妊治療は、続けるよりやめる方が難しいとも言われる。自分たちは40歳をめどに諦めるつもりだ。「子どもがいない生き方も夫と2人で考えていきたい」

   ×    ×

 別の自営業女性(38)も不妊治療をしている。流産も2回経験した。卵子提供による出産については「良いとも悪いともいえない」と複雑だ。自身は子どもを望む強い気持ちがそれほどない気がする。授かる機会があるなら、子どもを受け入れられるよう体を整えておこう、という思いで治療に臨んでいる。

 しかしそれでもなぜ子どもにこだわるのかと考えると「血を絶やしてはいけない」思いが根底にある。家族は何も言わないが、夫の親戚から「子どもは?」と聞かれる。「長男の嫁」という責任をひしひしと感じる。「自分自身の幸せというより、夫や夫の家族に悪い気がする」

   ×    ×

 独身で両親と暮らす会社員女性(41)も、子どもがいないことを「申し訳ない」と感じている。最大の理由は「ずっと続いてきた血を自分が途絶えさせてしまう」から。それに自分が生きている意味の揺らぎも感じる。「産める可能性があるのにしない自分は人としてどうなのか」。野田さんは特別なケースだと思うものの、高齢出産の限界がさらに分からなくなった。「可能性」はどこまで広がっていくのだろうか。

 野田さんのブログに共感する文章があった。「私がこんなに『子ども』に固執したのは子どもであった私が、とてつもなく母に愛されたことによる」と。自分も両親に愛されている。それが申し訳なさにつながっているのかもしれない。

 愛情を注ぐ先が欲しいという思いもある。自分のためにだけ生きると、いつの日か「もういいや」と人生を諦めてしまうのではないか。自己中心的かもしれないけれど、やはり子どもという「家族」がほしい。


=2011/01/14付 西日本新聞朝刊=

生活TOPICS 過去記事一覧


おすすめ情報【PR】
生活TOPICS ~本紙生活面から
生活情報トピックス 生活情報トピックス
おすすめ情報【PR】
天気・交通情報
九州・山口の天気 福岡の天気 佐賀の天気 大分の天気 長崎の天気 熊本の天気 宮崎の天気 鹿児島の天気 九州・山口の天気 交通情報
九州のりものinfo.com
アクセスランキング
  1. 国の職業訓練 苦情殺到 奨励金狙う企...
  2. 阿久根市長選 市広報紙で竹原氏応援?...
  3. 九州全域大雪のおそれ 早めの出発を ...
  4. 佐賀県警事故数不正 改ざんで受賞の「...
  5. 頭に銃弾→くしゃみで飛び出す ナポリ...
イチオシ! 特集記事

【写真展】空と宇宙テーマ
 西写協常任委員
 樋口さん写真展

【twitter】公式アカウント一覧ページが登場!
【選挙】阿久根市長選 16日投開票
【事業】ゴッホ展開催中 2月13日(日)まで
【現象】全国に「タイガーマスク」登場
47CLUB探検隊

新感覚! 魅惑のゆずこしょうソース 『YUZUSCO(ゆずすこ)』  3本セット 【送料込み】(福岡県)

皆さんのお家にはどんな調味料がありますか? 醤油・ケチャップ・マヨネーズなど色んな種類の調味料が巷に溢れていますが、皆さ...

>> 記事を読む

>> 47CLUB探検隊へ