総会は是非とも「参加」で!
日本アニメーター・演出協会の会員臨時総会が2月末に行われます。
なみきさんは1月末の開催を求めましたが聞き入れられず、2月末となりました。
何かの意図があって1月はダメで2月がOKのようですが、今の私には理由がつかめません。
さて、今回は「総会」と「委任状」について書きますが、とおりすがりさんから以下のようなコメントをいただき、かねてから皆様に呼びかけたかった事をここでお伝えするよい機会と思い、コメント返しという形ではなく、新しく記事を追加する形をとらせていただきました。
とおりすがりさんのコメントの一部抜粋させていただきますと、
説明の後に是非を会員に判断してほしいとおっしゃるならば、最初から肯定をする委任状を集めているのは絶対におかしいと思います
まさに仰るとおりです、その事を受けてという形ではなく以前から私は、「会員であるなら出来る限り総会に来てください。」と訴えかけようと思っていました。
なぜなら今度の総会は、日本アニメーター・演出協会の未来を左右するだけではなく、日本のアニメーターの未来を左右する総会だからです。
総会を成立させるには会員数(約700名)の3分の1(約240名)の参加、もしくは委任状が必要です。もし万が一、会員3分の1(約240名)の参加、もしくは委任状がないと、総会が成立しないのです。もし200人の参加が得れても40名分の委任状がなければ、せっかく来ていただいた200名は無駄足になってしまうのです。
しかし楽観主義者の私は心配していません、私が言わずとも、皆今回の総会が「日本のアニメーターの未来を左右する総会」と分かっていると思うからです。
会場は確か500名のキャパだったはずです、私には当日立ち見が出る人数が目に浮かびます。
それは楽観過ぎるというツッコミが入りそうですが300名くらいは参加となるのでは?と、おもっています。
いくら参加したくても、地方在住の方や小さなお子様をお持ちの主婦の方もいらっしゃるでしょう、そのような方はぜひ委任状を出してください、○○に一任すると言う欄は空白にすれば「議長に一任」となります、今の時点では議長が誰になるか分からないので空白はお勧めできません。
いたしかたなく委任状になさる方、○○に一任すると言う欄はあなたの信頼する人の名を書いてください。信頼する方がなみきさんならなみきさん、芦田さんなら芦田さん、もちろん私でもよいです。
なみきさんが委任状を集める理由は、なみきさんを支持してくれという主張ではなく、定数を満たして総会を成立させてくれという願いからだと思います。
それで、どうせ送るなら「○○に一任します」という欄を空白ではなく、自分の名にしておいてほしいと。
ただ、前回の総会が委任状がらみでもめている事を考慮すると、あまり大っぴらに委任状集めるのは印象として良くない感は否めません。
じつは○○に一任すると言う欄にすでに記名がある委任状を配布、回収している人物がなみきさん以外にもいます。
今ここでは書きませんが、やはり前回の総会が委任状がらみでもめている事を軽視しているなあと思います。
| 固定リンク
「アニメ業界」カテゴリの記事
- 総会は是非とも「参加」で!(2011.01.15)
- 現JANICAについての声明文を出しました。(2011.01.06)
- これからの発言(2010.07.11)
- 第二回新人動画オリエンテーション参加ありがとうございました。(2010.05.02)
- JAniCAの「東京都の青少年健全育成条例改正案に対する意見」(2010.03.17)
コメント