エンタメ系ユニット“オッセルズ”のブログです。
by occelus
カテゴリ
全体info
occelus
dramas
drink&food
part time job
trip
beauty
ukiyo-kikaku
mashroom
etc...
以前の記事
2011年 01月2010年 12月
2010年 11月
2010年 09月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
新宿三丁目「無頓着」出勤状況
●1/12(水)19:00〜2:00
●1/19(水)19:00〜2:00
●1/20(木)18:00〜24:00
●1/22(土)18:00〜2:00
※終了時間は変更する場合があります。
●1/19(水)19:00〜2:00
●1/20(木)18:00〜24:00
●1/22(土)18:00〜2:00
※終了時間は変更する場合があります。
検索
つぶろぐ
サツマニア王国
帰省してました。
サツマニア王国。
そう、なにを隠そう、私はサツマニア王国の出身なのです。
…ゴメンナサイ、単に鹿児島に帰郷しただけです。

↑コレは桜島マウンテンが噴火してるとこ。
なんと今年に入って100回以上噴火してるそうで。お盛んですね。
鹿児島に帰るのはいつの間にか2年振りくらいになってました。
母は本公演の度に東京へ来てくれるので去年3月振りでしたが、父他親戚一同とは長らく会ってなかったようで、私の金髪ぶりにかなり動揺してました。(笑)
弟は福岡で体育の先生やってていつも帰るタイミングが合わず、かれこれ何年会ってないかしら…会いたいな。弟よ。
↓コレはずいぶん前に弟がテニスの試合で東京に来た時の写真。弟デカイ。

今回の帰郷のテーマは「私の知らない鹿児島」
実は鹿児島のことをよく知らない私。
住んでる時は興味がなかったんだろな。
東京にいるとやたら鹿児島の突っ込んだ話しを求められ興味が湧いてきたのでなんとなく観光モード突入。

↑これは開聞岳。形がキレイな円錐形なだけに薩摩富士とも言われます。砂風呂で有名な指宿の近くにあるよ。
ネッシーならぬイッシーが出るという池田湖は大きなうなぎが生息することで有名。
だからといってこの看板…。

「超うなぎ~」的なギャル用語か?不思議すぎてパチリしちゃったよ。
小屋の中には巨大うなぎがおりました。

コレがアレだとわかる人は鹿児島人ですね。
山形屋(ヤマカタヤ)という鹿児島人から絶対的な信頼を寄せるデパートがあります。
これはそこの展望レストラン(というか食堂?)の名物、かた焼きそばです。
とにかく皿がデカイ。味もおいしいよ。

これはクラゲ。わーお、幻想的~!
イオワールドという鹿児島市内の水族館に行きました。
魚(うお)のことを鹿児島弁で(いお)と言うんです。
街の至る所のネーミングがいちいち鹿児島弁のダジャレみたいなのでちょっと疲れる…。
キャンセ(ダイエーの名前):来なさい
イッドー(商店街の名前):行くよ
などなど。
でも、水族館好きの私から見ても、イオワールドのクオリティは素晴らしかった。楽しめました。
やるじゃん鹿児島も。

これなんでしょー。
アロエの花です。初めて見た。ってか、アロエって花咲くんだね…。
母の妹の家に咲いてました。

うちの愛犬、ロブ。
テニス狂の家族が良いロブ(高い球?)出せるようにって付けたとか…。
もぅね、めちゃめちゃお利口で可愛いのです。
父は、私が帰ってきたお祝いに大事にしてた焼酎「魔王」を開けてくれました。
記念にパチリとな。
で、この写真が可愛すぎてケータイの待ち受け画像作っちゃった。↓ はぁ~んプリティー!

もっとちょこちょこ帰れるといいんだけどなぁ。
いかんせん鹿児島だと旅費が…。
でも私、良い感じでエネルギーチャージできました。
さぁて、ワークショップオーディションの準備をせにゃぁ!!
サツマニア王国。
そう、なにを隠そう、私はサツマニア王国の出身なのです。
…ゴメンナサイ、単に鹿児島に帰郷しただけです。
↑コレは桜島マウンテンが噴火してるとこ。
なんと今年に入って100回以上噴火してるそうで。お盛んですね。
鹿児島に帰るのはいつの間にか2年振りくらいになってました。
母は本公演の度に東京へ来てくれるので去年3月振りでしたが、父他親戚一同とは長らく会ってなかったようで、私の金髪ぶりにかなり動揺してました。(笑)
弟は福岡で体育の先生やってていつも帰るタイミングが合わず、かれこれ何年会ってないかしら…会いたいな。弟よ。
↓コレはずいぶん前に弟がテニスの試合で東京に来た時の写真。弟デカイ。
今回の帰郷のテーマは「私の知らない鹿児島」
実は鹿児島のことをよく知らない私。
住んでる時は興味がなかったんだろな。
東京にいるとやたら鹿児島の突っ込んだ話しを求められ興味が湧いてきたのでなんとなく観光モード突入。
↑これは開聞岳。形がキレイな円錐形なだけに薩摩富士とも言われます。砂風呂で有名な指宿の近くにあるよ。
ネッシーならぬイッシーが出るという池田湖は大きなうなぎが生息することで有名。
だからといってこの看板…。
「超うなぎ~」的なギャル用語か?不思議すぎてパチリしちゃったよ。
小屋の中には巨大うなぎがおりました。
コレがアレだとわかる人は鹿児島人ですね。
山形屋(ヤマカタヤ)という鹿児島人から絶対的な信頼を寄せるデパートがあります。
これはそこの展望レストラン(というか食堂?)の名物、かた焼きそばです。
とにかく皿がデカイ。味もおいしいよ。
これはクラゲ。わーお、幻想的~!
イオワールドという鹿児島市内の水族館に行きました。
魚(うお)のことを鹿児島弁で(いお)と言うんです。
街の至る所のネーミングがいちいち鹿児島弁のダジャレみたいなのでちょっと疲れる…。
キャンセ(ダイエーの名前):来なさい
イッドー(商店街の名前):行くよ
などなど。
でも、水族館好きの私から見ても、イオワールドのクオリティは素晴らしかった。楽しめました。
やるじゃん鹿児島も。
これなんでしょー。
アロエの花です。初めて見た。ってか、アロエって花咲くんだね…。
母の妹の家に咲いてました。
うちの愛犬、ロブ。
テニス狂の家族が良いロブ(高い球?)出せるようにって付けたとか…。
もぅね、めちゃめちゃお利口で可愛いのです。
父は、私が帰ってきたお祝いに大事にしてた焼酎「魔王」を開けてくれました。
記念にパチリとな。
で、この写真が可愛すぎてケータイの待ち受け画像作っちゃった。↓ はぁ~んプリティー!
もっとちょこちょこ帰れるといいんだけどなぁ。
いかんせん鹿児島だと旅費が…。
でも私、良い感じでエネルギーチャージできました。
さぁて、ワークショップオーディションの準備をせにゃぁ!!
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
いよっ!
リフレッシュできたようです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー w
鹿児島といえば、実家で母親が柴犬の子犬を購入して飼い始めました!
なんと、鹿児島のブリーダーさんで生まれた子らしいです!
週末、仔犬目当てに、真子さんよろしく実家に帰りましたが、息子そっちのけの親ばかぶりの母親に。。。w ┐(゚~゚)┌
リフレッシュできたようです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー w
鹿児島といえば、実家で母親が柴犬の子犬を購入して飼い始めました!
なんと、鹿児島のブリーダーさんで生まれた子らしいです!
週末、仔犬目当てに、真子さんよろしく実家に帰りましたが、息子そっちのけの親ばかぶりの母親に。。。w ┐(゚~゚)┌
なんと鹿児島のブリーダーさんなんですね!そりゃまた遠いところから遙々…。
柴犬も可愛いですよねぇ〜!!肛門のあたりが特に。。。
うちのロブちゃんはお父さんがゴールデンレトリーバーでお母さんがラブラドール+スプリンガースパニエルってやつですよ。
つまり雑種なんだな。笑
母に新たな母性が目覚めてるのを見ると微笑ましいやら面倒くさいやら不思議な感覚になりますよね…。
柴犬も可愛いですよねぇ〜!!肛門のあたりが特に。。。
うちのロブちゃんはお父さんがゴールデンレトリーバーでお母さんがラブラドール+スプリンガースパニエルってやつですよ。
つまり雑種なんだな。笑
母に新たな母性が目覚めてるのを見ると微笑ましいやら面倒くさいやら不思議な感覚になりますよね…。