記事ツール
社説:民主党大会 求心力回復を図れるか
民主党の定期党大会で菅直人首相は党勢低迷からの反転攻勢を狙う姿勢を示した。「政治とカネ」問題など政治改革への取り組み強化を柱とする2011年度活動方針、マニフェスト(政権公約)の見直し方針を承認した。
内閣改造・党役員人事について菅首相は「日本の改革を推し進める最強の体制にしたい。新たな人事に一任を願いたい」と表明。また消費税率引き上げ問題を含めた税制と社会保障の一体的改革をめぐる決意を明らかにした。
しかし菅首相の口から飛び出す勇ましい言葉通り、停滞した国政が力強く前に進み始めるのかどうかは不透明だ。党内が「内紛状態」であることは、党大会前日の両院議員総会で浮き彫りになったばかり。足元の脆弱(ぜいじゃく)さは隠しようがない。
昨年の党大会は当時の小沢一郎幹事長の土地購入問題をめぐって、元秘書の衆院議員らが政治資金規正法違反容疑で逮捕されるという逆風が吹き荒れていた。1年たってなお、この問題で紛糾の度合いを深めていることを党として反省すべきだ。
内閣改造・党役員人事は既に動き始めている。仙谷由人官房長官を交代させ、後任に枝野幸男党幹事長代理を充てることが内定。たちあがれ日本を離党した与謝野馨元財務相を政府の要職で起用するとしている。参院で仙谷氏とともに問責決議された馬淵澄夫国土交通相も交代の見通しだ。
“陰の首相”ともいわれてきた仙谷官房長官の交代は政権にとって大きなダメージだ。一方、仙谷、馬淵両氏がポストにとどまる限り、通常国会で関係審議を拒否する姿勢を崩さないとしていた野党は、審議拒否の大義名分を失った。
戦いの場が国会に移ることは一歩前進といえる。野党には国会審議の中で堂々と論戦を挑むことを求めたい。
消費税率引き上げに積極的な財政再建論者である与謝野氏の起用は、菅首相が党大会で「われわれの世代の責任との認識の中で、党派を超えた議論が必要」と述べた税制と社会保障の一体的改革と深く関わる。「野党が積極的に参加しないなら、歴史への反逆行為だ」と野党をけん制までした。
ただ、昨年の参院選で「唐突すぎる」と批判を浴び、民主党大敗の要因となった消費税増税については党内にも異論がある。唐突という点では、環太平洋連携協定(TPP)についても同様だ。マニフェストの見直しも含め、まず党内での徹底的な議論が必要なのではないか。
衆参ねじれの通常国会を乗り切り、統一地方選を戦い抜くため、民主党はいつまでも内輪もめを繰り広げている場合ではないだろう。党大会で打ち出した活動方針ときょうにも全容が明らかになる内閣改造を、菅首相は求心力回復につなげることができるのか。
特集
2010年秋田10大ニュース
- 秋田魁新報社が読者から募集した2010(平成22)年の「秋田10大ニュース」が決まった(12/27更新)
秋田げんきプロジェクト
- 秋田の元気をどう創るか-。プロジェクトを立ち上げ、さまざまな連載企画を展開する
白瀬・南極探検100年
- 白瀬の南極探検出発から100年。第51次隊同行記者リポートのほか、話題などを紹介
自殺予防全国フォーラム
- 民間団体や行政、研究機関が自殺予防活動の在り方などを語り合った
第27回さきがけ文学賞
- 入選(最高賞)は、高妻(こうづま)秀樹さん(55)=宮崎市=の「赦免花(しゃめんばな)」に決まった
スポーツ特集
GO!GO!ハピネッツ
- 今シーズンbjリーグに初参戦! 頑張れ秋田ノーザンハピネッツ!!
開幕カウントダウン
- 2月に開幕する鹿角スキー国体。短い準備期間の中で、本番を1カ月後に控えた地元の奔走ぶりを追う(1/14更新)
挑戦・冬の陣
- 年末年始に行われる冬の全国高校大会。5競技に出場する本県代表8チームを紹介(12/28更新)
プレーバック2010
- 2011年は鹿角国体と北東北インターハイが開かれる。勝負の年を前に、本県スポーツの1年を振り返る(12/18更新)
連載企画
県南大雪
- 連日の降雪に脅かされる県南の豪雪地帯。雪と闘う住民たちの姿を緊急ルポ。(1/15更新)
飛び出せ海外市場
- 県内中小企業が、需要開拓を目指して海外市場に進出する動きが目立っている。その取り組みを追う(1/13更新)
あきた市民力
- 福祉、環境、子育て支援など公共分野で欠かせない市民の力。NPOの活動など本県の現状を見る(1/10更新)
復権 森のくに
- 国産材への回帰を背景に、伐期を迎えつつある本県の森林資源を生かす方策を考える(1/11更新)
地域の味を継げ
- 絶滅の危機にある「しょっつる」を未来に引き継いでいくにはどうすればいいのか。その取り組みを追う(1/4更新)
トップに聞く
- 自治体の将来像をどう描くのか。浮沈の鍵を握る県内首長の声を紹介する(12/27更新)
クニマスがいた
- 70年前に絶滅したはずのクニマスの生存が確認された。「幻の魚」発見に至る軌跡と反響を追った(12/19更新)
'10秋田この1年
- 2010年、県内ではさまざまなニュースがあった。記者の取材ノートを基にこの1年を振り返る(12/22更新)
秋田教育考
- 全国学力テストで本県の小中学生がトップ級に。学力の秘密に迫る(10/12更新)
協力隊奮闘記
- 地域おこし協力隊として上小阿仁村に赴任した2人の奮闘ぶりを紹介(10/30更新)
ここに生きる
- 何げない日常を追い、秋田に暮らす幸せを考える(12/20更新)
見聞記
- 喜怒哀楽が交錯する街の人間ドラマ。記者が心に留めた出来事を記す。(1/9更新)
素顔のカンボジア
- フォトジャーナリスト高橋智史さんが、カンボジアの「今」を報告(12/31更新)