ネーミング質問にしどろもどろ  「名前すら付かない」菅改造内閣

2011/1/14

   2度目の内閣改造を終えた菅直人首相は2011年1月14日夕方、首相官邸で記者会見に臨んだ。質問は、「財政再建派」として知られ、「たちあがれ日本」を離党したばかりの与謝野馨氏の経済財政担当相への入閣に集中、菅首相が増税路線を指摘されて色をなす場面があった一方、新内閣... ...
[記事に戻る]

001
ミズポ 2011/1/14 20:11

ネーミングのときだけ喜々として顔を出すどっかの党首みたいなおばちゃんがいるよなぁ・・・

002
パイインザスカイ 2011/1/14 20:18

レッテルを貼らないと安心できない、今のメディアらしい論評だね(笑)。

貼って安心、貼られて安心。

レッテルを貼ってみんなが同じ呼びかたをすると安心していられると、レッテルがないととたんに不安になってしまう世相の反映。

ところで「何とか内閣」って言い出したのはいつ頃からだろう?平成に入ってからのような気がするが・・・・。「さあやろう内閣」とか、白々しいスローガンばかりでばかばかしく思ってきた。それを面白がって喜んでいるのは首相だけだろう。

「何とか内閣」などと嬉しげにかき立てるメディアの方も軽薄で低知性に見える。B級ゴシップメディア以外にはふさわしくない。

003
内閣のネーミングなんてどうでもいいだろ 2011/1/14 20:27

野党どももネーミングつけるのに必死じゃねぇか。

だいたい、人だけ論ったら野党で内閣組んだって大した面子にならねぇって。

もういい加減、政策の中身でやり合えよ。
今の政治屋連中には到底できねぇだろうけどよ。

004
にやにや笑いのトーテム像 2011/1/14 20:49

人間、本当の事、しかも痛い所を突かれるとぶちギレるもんです。

いいじゃん、「消費税増税内閣」で。
どうせ国民の「その前にやらなきゃいけない事、やめなきゃいけない事があるだろう」という言葉は全無視するだろうし。
他には
「解散直前暫定内閣」
「続無能内閣」
とかもあるけどね。

005
くろぶた 2011/1/14 22:15

菅さんは「変えろ」という圧力に屈して内閣を変えました。
民主党は「変えて」という声援で政権交代を起こせました。
でも、日本はちっとも変わりません。これらは日本を変える要因ではなかったようですね。
はたして国民の一票で変わるものに、日本を変える要因は存在するのでしょうか?
はたして政治家が変えられるものに…
…政治主導はどこへやら、ですね。

006
消費税増税反対 2011/1/14 22:19

消費税増税内閣


しかないだろう。

007
パイインザスカイ 2011/1/14 22:30

それにしても予想外の菅氏のしたたかさ。

誰もがすぐに投げ出すと踏んで舐めてかかっていたが、メディアのこき下ろしも少々種切れでステロタイプな底の浅い論評ばかり。「大作家」慎太郎知事すらもけなす言葉が種切れのご様子。

そればかりか、小沢氏封じ込めが進んで、菅氏の反転攻勢の兆しすら見え始めた。小沢派の非難も大合唱から負け犬の遠吠え状態になり、メディアの論評にも馬耳東風だ。その結果年明けからは、「イラ菅」から「ガンコ菅」に変身した菅氏と反民主メディアとの根比べの様相に。

これにはさすがの私も、先行きの予想がつかなくなってきましたぞ。

それにしても谷垣自民党は一体何をやっているんだ?建設的で実現性のある政策の一つや二つぐらい出してほしい。いつまでも野党時代の社民党のまねをしていては国民が困る。

コメントを入力

ハンドルネーム
コメント
   

※ハンドルネームは入力必須。ハンドルネームが未入力の場合は掲載されません。
※文字数は400字以内。それ以上のコメントは原則として非掲載とします。
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメントは掲載しない場合があります。
コメントの掲載基準については、コメントに関する諸注意をご一読ください。

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

5万円相当のディナー!?

一度は体験したい特別なディナーほか、56名様へプレゼント。

ブログ'

日本初!社労士が主人公のマンガ

合格率8%の超難関。社労士の仕事がわかるマンガ「無職の凡人『黒い社労士』になる」連載開始。

ブログ'

どんなに買っても送料無料!

人気のhacomoシリーズに仲間が増えた。「うさぎ」も「恐竜」も「電車」も何個買っても送料無料で今がお得。

ハコモ

おすすめワード

【スポンサードリンク】

このページのトップへ