話題

文字サイズ変更

ニュース1週間:1月8~14日 菅再改造内閣が発足/「タイガー現象」全都道府県で

初閣議後、記念撮影に臨む菅直人首相(手前中央)と閣僚たち=首相官邸で2011年1月14日午後7時47分、尾籠章裕撮影
初閣議後、記念撮影に臨む菅直人首相(手前中央)と閣僚たち=首相官邸で2011年1月14日午後7時47分、尾籠章裕撮影

 今週(1月8~14日)のニュースをまとめた。

 ◇菅再改造内閣が発足

 菅直人首相(民主党代表)は14日、内閣改造と民主党役員人事を行い、菅再改造内閣を発足させた。首相は「態勢を強化し、重大施策をさらに強力に推進したい」と語り、政権にとって正念場となる通常国会(24日召集)を乗り切るための布陣だと強調した。

 枝野幸男幹事長代理は史上最年少の46歳で官房長官に就任。たちあがれ日本を離党し無所属となった与謝野馨・元同党共同代表は税と社会保障・経済財政担当相に起用。昨秋の臨時国会で参院の問責決議を受けた仙谷由人氏と馬淵澄夫国土交通相は交代。片山善博総務相、前原誠司外相、野田佳彦財務相ら11閣僚は留任した。

 ◇「タイガー現象」全都道府県で確認

 漫画「タイガーマスク」の主人公・伊達直人などを名乗る人物からの贈り物は全国的な広がりを見せ、全都道府県で確認された。毎日新聞の集計では、昨年末以来、少なくとも計299件(12日午後2時現在)に達した。贈り物もさまざまな文具や食べ物など多様化し、小中学生が贈り主になるケースや企業による寄付も出てきた。また、原作漫画「タイガーマスク」の注文が講談社に殺到している。11日から急増し、2日間で1万部以上に達した。

 ◇佐賀県警が事故1033件隠蔽

 佐賀県警は13日、09年2月~10年6月の間に、県内で発生した人身交通事故件数を意図的に少なくしていたと発表した。09年に当時の交通部長2人が相次いで各警察署に通達を出し、組織ぐるみで事故発生件数を隠蔽(いんぺい)。統計上1033件少なくしていた。県警は「当時、人身事故抑止策の効果が上がっていなかったことから指示した」と説明している。

 ◇プリウス年間販売、カローラ抜きトップに

 日本自動車販売協会連合会などが11日発表した10年の車名別新車販売台数で、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」が前年比51.1%増の31万5669台となり、2年連続で首位を獲得した。プリウスは過去の年間販売で最多だった90年の「カローラ」(トヨタ、30万8台)を20年ぶりに抜き、歴代トップ。97年の初代プリウス発売から13年を経ての主役交代で、エコカー時代の本格的な到来が鮮明になった。

 ◇米国で銃乱射、6人死亡、下院議員重傷

 8日午前10時(日本時間9日午前2時)ごろ、米アリゾナ州トゥーソンのショッピングモールで民主党所属の女性連邦下院議員、ガブリエル・ギフォーズさん(40)が開催していた集会で、男が銃を乱射。通りかかった連邦判事(63)や少女(9)を含む6人が死亡、13人が重軽傷を負った。議員は頭を撃たれ重傷を負った。警察は現場で取り押さえられた男を身柄拘束した。

 ◇落合・中日監督ら殿堂入り

 野球体育博物館(加藤良三理事長)は14日、11年の野球殿堂入り顕彰者を発表した。プロ野球を対象とした競技者表彰のプレーヤー部門は、ロッテで史上最多の3度3冠王に輝いた現中日監督の落合博満氏(57)、同エキスパート部門は南海(現ソフトバンク)の黄金時代を支え、「最後の30勝投手」と呼ばれる故・皆川睦雄氏が選ばれた。殿堂入りは計173人となった。アマチュア野球関係者などが対象の特別表彰は18年ぶりに該当者なしだった。

 ◇元フジテレビプロデューサー横澤彪さん死去

 「オレたちひょうきん族」「笑っていいとも!」などの人気番組を手がけた元フジテレビプロデューサーの横澤彪(よこざわ・たけし)さんが8日、肺炎のため亡くなった。73歳。漫才ブームのきっかけとなった「THE MANZAI」(80~82年)をはじめ、「オレたちひょうきん族」(81~89年)、現在も放送中の「笑っていいとも!」などを担当。タモリさん、ビートたけしさん、明石家さんまさんの「お笑いBIG3」を人気者へと押し上げ、フジテレビのバラエティー路線の基礎を築いた。95年にフジテレビ退社後は東京に本格進出した吉本興業に入社。若手お笑い芸人の養成に尽力した。

2011年1月15日

検索:

PR情報

話題 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド