ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]TVで話題のレーザー痩身とは?

まずいぞ! 俺、リストラ対象みたいだ

 年間145万人が「会社都合」で離職している(09年総務省「労働力調査」)。完全失業者の2.5人に1人がリストラされた計算だ。今年は雇用調整助成金の減額が施行され、ますます逆風に。「無差別リストラの時代だ」という声もある。対象になったら、何か打つ手はあるのか?

●人事部長が斜め横に座り…

〈どうやら、俺、リストラ対象になってるようなんだ。おまえはいいよな、既婚者だから。独身を狙い撃ちするみたいだ〉

 都内の中堅メーカーに勤める岡田さん(38=仮名)は、馴染みのバーで同期入社の同僚に不安を漏らした。

〈とにかく岡田、泣き寝入りはするな。さりげなく、俺は辞めませんオーラを出すとか、抵抗したほうがいい〉

〈そんなの、どうやるんだよ?〉

 岡田さんが働く会社は不況でどの部署も売り上げが大幅に減少し、在庫は通常の3倍にまで膨れ上がっていた。派遣社員の雇い止めをしたせいで、サービス残業は増えるばかり。周囲はあくせくしているのに、岡田さんだけは、担当顧客数を減らされた。

〈何か変だ〉

 と感じた直後、人事部から呼び出しがかかる。

「“社内失業”に追い込まれた理由が、ようやく分かりました」と、岡田さんはこう振り返る。

「会議室に案内されると、リストラを特集する雑誌で読んだ現実が目の前にあった。僕が人事部長の対面の椅子に座ると、斜め横に座り直したんですよ。この動作でピンときた。外部の専門機関から肩たたき研修を受けたんだな、会社は本気だなと確信しました」

 人事部長は迷わず、こう切り出した。

〈会社はあなたを必要ないと思っています。どうでしょう、今なら、セカンドキャリアプランの手助けをします〉

 聞こえのいい横文字を並べ、クビ切りを宣告されたのは年の瀬だ。猶予期間は3カ月。岡田さんは結論を出せずにいる。

●前兆をいち早く察知し手を打つ

「現在の会社のリストラに対する考え方や手段は、かつてとは別物です。差し迫った企業の苦境を乗り越えようとする〈守りのリストラ〉に加え、中長期的に企業の発展と将来を見据えた〈攻めのリストラ〉が増えつつある。もはや、赤字の会社がリストラする、対象者は低能力社員という構図では説明がつかず、すべてのサラリーマンは〈無差別リストラ社会〉に直面しているといえます」

 こう話すのは、キャリアコンサルタントの砂山擴三郎氏だ。砂山氏はいすゞ自動車で28年間、人事業務に携わり、50歳で早期退職者制度に応じ、子会社の人材会社へ転籍。7年後に希望退社、独立した。つまり、早期退職と希望退職、2回のリストラを経験している。〈守り〉と〈攻め〉。この種別は、日本経団連が04年に発表した企業戦略「財政の持続可能性確保に関する提言」が発端だ。要するに、「守りばかりでは先行き不安。攻めのリストラをして将来に備えよう」という話で、何でもアリってわけだ。

「外資系にならった〈準ロックアウト型リストラ〉と呼ばれる、仕事を取り上げたり、パソコンや電話を撤去したりする嫌がらせも決して珍しくありません。ただどれだけ卑劣なリストラでも、前兆は必ずある。自分がリストラ候補かどうか、少しでも早く察知することが大切です」(砂山氏=前出)

 砂山氏が挙げる前兆は、別表の通り。“先手”を打った上で、〈家族へ報告する〉〈社内情報ネットワークを構築する〉〈外部の専門家へ相談する〉などの対策を取ることを勧める。

「中でも〈会社で自分の評価が上がるように頑張る〉に積極的に取り組んでほしい。リストラは誰かが標的にならざるを得ない、いわば“椅子取りゲーム”です。〈無差別〉とはいえ、体制一新を図る、起死回生を狙う会社は、何より〈環境の変化に柔軟に対応できる人材〉を重視します」

 リストラ請負のほか、労働者側からの相談にも対応している「にこにこ社会保険労務士事務所」所長の濱野晶氏も、とりわけ40代以上は「自分から辞めるとは口が裂けても言ってはいけない」と、こう続ける。

「一度ハローワークに足を運んで、職探しの現状を肌で感じてみるといい。現状がどれだけ厳しいか実感できると思います。その上でどう身を振るか考えても、決して遅くはありません」

 辞めるか、しがみつくか。どちらが“正解”と言い切れるものではない。それでも、周囲に相談し、自分ひとりで性急に結論を出さないことだ。

【リストラ候補か!? 前兆チェック表】

(1)上司の態度

□いままで口うるさく注意していたのに、なくなる

□目をそらす、愛想笑い、お世辞をやたら言う

□残業の指示をしなくなる

(2)仕事内容

□横断的プロジェクト、チーム業務から外される

□業務マニュアルの作成や見直しの指示

□後輩への業務指導の指示

□会議の出席が無用となる

(3)人事処遇

□役職を外される

□賃金カット

□人事評価が真ん中より下

(4)周囲の反応

□飲み会に誘われなくなる

□目配せされる、笑われる

(5)その他

□家族や住まいの状況を聞かれる

□同じ系列の出身者が退職する

「仕事のできるあなたが、なぜリストラされるのか」より抜粋

(日刊ゲンダイ2011年1月12日掲載)

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(3)

関連ワード:
リストラ  会社  人事    雑誌  

関連ニュース:リストラ

経済アクセスランキング

写真ニュース

12月米小売売上高は6カ月連続増、予想には届かず 『スローナOUTLET モバイル』円高還元アウトレットスペシャル第2弾スタート! 2011年も先進国の成長鈍い、新興国は速いペース=IMF 自動車販売が発表。決算発表はジェイコムHD、ジョイス、ケーヨー、ベルクの他7社が予定=本日の主な予定
【成功脳=欲深い思考習慣になる6つの方法】/水谷 麻衣 為替の過度な変動には断固たる措置=野田財務相 【東京オートサロン2011 コンパニオン画像蔵 Vol.6】さあさあ、寄ってらっしゃい観てらっしゃい!【ニュース・トピックス:event】 【デトロイトモーターショー11】メルセデスのワールドプレミアは…SLK ではない
日本の若者は恵まれすぎている。そしてもっと怒りの声をあげても良いとも思う 東洋水産、「マルちゃん おにぎりを選んで食べるだし茶漬けの素 鰹だし」を地域限定で発売 欧州救済基金の規模拡大、検討されている選択肢のひとつ=仏財務相 【東京オートサロン2011 コンパニオン画像蔵 Vol.3】まだまだイク! オートサロン祭り2011☆【ニュース・トピックス:event】
おすすめメルマガ
synodos

街に水素流し燃料電池発電

現代用語の基礎知識 for mobile

野村克也

vol.019【斉藤佑樹と田中将大】

野村克也のここだけの“ぼやき”

杉山茂樹

(29)日本で最も駒不足なポジション

杉山茂樹のたかがサッカー、されどサッカー。

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: