ボレアース宗谷 (稚内〜利尻島・礼文島)
 【ハートランドフェリー株式会社】
 評価:★★
新社名と新塗装で再スタート!


        ボレアース宗谷(香深港)
先に就航した「フィルイーズ宗谷」とほぼ同型船なのだが、客室の1等椅子席が不人気だからか廃止され、あとは時代の流れに従ってかバリアフリー化が進んでいる。(それに伴い1等和室も1部屋に減っている。)船名の由来はギリシャ神話の北風の神「ボレアス」。本年1月より、社名変更がなされており、船体塗装も個性的になった。

平成15年就航。総トン数3500トン。
(利用時期:平成20年11月)
 Cabin〜船室は快適か?
等 級  設備・感想など
1等ラウンジ ・電車のグリーン車のような2人用のリクライニングシートが並ぶ。座席は指定席で禁煙。本船から中央部のソファー席がなくなり、全席リクライニングシートになった。
・エントランスの階段には利用者以外立入禁止の表示と、階段をロープで封鎖している。
・以前は土足禁止で靴を脱いで上がる部屋だったが、土足で上がるように変更されていた。
・外部のデッキも1等ラウンジ客専用となり、柵があるので完全に分離されている。
1等和室 ・15人定員のじゅうたん敷きの和室が1室のみ。
・箱枕、毛布がセットされている。毛布は船名入りで凝っている?室内にテレビ有り。
・意外にも閑散期でも地元のビジネス客の需要があるみたいだ。
2 等 ・ごく一般的な大部屋。
・夏季には甲板ベンチ席も定員に追加される。
※10月より1室2万円で特別室の販売開始。
1等ラウンジ 2 等 2 等
 Public Space〜営業施設・公室は充実しているか?
公室名  設備・感想など
売 店 ・エントランスには売店の設備があり、新聞やお菓子の販売あり。
自動販売機 ・ジュース140円、ビール(大)320円、(小)250円。食品の自販機は一切なし。
・ビールの自販機は免許証を入れないと購入不可のもの。
トイレ ・洋式のみ。1等ラウンジのトイレのみ便座クリーナー有り。
公衆電話 ・クレジットカード専用のみ。
給湯・冷水 ・冷水器あり。紙コップなし。
分煙の状況 ・船室内は全て禁煙。デッキの灰皿のある場所のみ喫煙可能と厳しい。
エントランスホール 案内所・売店 1等ラウンジ ロビー
 Infomation〜船内案内・感想など
本年1月より、旧社名東日本海フェリーからハートランドフェリーへと社名変更された。船体塗装はそれまでの常識に反して、船によって色が異なるというもの。本船は秋の北海道を彩るナナカマドの赤色との事。前の東日本カラーの方が暖かみがあって良かったかなと思うのは私だけかな?

稚内港の朝は早い。稚内から島へ向う始発便は閑散期でもそこそこの客がいるようだ。(稚内の宿泊施設はこの始発便に合わせて朝食の時間が早めに設定されている所が多い。)利用した日は「横にならないよう」注意の放送が流れていた。

ターミナルでの出航案内の放送は、「○○行き連絡船・・・」とあるが、せっかく個性ある船名を付けているのだから、船名でも案内してはどうだろうか?


さらに、配船の予定を、稚内のターミナルでは掲示していたが、ホームページでも公表して欲しいと思う。(3日周期の配船で、欠航が発生したらずれるようだ。)船を選んで乗る客は少ないかも知れないが、せっかく船名や船体色に変化を付けているのだから、是非検討してほしい。

ハートランドフェリーでは船の情報についてパンフレットやホームページでのPRが不足しているように感じる。船体や配置はほぼ同型であっても姉妹船間で内装の変化が大きいので、ページの多い時刻表やパンフレットのなかに是非、船の情報(船内写真も)も盛り込んで欲しいと思う。
   船 室 構 成 合 計
特別室  洋室6名×1室 6名
1  等  ラウンジ78名×1室   和室15名×1室 93名
2  等  和室12名×1室 15名×1室 65名×1室 105名×1室 204名×1室 401名
 更新履歴
H20.12.08 新規掲載

もどる
トップページにもどる