サイプリア宗谷 (稚内〜利尻島・礼文島)
 【ハートランドフェリー株式会社】
 評価:★★
大変化!2等に椅子席が登場


         サイプリア宗谷(香深港)
東日本海フェリーから社名変更したばかりであるハートランドフェリーが今年5月に就航させた新造船。従来の船と大きく異なる点は2等に椅子席を設けた事。船名の由来が段々難しくなってくるのだが、本船は礼文島に咲く花の学名からの造語との事。船ごとに異なる船体の色は茜(あかね)色。本船から減揺装置としてフィンスタビライザーを装備している点も注目。

平成20年就航。総トン数3500トン。
(利用時期:平成20年11月)
 Cabin〜船室は快適か?
等 級  設備・感想など
1等ラウンジ ・電車のグリーン車のような2人用のリクライニングシートが並ぶ。全席指定席。内側の一部の席は電車のように回転可能で向い合わせにすることも可能。
・ドリンクホルダーはあるのだが、座席ごとのテーブルがないのでやや不便か?
・エントランスの階段には利用者以外立入禁止の表示と、階段をロープで封鎖している。
1等和室 ・じゅうたん敷きの和室で箱枕と毛布がセットされている。毛布は質の良いもので船名が刺繍されている。
・大型フェリーなら2等程度の設備なのだが、2等が激混みだったら相対的な価値が上がる。
2 等 ・本船から船尾側の2等が椅子席になった。3人席が主でリクライニングしない。肘掛は上がる。すいている時期なら3人分使って横になれるかなと。
・船首側は従来同様の大部屋で、こちらの方が人気が高いみたい。
※10月から1室2万円で特別室の販売を開始しているが、知らん。
1等ラウンジ 1等ラウンジ 1等和室
2 等 2等椅子席 2等椅子席
 Public Space〜営業施設・公室は充実しているか?
公室名  設備・感想など
売 店 ・エントランスには売店の設備があり、新聞やお菓子などを販売。閑散期だからか、品数は乏しい。
・ビール(大)320円、(小)250円。
自動販売機 ・ジュース140円、酒の自販機はなく、売店での対面販売のみ。食品等の自販機はない。
トイレ ・洋式のみ。シートペーパーや便座クリーナーなし。
公衆電話 ・設備なし!
給湯・冷水 ・冷水器あり。紙コップなし。
分煙の状況 ・室内は全て禁煙。デッキの灰皿のある場所のみ喫煙可能と厳しい。真冬はどうするんだあ?
※エレベーターの設備があるが、航海中の使用は不可
エントランスホール 案内所・売店 1等ラウンジ用エントランス
 Infomation〜船内案内・感想など
本船より2等に椅子席が誕生した事が本船の大きなポイント。個人的には短距離の航海なので、時化でなければ椅子席でも良いのではないかと思う。従来どおりの大部屋もあるので選択できるのは良い事だと思う。地元のお客さんの評判がどうなのかが気になるところ。

1等ラウンジを買ったのだが、座席指定のやり方にはもう少し工夫を!端から順番に指定するのはどうかと思う。まあ、すいているなら出航後に好きな席に移動すればいいだけの話だけど。(夏季以外はガラガラの筈)

10月より、1室2万円で特別室を販売開始したそうだ。定員6名の応接室風の部屋のようだが、はたしてその価格で年間何回売れるのか疑問に感じる。4人ぐらいでの利用を想定して1万円ぐらいの価格設定なら、繁忙期には時々売れるような気もする。禁断の特別室の販売開始は嬉しいが、値段についてもう少し勉強してほしい。

喫煙コーナーは1等も含めて外部のデッキに設置された灰皿の場所のみに制限される。分煙は時代の流れで当然だと思うが、真冬には氷点下の気温が当然である極寒の地で、時化の航海も多い筈なので、きちんと室内に密閉された喫煙コーナーを設けるべきであると思う。
   船 室 構 成 合 計
特別室  洋室6名×1室 6名
1  等  ラウンジ76名×1室  和室15名×1室 91名
2  等  和室170名×1室 椅子席24名×1室 184名×1室 378名
 更新履歴
H20.12.08 新規掲載

もどる
トップページにもどる