かめりあ丸 (東京〜大島〜利島〜新島〜式根島〜神津島) 【東海汽船株式会社】 評価:★★★ |
|||||||||||||||||||
竹芝桟橋発!伝統の夜行貨客船 | |||||||||||||||||||
かめりあ丸 |
従来、東海汽船の片航路下り便は永年、夜行で運航されていたが、平成14年4月ジェットフォイル就航後は運航体系が大幅に変更されている。(貨客船は概ね週末と繁忙期の運航だが、冬季は毎日就航。)従来この航路は「さるびあ丸」が就航していたのだが、八丈島航路へ移り、大島や神津島航路への客船便は繁忙期を除き、基本的に本船「かめりあ丸」が就航している。さほど大型ではないのだが、東海汽船では「大型客船」と呼んでいる。 昭和61年就航。総トン数3700トン。 (利用時期:平成22年12月) |
||||||||||||||||||
Cabin〜船室は快適か? | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
Public Space〜営業施設・公室は充実しているか? | |||||||||||||||||||
※エントランスに監視カメラが新設されていた。 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
Infomation〜船内案内・感想など | |||||||||||||||||||
(NEW)特等室は1名で利用しても貸切料金がかかる訳でもなく、相部屋になる事もない。船社のパンフレットや港の部屋写真の案内看板等に「1名でも相部屋になりません」と積極的にPRしているようである。1名で利用するオタだけでなく、出張者等の個室ニーズにも柔軟に配慮してくれる姿勢には頭が下がる思いで感謝したいと思う。他の等級は相部屋になるし、片航路では上等級がよく売れるので、1名での利用は特等がお勧め。(冬季でも早めに予約しないと取りにくい) (NEW)丸いクルーザースターンの船尾、海面近くにあるデッキ、船底の2等室や丸窓、特等室のレイアウトなど、昔の関西汽船の純客船を思い出すような懐かしさを感じる船。いまどきの大型フェリーとは全く異なる昔の雰囲気を満喫できる。 電話で手軽に予約できる便利さゆえ、予約精度が低い事が問題(予約満席なのに出港すると空席が目立つ現象)となっていた東海汽船だが、島民からの苦情に応えてか、予約制度の見直しに入ったようだ。インターネット予約ではクレジット決済が必要となり、電話予約では繁忙期にNO SHOW(予約だけして乗船しない行為)をやった客を要注意人物として登録し、再度繰り返したらキャンセル料を請求するとの事。ただ、電話連絡だけで実際にキャンセル料を請求するのは難しいかも知れないが、利用客のモラルの低さに船会社側が重い腰を上げた格好となる。繁忙期は島民割引(35%)以外の客には事前決済を義務付けてもいいような気もするが、カード会社や旅行社への手数料分が減収になるので思いとどまっているのかも? 東海汽船HPは利用しやすく便利になっている。 @運航状況だが、条件付や欠航などの案内があるので便利。更新はまめに行われている模様。悪天候時の乗船に重宝するのは勿論だが、どのような天候の時に使用する港や条件付、欠航になるかの傾向を学習するのにも役立つ。 A空席照会が、従来は「2等」と「特2等以上」というきわめて大雑把な区別でほとんど意味がなかったのだが、各等級別となってとても便利になった。(2等は和室と椅子席別) 下り便では東京出港後、羽田沖で仮泊して、各島への到着が朝早くなりすぎないように時間調整を行い、客の睡眠時間を確保してくれる素晴らしい気配りがある。(横浜寄港時は除く)デッキや部屋の窓から羽田空港に着陸する(出発便はもうない時間帯)飛行機を眺めるのもなかなか良い。 ジェットフォイルの就航により、東京から大島・神津島間の航路に永年就航してきた貨客船は週末と多客期(夏休み・GW・椿祭りなど)、ジェット船の就航率が悪くなる冬季のみの運航となった。下り夜行便は便利なので利用価値が高く乗客はそこそこ居るが、上りの昼便では運賃が安い(といっても意外に差は小さい・・)というメリットしかなく、多くの乗客はジェット船を選択している感じで、乗客は少ない。上り便では大島でジェット船に乗り換える人も少なくない。 2等も全席指定制となったのだが、繁忙期には「席無し券」という恐ろしい名前の乗船券を発売している。(時々定員オーバーではないか?との疑問を見かけるが、法律上の旅客定員は守っている筈なのでご安心を!)以前のように当日に席取り競争(トラブルが多かった)をするのではなく、公平に予約で席を割り振るようになったので、席無しの人も納得の上で乗船できると思う。夏場の混雑のことを考えたら、2等和室の枠の間隔、椅子席のシートピッチをもう少し狭くして1人でも多くの人に席が当たるようにしたほうがいいと思う。 船内清掃は他大型フェリーのように陸上から業者がくるわけではなく、限られた時間の中で本船乗組員が行っている。時間がないのは解せるのだが、特等と特1等の布団全面にシーツがないのは清潔感に欠ける。作業量が増えて時間的に厳しいのなら、セルフサービスでも良いので布団用シーツ設置の検討をお願いしたい。 東京〜横浜間にも運賃の設定があるようで、驚いたことに2等だけでなく特等まで設定されている。ヲタと丸出しとなるだろうが、東横クルーズ、如何ですか? |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
更新履歴 | |||||||||||||||||||
H19.02.27 公室の写真追加、1等3人部屋の写真掲載(かわりに2等椅子席削除) サービス体制の確認 H21.03.05 特1等、軽食コーナー、喫煙所、エントランスの写真差し替え サービス体制の確認 感想を追加。 H22.12.20 評価を3点に加点。他、特等の写真を差し替え。サービス体制の確認。 |
|||||||||||||||||||
もどる
|