ワンクリック詐欺対策センター
 >> ワンクリック詐欺解説+対処法
└ ワンクリ用語集
おやぶん大蔵大臣担当大臣したっぱ 住民住民住民住民住民
 ★

 ワンクリ質問と回答



皇帝閣下 「すごくよくある質問と回答をピックアップしてみたのじゃ。。」
○ 「そうね。是非、参考にしてほしいわ。」
■質問
http://www.sex-j.net/でワンクリック詐欺にあいました。
動画をダウンロードして再生しようとしたところ「入会完了致しました」と出てきて、

それ以来何回閉じるにしても振込みくださいとウインドウが出てきます。
なんとか消したいんですが良い方法はありますでしょうか?
わかる方よろしくお願いします!
■回答
URL見ました。ワンクリではなく5クリックサイトです。
規約に同意し入会→動画のダウンロード→再生で、請求画面発生ですよね?
これは詐欺には当たらないので、絶対に支払わなければならないですね。
判例も出てるし、弁護士もそう言ってます。
ワンクリなら大丈夫なんですが。
完全にあなたのミスですね。
残念ですが、支払わなければなりません。
規則内容を読まずに承認するのはどうかとおもいます。
契約内容を読まずに承認するのは貴方の勝手ですが、
読まなかったことによる不利益は貴方がかぶるのが一般の「まともな」契約です。
読まなかった事による免責等は通りません。
今後は何の契約でもじっくり読み、納得できなければ契約しない習慣を身につける事をお勧めします。


ワンクリック詐欺対策センター

ワンクリック詐欺 解説と対処法
■手口紹介
├ 1.いわゆるワンクリック詐欺系とは
├ 2.ワンクリック料金請求サイト比較体験版
├ 3.個人情報取得中の解説
├ 4.登録完了画面の解説
■対処法
├ 5.基本的な対応策(無視)
├ 6.無視してはいけない例外
├ 7.不正請求メール対処法
├ 8.不正請求電話対処法
├ 9.不正請求ハガキ・封書対処法
├10.会社PCからアクセスした場合
├11.中高生等の18歳未満者の場合
├12.中高生等の18歳未満者の場合2
│ ├13.お金を振込んでしまった場合の対処法
├14.お金を送金してしまった場合の対処法
├15.被害届けの書き方これがポイント!
├16.請求画面が消えない場合の対処法

├**.究極的な対処法
■法律の規定
├17.特定商取引法違反の不正請求
├18.民事上の不法行為(慰謝料等)
├19.利用規約の法的拘束力
├20.電子消費者契約法第3条による特例
├21.その他の法律規定など
├22.電子消費者契約法に基いた請求?
■個人情報
├23.不正請求サイトが把握できる個人情報
├24.プロバイダと電気通信事業法
├25.プロバイダ責任制限法に基く開示請求
├26.プロバイダ経由の請求はありえない
├27.普通のサイト!?
■撲滅編
├28.銀行口座をぶっ潰す!
├29.クレジット決済をぶっ潰す!
├30.架空不当請求の烙印を押させる!
├31.風営法届出と条例に基づく開示請求
├32.反:ワンクリック詐欺って詐欺?
├33.反:ワンクリック包囲網
├34.反:適切な通報先【まとめ】
├35.反:ワンクリサイト規制法を作ろう
├36.反:<a>タグ登録サイトは検挙せよ!
├37.反:虚偽アニメ表示サイトは検挙せよ!
■その他
├38.ワンクリック詐欺用語集
├39.ワンクリック詐欺Q&A


当サイト管理人より。

特に小中学生・高校生、未成年者の方へ。
基本的に「無視」が鉄則です。不当請求業者にメールを出すこと
も控えた方が良い訳ですが、メールを出してしまったたとしても
所詮はメールですので、さほど心配する必要はありません。


ただし、下記の行為は控えましょう。
■ 学生証や身分証のコピー等を送るという行為
■ お金を振込むという行為
└特に、親の財布から勝手に取って払うのはご法度。







■サイトトップ 不正請求の駆除・削除対処法 ワンクリック対策センター